そろそろクリスマス会の時期になってきましたね。
そんな中、「今年のクリスマス会、どんな出し物をすれば盛り上がるかな」と悩んでいませんか?
私は、介護の仕事を6年程しているのですが、この時期になると憂鬱になってしまいます。
今回は、そんなクリスマス会の出し物のアイデアを探している方のために、クリスマス会の高齢者向けの盛り上がる出し物をご紹介したと思います。
私の施設のことなのですが、3年前はとても忙しく、クリスマス会の準備どころではない状態でした。
そして、行き当たりばったりのクリスマス会をしたところ、何ともグダグダで、後味の悪いものになってしまいました。
しかし、その次の年からは、ちょっとの工夫でクリスマス会の準備をしたり、出し物を盛り上がるように吟味してクリスマス会をやってみたら、めちゃくちゃ大盛り上がりをして終わることができました。
それでは、クリスマス会の高齢者向けの盛り上がる出し物を5つ選んでみたので、一緒に見ていきましょう。
これで、クリスマス会の出し物に悩むことがなくなりますね。
クリスマス会の出し物高齢者向けアイデア5選! その1:ダンス
見ていて楽しく、利用者の方も盛り上がる出し物はないだろうかと思っていませんか?
そんなときは、「ダンス」が盛り上がりますよ。
この出し物を選んだ理由は、利用者の方にとって分かりやすいものだからです。
私の施設では、毎年クリスマス会での鉄板の出し物で、とても盛り上がっていますよ。
また、ダンスを見ている利用者の方は、思わず一緒に踊ってしまうので体を動かすよい機会になります。
ダンスを見ていると、ノリノリになって自然と踊ってしまいますよね。
クリスマス会に向けて「ダンス」を出し物に選んだら、まず練習をしなければいけません。
練習を楽にするために、簡単なパターンのダンスを選んだほうが良いですよ。
簡単なパターンのダンスを披露して、利用者さんたちも踊り出すような出し物にしましょう。
みんなで踊って、忘れられないクリスマス会にしましょうね。
恋するフォーチュンクッキー / 風和璃クリスマス会ver
クリスマス会の出し物高齢者向けアイデア5選! その2:ハンドベル
せっかくのクリスマス会なので、クリスマスの雰囲気を味わえる出し物をやりたいですよね。
そんなときは、「ハンドベル」で、クリスマスの雰囲気をかもしだしましょう。
この出し物を選んだ理由は、目の不自由な方でも楽しめるからです。
私の施設にも、目の不自由な方がいらっしゃいますが、この「ハンドベル」は、とても楽しんでくれましたよ。
また、ベルの音色は利用者の方にとって、とても心地の良いものなので、ゆったりと過ごすことができます。
こちらの出し物をするための準備として、やはり練習が必要です。
勤務が終わった後などに、無理なく計画的に練習しましょう。
また、クリスマスソングなどを選ぶと、もっとクリスマスらしい雰囲気を演出できますよ。
クリスマス会に、ハンドベル演奏をすると、なんだかロマンチックな感じがしてきますね。
利用者の方も、大喜びしている姿が目に浮かびます。
エンゼルキッズ クリスマス会
クリスマス会の出し物高齢者向けアイデア5選! その3:手品(マジック)
クリスマス会で、あっと驚くような出し物を探していませんか?
そんなときは、「手品(マジック)」がおすすめです。
この出し物を選んだ理由は、高齢者の方にも見て楽しむことができ、あっと驚くものを提供できるからです。
また、利用者の方が集中して見たり、驚くという感情を出すことによって、脳に刺激を与え認知症予防にもなります。
こちらの出し物をする準備として、やはり練習が必要です。
せっかく、手品を披露しても失敗ばかりしてしまうと、大変グダグダな出し物になってしまいますよね。
また、カードマジックのような見えにくいものは避けたほうが良いですよ。
簡単なマジックの種明かしが知りたい場合は、こちらのサイトを参考にしてみてくださいね。
【高齢者と楽しむマジックネタ20選】簡単!!介護レクに最適な手品集を紹介!
コメント