部活に人を増やしたいけど、部活勧誘っていったい何から始めたらいいんだろう?
いままで勧誘される側だったら、どうやっていいのかわからなくなりますよね。
そんなわけでここでは、部活勧誘のコツとして、勧誘の声掛けの内容やタイミング、そもそもどんな人を誘ったらいいか、またポスターにはどんなことを書いたら見てもらえるか、どんなことを書くべきなのかなどをご紹介していきます。
どうしたらいいかわからなくなっている方、何かNG行動などはあるのか気になっている方も必見です。
部活勧誘のコツ!高校の体育会編!勧誘の言葉かけはどうする?
いざ部活勧誘をするとなっても、何をしたらいいのか悩みますよね。
まず、自分たちの部活の競技に興味があるか聞いてみると、会話の糸口になります。
などです。
やったことある、や、その部活に入ってましたという子なら、ぜひ高校で一緒にやらない?と話せます。
やったことない、という子に対しては、初心者でも楽しめるし、先輩がやさしく教えてくれるよ、と話をすすめてみて下さい。
しっかりとコミュニケーションをとりたいので、新入生の帰り際に声をかけるといいでしょう。
下駄箱や、一年生の教室の前、校門までの道などがおすすめです。
高校部活勧誘のコツ!どんな人を誘う?
ではどんな人に声をかけたらいいのでしょうか。
やみくもに声をかけても効率が悪く、部活に入ってくれるかもわかりません。
そんな時、運動部ならではの勧誘方法があります。
それは、勧誘の声掛けの時に部活のユニフォームを着ることです。
そうすれば、興味のある子はおのずと見てくれますし、遠くから見てもなんの部活かわかりやすく、効率的です。
体格などで声をかけるか判断すると、実は文化部です、とか、中学では文化部だったけれど、高校では体育会系に入りたい!という新入生を逃してしまいます。
ユニフォームに反応してくれた子に声をかけて誘えば、その後部活見学などに来てくれる確率も跳ね上がります。
もちろん、体格のいい子を率先してスカウトするのも大切です。
その場合は、上記の初心者でも大丈夫だよというアピールをして、安心させてあげてください。
高校部活勧誘ポスターは何を書く?誘い文句は?
時間に関係なく新入生が興味をもってくれるチャンスであるポスターには何を書いたらいいでしょうか?
まず、自分たちの部活の道具などを描いて、一発で何部かわかるようにしましょう。
バスケ部ならバスケットボール、テニス部ならラケットなどです。
そうすると、その競技に興味のある子が集まってきてくれます。
初心者でも大丈夫な部活なら、初心者大歓迎!と書いたり、現在部員何名、仲間募集中!と書いたりすると、新入生は興味を持ってくれます。
また、運動部のポスターで大切なのは、何曜日にはどこで練習をしているか、です。
曜日によって練習場所や内容が変わったり、専用の練習場所がある部活は、そのことをしっかりわかりやすく明記してください。
せっかく興味を持ってもらったのに、どこでやっているのかわからなかったら参加しようがないですよね。
きちんと中身をしっかり書いたポスターを、どこに貼ったらいいでしょうか。
一番いいのは、新入生の教室の前などです。
毎日どころか教室移動の際にも通り、なんとなく目にしてもらえます。
同じ理屈で、新入生の下駄箱付近や、下駄箱から教室までの廊下、階段もねらい目です。
どんなに良いポスターを作っても、目に入らないと意味がないですよね。
何枚貼ってもいいという学校なら、各廊下、階段に数枚ずつ貼るのがいいでしょう。
貼っていい枚数の決まっている学校でしたら、上記の効果の高い場所に集中的に貼っていきましょう。
部活の勧誘に失敗をしてしまわないように注意ポイントは?
せっかく勧誘した子に嫌な思いをさせてしまって、部活に入ってくれなくなったらお互いに悲しいですよね。
ここでは勧誘に関してNGな行為や注意点をあげていきます。
まず、勧誘して部室までつれてきたあと、長時間放置してしまうのはNGです。
思っていたより新入生が見学にきてしまったら、人をさばけなくなることもあると思います。
どうしたらいいか悩むと思いますが、それを想定した役割分担を決めておきましょう。
見学に来てくれたけれど、まだ部活体験できるまで時間のあいた新入生に声をかける部員を決めておき、その際にその子のスポーツ歴や、自分たちの競技のルールをわかりやすく説枚で着るようにしておくなどして、新入生が暇にならない部活体験をできるように準備しておきましょう。
次に、勧誘するときの注意点ですが、無理やりつれてくるようなことはNGです。
嫌なイメージをもってしまったら、もうその新入生は部活に入ってくれなくなってしまいます。
また、声をかけるときは常に笑顔で接してください。
暗い顔で興味ない?と声をかけられるより、笑顔で、もしよかったら部活体験しない?などと声をかけられた方が嬉しいですし、新入生も接しやすいですよね。
また、声掛けのさいのNGな言葉は、可愛いから部活入らない?かっこいいから入らない?など、容姿をネタにした声掛けです。
かわいい、かっこいいと言われた新入生本人は嬉しいかもしれませんが、それを横で聞いていて、かつ声をかけられなかった新入生は、あそこはそういう風に顔で選ぶ部活なんだ、などと最悪な印象を与えてしまいます。
私たちの部活は楽しいよ、というスタンスで声掛けの内容も考えてみて下さい。
まとめ
ここまで、部活の勧誘について、声掛けからポスター、NG行動などについてお話してきましたが、どうだったでしょうか。
以下に簡単にまとめておきます。
- 勧誘の声掛け、一言目は、「この競技やったことある?」から始めてみよう
- ユニフォームを着て、視線をくれた新入生を誘ってみよう
- ポスターは、部活内容はもちろん、いつどこで練習しているかの情報を忘れずに
- 勧誘の声掛けの時に、不快になるような言葉は避け、笑顔で接しよう
新入生を迎えるにあたって、やらなきゃいけないことややってはいけないことなど、気を使うことが多くて大変だと思います。
でもこれを乗り越えて、素敵な仲間を増やして、楽しく部活ができるよう応援しています。
その第一歩、部活勧誘、頑張ってください!
【こちらも読まれています】
コメント