PR

2学期の終業式挨拶例文!小学校低学年の担任の先生向け!冬休み前の生徒の気持ちは?

教室

長かった2学期もいよいよ終わり。

終業式がやってきます。

担任をもつ先生は、冬休みの過ごし方などクラスにおいて挨拶をする日ですね。

小学校低学年のクラスでは、どのような挨拶をすればいいでしょうか。

ここでは、そのポイントとサンプル文例を紹介します。

冬休みに準備すべき事項ものせていますので、ぜひ参考にして充実した3学期を迎えてくださいね。

2学期の始業式挨拶例文!小学校低学年担任の先生向け!冬休み前の生徒の気持ちは?

いろいろな表情のイエローボール

長かった2学期も終わり、いよいよ終業式。

小学1年、2年の児童たちはどんな気持ちでこの日を迎えるのでしょうか。

  • 休みが嬉しい
  • 家にいられて嬉しい
  • クリスマスに何をもらうかが気になる
  • 漠然と、もうすぐ学年があがることは知っている(実感はあまりない)
  • 学童が楽しみ
  • 学童に行きたくない
  • 宿題がちゃんと終わるか心配

低学年の子供たちの多くは、このような心の状態にあります。

2学期の終業式挨拶例文!伝えるべき内容とは?

担任を持つ先生のとっては終業式の挨拶は避けて通れませんよね。

ほとんどの先生が、自分のクラスにとって必要な声かけは把握されていることと思います。

ここでは、伝えたいポイントをまとめ、サンプル文例を紹介します。

担任するクラスの状況に応じて、必要なポイントを盛り込んでくださいね。

伝えたいポイント

小1

  • 2学期のがんばりをほめる
  • 遅寝遅起きになりがちなので気をつける
  • 宿題は計画的に、できれば午前中に
  • 本を読もう
  • おうちのお手伝いをする
  • 手洗いはしっかり
  • 冬休みが終わったら3学期、3学期は短いからすぐに2年生になる

小2

  • 2学期のがんばりをほめる
  • 遅寝遅起きになりがちなので気をつける
  • 宿題は計画的に、できれば午前中に
  • 本を読もう
  • 家族のお手伝いをする
  • 風邪をひかない工夫を
  • 2学期で九九に不安がある人は毎日少しずつでいいのでがんばる
  • 冬休みが終わったら3学期、3学期の後はいよいよ中学年の3年生へ

サンプル文例

小1

いよいよ明日から冬休みですね。
みなさんはどんな2学期だったと思いますか?
2学期が始まったときは、まだ暑い季節でしたね。
夏の終わりから、冬の始まりの今まで、2学期は長く、みんなよくがんばったと思います。
運動会や遠足、楽しいことがたくさんありました。
その中で、まわりのお友達と協力してたくさんのことができたこと、先生は嬉しく思います。
そんな2学期も今日まで。明日からは冬休みです。
おうちで過ごす人、学童で過ごす人がいると思います。
つい、遅くまで起きてしまったり、そのせいで遅くまで寝てしまったりしがちになりますが、『おそねおそそき』はやめましょう。
体のリズムが崩れてしまい、3学期に元気が出にくくなります。
冬休みは宿題もありますね。
コツコツ、毎日やってください。
毎日やればすぐ終わる量です。
なるべく午前中にやってしまうと、残りの時間を楽しむことができますよ。
もうひとつ、大事な宿題があります。
それは、おうちの方のおてつだいです。
冬休みにはお正月がありますね?
その前には、『おおそうじ』があります。
学校でもやりましたが、されるおうちも多いと思います。
ぜひそこで、みんなには活躍してもらいたいなと先生は思います。
おうちのどこかだけでもキレイにすると、『おうちをもっと大事にしよう』という心が生まれます。
それでもまだ時間はまだまだあると思います。
ぜひ、やってもらいたいのは『本を読むこと』。
1冊2冊でもいいです。学校の図書室で借りてきた本だけでもいいです。
本を読んで、知らないことを知ってください。
図鑑を眺めるだけでも楽しいですよ。
冬休みが終わったら3学期、みんなの小学校での初めての一年間のそうまとめですね。
3学期は短いです。
あっという間に2年生になりますね。
かっこいい2年生になれるよう、3学期もがんばっていきましょう。
最後に、寒い季節には風邪やインフルエンザがはやります。自分の体は自分で守りましょう。
そのためには、手洗いがとても大事です。
外から帰ったとき、ご飯を食べる前、しっかり石鹸で指の間までゴシゴシ洗ってくださいね。
3学期の始業式に、元気なみんなの顔を見られることを先生は楽しみにしています。

