パート・アルバイトさん必見!忌引き明けのご挨拶とオススメの香典返し3選!

バラの花と手紙

みなさんは、忌引きでお仕事をおやすみした事がありますか?

忌引き休みをもらい、お香典をもらったりすることもあると思います。

これは社員も、パート・アルバイトもみんな同じですよね。

でも、その時にちょっと悩んでしまうことってありませんか?

「お香典をもらったけど、お返しってするものなの?」

「お香典をもらっていない人には、なんて挨拶したらいいの?」

「香典返しの相場っていくらくらい?」

職場の方にも聞きにくいし、お友達にも聞きにくい…。

この記事を読めばそんな悩みも解消されて、なおかつマナーのある対応をする事ができますよ。

  • 忌引き明けに香典返しは用意するべき?
  • 香典返しの値段はどれくらい?
  • 違う金額の香典にはどう対応したらいいの?
  • お香典をもらっていない仕事仲間への対応は?
  • オススメの香典返し3選!その1:洋菓子
  • オススメの香典返し3選!その2:日本茶/紅茶/コーヒー
  • オススメの香典返し3選!その3:タオル
  • 忌引き明けの挨拶と香典返しのまとめ

忌引き明けに香典返しは用意するべき?

さて、初めての忌引き休み

目上の方や友人、連名でお香典を頂いたりする事があったでしょうか?

初めての忌引き明け出社は、何かを用意するべきか、どのような挨拶をしたら良いか迷ってしまうかもしれません。

基本的に、お香典を個人的に頂いた方には、香典返しをするようにします。

連名でお香典をもらった場合も、茶の子をお返しするようにしましょう。

会社の名前でお香典を頂いた場合は、香典返しをする必要はありません。

香典返しの値段はどれくらい?

香典を渡す

お香典返しの金額は、大体3分の1くらいの金額をお返しするのが一般的です。

仕事仲間や上司からもらうお香典の金額は大体決まっています。

下記が一般的なお香典の相場です。

血縁関係のある方へのお香典

  • 両親への香典:50,000〜10,000円
  • 祖父母、叔父叔母への香典:10,000〜30,000円
  • 兄弟姉妹への香典:30,000〜50,000円
  • 近い間柄の親戚への香典:10,000〜30,000円
  • 遠い間柄の親戚への香典:5,000〜10,000円

血縁関係のない方へのお香典

  • 友人知人への香典:3,000〜10,000円
  • 隣人、ご近所の方への香典:3,000〜5,000円
  • 上司・部下の家族への香典:5,000円
  • 同僚・部下への香典:5,000円

 

上のように、血縁関係のない関係と会社関係の方への香典金額は5,000円くらいが一般的です。

仮に、5,000円頂いた方への香典返しは、2,000円程度を目安にすると良いでしょう。

違う金額の香典にはどう対応したらいいの?

ご霊前

上司や仕事仲間にもらうお香典の金額は、大体5,000円程度という話をしました。

でも、人によっては家族付き合いがあったり、ただの仕事仲間よりも親密な場合もあります。

連名でお香典をいただく場合もあるかもしれません。

こういった場合は、香典の金額に差が出てくるでしょう。

一人当たり3,000〜10,000円のお香典をいただくこともあるかもしれません。

一人ひとり香典金額に幅が生じてしまう場合も、基本的には一律の金額で用意をしてもOKです。

「3,000円の人と、10,000円の人と同じもので良いの?」

と思うかもしれませんが、香典返しは一律の金額で、同じものをお返ししても大丈夫なものです。

お通夜や葬儀に参列した場合も同じで、最近ではその場返しが行われることがほとんどだと思います。

そうは言っても、中でも「この方は特別」と分けたい!という場合は、香典返しと一緒に挨拶状を添えると、とても親しみを感じられますよ。

香典をもらっていない仕事仲間への対応は?

会議室

  • 同じフロアや部署にたくさんの同僚や仕事仲間がいる場合。
  • 毎日顔を合わせる程度だけれども、忌引きでお休みを取っていた事を知っている場合。

上記のように、お香典を直接頂いていない方々へは、言葉だけの挨拶で十分です。

「忌引き休みを頂いておりました。皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。本日より仕事を再開いたしますので、宜くお願いいたします」

このような簡単な挨拶でOKです。

時々、社員全員に茶の子を配る方がいますが、

「何も差し上げていないのに…申し訳ないわ…」

「お香典をあげるべきだったのかしら…」

と、少し動揺させてしまうことになりかねないので、やめておきましょう。

オススメの香典返し3選!その1:洋菓子

チョコレート

日持ちのする洋菓子はいつでも喜ばれるものです。

よく香典返しに利用される洋菓子を下記にまとめてみました。

 

クッキー詰め合わせ

 

クッキーとコーヒーの詰め合わせ

 

ラスクとコーヒーの詰め合わせ

オススメの香典返し3選!その2:日本茶・紅茶・コーヒー

紅茶

仕事の合間のひとときに、毎日楽しめる飲み物はとても喜ばれます。

香りも楽しむ事ができて、後に残らないのでよく利用されていますね。

コーヒースティック詰め合わせ

 

日本茶セット

 

紅茶セット

オススメの香典返し3選!その3:タオル

タオル

フェイスタオルはいくらあっても無駄にならず、質の良いものは高額なものが多いです。

自分で買うとなると手が出ないけれど、香典返しとしてとても喜ばれています。

特に肌触りの良い今治タオルは年齢性別問わず、大変人気なので絶対にオススメです。

今治フェイスタオル – 紋織(桃青2色)

 

今治フェイスタオル – オーガニックコットン

 

今治フェイスタオル – 桜折り柄

忌引き明けの挨拶と香典返しのまとめ

数珠

 

  • 香典返しは金額のおよそ3分の1程度を用意する。
  • 違う金額の香典にも同じ香典返しを用意する。
  • 特別にお礼を伝えたい方へは挨拶状を添える。
  • お香典をもらっていない方へは茶の子は配らず、挨拶だけに留める。
  • お香典返しは後に残らないものや、普段利用できて困らないものにする。

いかがでしたか?

はじめての忌引き明けとはじめての香典返しについて、だいぶ不安が解消されたのではないでしょうか。

社会に出ると、こうした挨拶マナーがとての重要視されていることに気がつくと思います。

「え?休んでいたのに挨拶なしなの?」という事例も結構あり、気がつかない人が増えています。

なんでもネットで調べる事ができる時代にもかかわらず、「知らなかった」で済ましてしまう人も多くなってきていて、とても残念です。

家庭においても、ビジネスにおいても、人と人が付き合っていく中で、こうしたマナーを心がけることが、お互いの気持ちを組み合ったりする上でとても大切なことです。

ビジネスマナーにはその種類によって多種多様ですが、こうして記事を読んで色々な知識を身につけることで、自身のマナースキルアップにつながりますよ!

タイトルとURLをコピーしました