入学祝いのメッセージというのは、頻繁に書く機会がないため、文章を考えるのになかなか時間がかかってしまいませんか?
子供宛であれば、それなりに文章も察しがつくのですが、親宛となると語彙力が試されているような気がしてきます(笑)
関係性によっては、フォーマルな文章にしなければ!と思う方も少なくないですよね。
というわけで今回は、親宛ての入学祝いのメッセージ文例を用意しました。
カジュアル編とフォーマル編にわけてご紹介いたしますので、参考になればと思います。
入学祝いのメッセージ!親宛のメッセ―ジ例文! カジュアル編
今回の例文は、私の姪が中学と高校へ入学するときのことを思い出して書きましたので、「義理のお姉さん宛」という前提です。
小学校、中学校、高校、大学と使える内容かと思いますので、もし使えそう!と思いましたら、細部をアレンジしてみてくださいね。
文例1
○○(子供の名前)のご入学おめでとうございます!
初めて会ったときは、あんなにもやんちゃだった○○が優しくて、しっかりしたお姉さん(お兄さん)になっていて、成長を感じました。
△△さん(相手の名前)が、愛情たっぷりに育ててきたからですね。
お仕事をこなしながらの、家事と育児。本当にお疲れ様でした。
育児もひとつの区切り。これからは自分の時間も増えてくるかと思うので、有意義に過ごしてください!
○○の学校のお話、また会った時に聞かせてくださいね。楽しみにしてます!
文例2
○○のご入学おめでとうございます!
受験期は本当に大変だったと思いますが、無事合格することができたのは、○○の努力はもちろん、△△さんが○○としっかり向き合って、いつも笑顔でサポートしてきたからだと思います。
2人ともほんとうにお疲れ様でした。
いつも笑顔で明るい○○なので、きっと新しい環境にもすぐ馴染んで、周りを元気にしてくれますね!
また成長した○○と、△△さんに会えるのを楽しみにしています。
素敵な新生活になりますように!
POINT
義理の姉へ宛てたメッセ―ジなので、ちょっと固い言葉になってしまいましたが、これが実の兄弟やお友達の場合は、普段の話し言葉で大丈夫です。
私が書くときに盛り込みたかったポイントは、子どもへのお祝いの言葉はもちろんですが、「親への労いの言葉」でした。
育児に対してお疲れ様って、あまりいわれることがないんです。
マニュアルもないので「私の育児はこれでいいのかな?」と悩むことも多いです。
なので、たまにポロっと「いつもお疲れ様」と言われたり
といった風に褒められると、本当に嬉しいんですよ!
それに加えて、「子供のいいところ」を盛り込むのもいいと思います。
という風に伝えてもらえると、親としては嬉しいものです。
というわけで、メッセージを渡す相手のことをよく思い出して、こんなこと頑張ってたなぁ。と感じたことを伝えたり
子供が小さい頃から成長したところ、いいところを伝えてみてくださいね。
入学祝いのメッセージ!親宛のメッセ―ジ例文!:フォーマル編
ではフォーマル編です。
あまり書く機会はないかもしれませんが、例えば職場の上司や、取引先の方にお祝いをいただいたので、自分もお返しで渡す。という話も耳にしますので、ご紹介していきます。
例文1
△△様
花の便りが聞かれる頃となりました。
この度は、○○ちゃん(くん)のご入学おめでとうございます。
まだ幼かった頃の○○ちゃん(くん)の姿が最近のことのようです。
日々成長される姿に、ご家族の皆様のお喜びもひとしおの事でしょう。
ささやかですが、お祝いを同封させていただきます。
入学の準備に使っていただければ幸いです。
これからも健やかに成長されますことを、心よりお祈りしています。
コメント