秋に行われる文化祭、学校の特色を生かしたポスターを目にすると、思わず足を止めて眺めてしまいますよね!
でも意外と簡単に進まないのがポスター作りです。どんなポスターにしようか?構図はどうする?どんな絵を描けば目立つかな?なんてみんなで頭を悩ませていませんか?
難しく考えなくても大丈夫!
どこを強調したいのかさえ決めてしまえば構図がおのずと決まってくるんですよ。
今回は中学校の文化祭のポスターの作り方について、わかりやすくまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね!
中学の文化祭ポスターを簡単につくるためには?構図はどうする?
文化祭ポスターを作るときに大事なことは、「テーマ」や「スローガン」それに学校の特色や校風を考えてデザインや構図を考えることです。
一般的にはタイトルを一番大きく目立つように書いて、誰が見ても一目でわかるように作ることが重要。
文字で情報を伝えることが優先されるときには、タイトルが最初に目に入るようにしたいですよね。
タイトルはA3用紙でその縦幅の4分の1くらいになる文字の大きさにするとバランスがよくなりますよ。タイトルを左上に置くのが一番目立ちやすいです。
逆に絵で惹きつけようとする場合は、周囲に装飾的な文字を置く構成になりますが、その場合はよほど絵にインパクトがないと難しくなります。
中学の文化祭ポスターに書くべきことはスローガンだけ?
スローガンやテーマだけではなく、もちろん学校名や日付、時間を見やすい文字で書くことが大事ですよね!
また、文化祭のメインイベントなど「ぜひ来てください!」と強調したいイベントも書いておきます。
地域の人が集まる文化祭でしたら、高齢者でも見えやすい文字でポスターをデザインするように心掛けましょう。
文化祭のポスターを簡単に大量にしあげるには?手書きである必要は?
予算があれば印刷屋さんにお願いすれば大量に印刷してもらえます。各々の地域に必ず印刷してくれるお店があるので確認してみましょう。
予算がない場合は、学校にあるコピー機にスキャン機能があれば、それを利用して印刷することも可能です。
手書きのポスターも味があって素敵ですが、今はパソコンなど便利なものがありますので、それらを使ってポスター作りをしても大丈夫!
パソコンでポスターを作成した場合は、簡単に印刷が可能です。作成されたファイルは、メールに添付して送信できるほか、iOSのAir Print機能を使って、直接プリンタに出力することも可能です。
Air Print機能を利用したい場合は、Wi-Fiプリントに対応したプリンタを使いましょう。
また「パソコンでかっこよく作ってみたいけど、自分用のパソコンがない」といった学生さんも、iPhoneがあれば、ポスター・チラシのデザインが可能なんですよ!
今回は、iPhoneだけで、文化祭の印刷物を簡単に作成できる方法をご紹介します。
それはアップルの文書作成アプリ「Pages」です。テンプレートが豊富なので、さまざまな用途の文書を簡単に作ることができますよ。
パソコンがなく、iPhoneだけで文書を作りたい時には、重宝するアプリです!
中学の文化祭ポスターをどこに貼る?お店に貼ってもらうには?
地元の商店街などで貼らせてもらう場合は、飛び込みで大丈夫!
ただ、忙しい時に話しかけるのはやめた方がいいでしょう。猫の手も借りたい時に、商売に関係のない声をかけられたら迷惑ですよね。忙しそうにしていたら、時間を改めて暇そうな時に行ってみましょう。
地元のコンビニでも貼ってくれる確率高いですが、即貼ってもらえるかどうかは、お店によります。まずはお店に行って学校名を名乗ってお願いすると、店長と相談して可否を判断して下さるでしょう。
駅などに貼ってもらう場合は事前に連絡をした方が無難です。基本的には有料でポスターを貼る場所になっているので、都会の駅の場合はまず目的を電話でお話しして交渉したほうが間違いありません。
鉄道会社によっては地域貢献の目的から営利目的でないポスターは無料で貼らせてもらえる場合もありますよ。まずは相談してみましょう!
【中学校の文化祭ポスターは構図が大事!】
中学校の文化祭のポスターについてご紹介しました。
簡単にまとめますと、下記の通りになります。
②タイトルはA3用紙の縦幅の4分の1程度の文字の大きさにする。
③学校名や日付、時間、メインイベントなどをわかりやすく書く。
④手書きの場合は印刷を注文、またはスキャン機能でコピーする。
⑤パソコンで作成した場合は直接プリンタに出力できる。
⑥文書作成アプリ「Pages」を使えばiPhoneでポスターが作れる。
⑦ポスターを貼ってもらう時は商店街や地元のコンビニは飛び込みで大丈夫。駅の場合は事前に電話で確認する。
文化祭のポスターは難しく考えてしまいがちですが、パソコンを使ったり、絵の得意な人に協力してもらったりしながら構図が決まれば大丈夫!みんなでワイワイ言いながら楽しく作ってみてくださいね!
【こちらも読まれています】