小2

いよいよ明日から冬休みですね。
2年○組の2学期は、みんなよくがんばったと先生は思います。
運動会で1年生をお手伝いしていた姿、大掃除でみんな協力していた姿、本当に素敵でした。お勉強もがんばっていました。
九九もだいぶ覚えましたね。
もうちょっと、という人はぜひ冬休みの間に覚えてしまいましょう。
明日から冬休みですが、『おそねおそおき』はやめましょう。
体がなまってしまって、3学期が始まったときに元気が出ません。
大晦日は、少し遅くまで起きていてもいいとおうちの方が言うかもしれませんね。
でも、三が日の終わるころには、もとのリズムに戻しておきましょう。
日々のリズムといえば、宿題はなるべく毎日、午前中にやってしまいましょう。
そうすればすぐ終わる量に先生はしています。
もうひとつ大事な宿題があります。
それは家族のお手伝いです。
2年生といえば、もうりっぱな戦力ですよ。窓や床を拭いたり、ホウキがけをしたり、自分のできることをしましょう。
一言、「私はどこをしたらいいかな?」っておうちの人に聞いてみてください。
喜んでくれるんじゃないかなと先生は思います。
それでも、まだまだ時間はあると思います。
ぜひ、本を読んでください。
1冊2冊でもいいです。
図鑑を眺めるだけでもいいです。
きっと楽しいことがありますよ。
学校の図書室の本を持ち帰っている人はその本だけでもいいですよ。
もっと読みたい、という人はおうちの方に市の図書館につれていってもらうのもいいですね。
寒い季節ですから、風邪やインフルエンザが心配です。
ぜひ、手洗いをして自分の体を守ってください。
外から帰ったとき、ご飯を食べる前、しっかり石鹸で指の間までゴシゴシ洗ってくださいね。
3学期始業式には、全員の元気な顔を見られることを先生は楽しみしています。
3学期は短いですよ。あっという間に次は3年生になります。かっこいい3年生になれるように、いい3学期をおくりましょう。
どんな冬休みを送ったか、また3学期に聞きたいなと先生は思っています。

2学期の終業式挨拶例文!言ってはいけない言葉とは?

掃除用具

児童に対して言ってはいけない言葉、それは児童を否定する言葉です。

先生なら当然気をつけていますよね。

また、この時期特に気をつけたいのは、家庭環境についてです。

冬休みはクリスマスやお正月がありますよね。

クリスマスやお正月というと、

「クリスマスはどんなケーキを食べるのかな?」
「サンタさんには去年何をもらったかな?」
「お正月はどこにおでかけするのかな?」

といった声掛けが出そうになります。

それらのイベントがある家庭の児童なら問題はありません。

ですが、中にはそういったイベントがない環境の児童もいます

理由としては

  • 保護者が年末年始も出勤
  • 経済的に厳しい

など様々です。

担任をしている先生なら、もちろんある程度は把握されていると思います。

児童の家庭環境を頭において、声掛けをしていきましょう。

また、話題としてはほほえましく、うっかり言ってしまいそうになりますが、サンタさんの存在についても明言は避けましょう。

実際、先生からその話をされた児童のコメントがあります。

(成長してから、低学年のころを振り返ってのコメントです。)

  • 夢をこわされた
  • そのあと親に確認したら「そう言うのならもうクリスマスプレゼントは来ないね」と言われた

など、ショックを受けた経験として覚えており、注意が必要です。

冬休み中に担任として3学期の準備をしておくことや、心構えは?

お菓子を添えるサンタの手

冬休みは年末年始を除いて出勤日となりますが、子供への対応がない分、いつもとは違う業務にあたる時間がうまれます。

とはいえ、研修や授業計画など、必ず発生する業務もあるので忙しいことには変わりないのが現状ですね。

ですが、ほかにぜひ準備をしておきたいことがあります。

2学期を運営していく中で、どうしても手が回らない部分はありませんでしたか?

まずはその中で優先順位が上のものから対応してきましょう。

重要なのは

  • 気になる児童への対応
  • 保護者からの訴えやクレームの整理、今後の対応
  • 3学期の授業計画

といった業務です。

具体的には次のような行動が必要です。

  • 気になる児童への具体的な対応を、先輩の教員に相談する
  • 保護者からの訴えやクレームについて、今後のスムーズな対応のため何が必要か検討する(自身の振り返りや、他のクラスでの対応例の確認)
  • 3学期の授業計画を整理する

まずは上の案件を整理し、落ち着いて対応できるようにしましょう。

先生向け保護者対策マニュアル 苦情処理でなく相互理解を

そのうえで、

  • 年賀状を児童に出す
  • 人(同業者、異業者)に会い刺激を受け、視野を広げる
  • 本を読む(情報のインプット)

ができれば、充実した冬休み期間と言えるのではないでしょうか。

(年賀状は必須という先生も多いかもしれませんね。)

まとめ

談笑する女性

今回は小学校低学年2学期終業式での挨拶や、冬休みの業務についてまとめました。

 

  • ほとんどの児童は冬休みが楽しみ
  • 冬休みの生活習慣や、手伝いについて挨拶に盛り込む
  • 児童の家庭環境を考慮し、傷つける声かけはしない
  • 冬休み期間は、2学期の要検討案件(気になる児童、保護者対応)の整理を優先的にする
  • 3学期の授業計画もぬかりなく
  • そのうえで、視野を広げる活動ができればなお良い

先生自身もリフレッシュが必要なことでしょう。

適度に休養をとり、気力を充実させていきましょう。

3学期も、こどもたちが先生を待っていますよ。

タイトルとURLをコピーしました