好きな人や気になる人から告白されることって誰でもすごくうれしいことですよね。
でも、特に好きでもない人や、なかには嫌いな相手から告白されてしまうこともあるでしょう。
付きあうつもりはないと、気持ちがはっきりしていても、真剣な告白を断ることって、勇気もいるし、相手を傷つけないように気をつかったりして精神的にも疲れますよね。
告白を断ったのに、相手から「友達でいたい」といわれてしまう人もいると思います。
なかには「友達に戻るなんて無理。距離をおきたい」と思う人もいるでしょう。
でも、とっさになんて答えたらいいのかわからず、気持ちと裏腹に、「わかった。じゃあ、友達でいよう」と当たり障りのない返事をしてしまう人もいるでしょう。
でも、距離をおきたい相手と無理に友達でいることってつらいですよね。
告白を断ったことへの罪悪感も感じて、すぐに友達に切り替えることもむずかしいでしょう。
そこで、告白を断ったのに相手から「失恋したけど友達でいたい」と言われた場合の返事の仕方や、距離をおきたい場合の返事の仕方をご紹介します。
これで、もうなんて返事をしたらいいのか悩むことはなくなりますよ。
ちょっとしたポイントを知れば、相手との関係を自分の望む方向にもっていくことができるでしょう。
失恋したけど友達でいたいと言われた場合の返事の仕方は?
失恋したけど、友達でいたいといわれた場合、友達にもどることに、とくに問題がない場合の返事の仕方を紹介します。
振られた側は、相手への思いがすぐになくなるわけではありません。
友達に戻ろうと相手に安心させておいて、またチャンスを狙いたいと思ったり、未練のある人もなかにはいます。
はっきり気持ちが変わることがないことを前もって伝えておくと、あとあとしつこくアプローチされることも減るでしょう。
相手に変に期待させないように、あくまでも「友達」ということを念をおして言うのもアリです。
私の場合、過去にアプローチしてきた男性の告白を断ったら、「友達としてならいい?」といわれ、深く考えずに二つ返事で「いいよ」と言ってしまったら、そのあと頻繁に連絡がくるようになって、「これって彼女扱いじゃん・・」と思ったことがありました。
振った側はあくまでも、「ただの友達」としてしか見ていないのに、なぜか勘違いしてしまう人がいるんです。
「本当に嫌だったら、友達になるのも断るはず。友達としていられるならまだ脈がある」などと、都合よく思っているのかもしれませんね。
相手にまったく感情がなく、友達に戻る場合は、きちんとあくまで友達ということを伝えた方がいいですよ。
失恋したけど友達でいたいと言われた!距離を置きたい場合の伝え方は?
できれば振ってしまった相手とは、気まずいのでなるべく関わりたくないなぁと思う人も多いでしょう。
できることなら相手を傷つけずに距離をおきたいですよね。
わたしのまわりの友人達も、告白を振った相手とは関わりがなくなっていったり、自然に疎遠になっていく人が多いですね。
相手と距離を置きたいけど、友達でいたいと言われた場合の返事の仕方を紹介します。
遠回りに言うと、何がしたいのか気持ちが相手に伝わりにくくなるので、できるだけストレートに正直な気持ちを伝えましょう。
ただし、「もうあなたに会いたくない」「気まずいから距離をおこう」などとストレートすぎる表現や理由がなく短すぎる言葉だと、真剣に告白してくれた相手に対して失礼なので、できるだけ避けましょう。
なぜ距離をおきたいのか、理由と一緒に素直な気持ちを伝えましょう。
あなたのことを本当に思ってくれている相手であれば、きっと理解してくれますよ。
真剣に思いを伝えてくれた相手をふったあとに、変に期待させてしまったら、相手をまた傷つけてしまうことになります。
それはちょっと相手がかわいそうですよね。
言う側も勇気がいりますが、「ひとりでいたい」「距離をおきたい」など、どうしたいかをきちんと伝えましょう。
コメント