高校生の恋愛に親の関わり方は?【息子編】どこまで干渉をする?

高校生時代は、どんなものでしたか?

友人や先生、親と激しくぶつかり合い、数々の失敗や後悔を経験したでしょう。

しかし、今となってはすべてが良い思い出となり、深く心に刻まれていることでしょう。

高校生は、大人になるための階段を上り始める頃です。

人と比べたり、反抗心が芽生えたり、子供と大人の狭間をさまよい、複雑な思いを抱えています。

異性に対しても、心だけではなく、体を求め始めます。

心身ともに関わる関係であるが故に、さまざまな問題が起きやすく、親同士の問題にも発展します。

そこで今回は、高校生の息子の恋愛に、親はどう関わり、どこまで干渉するべきなのか?という疑問を解決します!

高校生の恋愛に親の関わり方は?息子の恋愛にどこまで干渉をする?

高校生になった息子が、彼女ができたことを親に直接報告することは少ないでしょう。

からかわれるんじゃないか。

干渉されるんじゃないか。

という思いから、彼女の存在を隠してしまいます。

ふとしたきっかけで彼女の存在を知ったとき、親はどう関わり、どこまで干渉するべきなのでしょうか?

どのように親は関わる?

正しい関わり方

1.しばらく何も言わずに様子を見る

彼女ができると、勉強がおろそかになったり、お金の遣い方が荒くなったりする場合があります。

しばらくは何も言わずに様子を見て、何も問題はないということを確認しましょう。

2.伝えておくべきことを伝える

恋愛においての責任やマナーなどの重要性をきちんと伝えておきましょう

何か問題が起きてからでは遅いです。

問題が起きる前にきちんと理解させておくことが大切です。

3.嘘を見抜く

友人の家に泊まると言い、実は彼女の家に泊まっていたなんてこともあります。

嘘に気づいても頭ごなしに怒るのではなく、嘘をついた理由をしっかり聞くことが大切です。

嘘を見抜く力をつけ、健全な親子関係を築きましょう。

間違った関わり方

1.彼女について問い詰める

彼女について、むやみやたらに問い詰めることはやめましょう

うっとうしいと思われ、心を閉ざされてしまいます。

2.理不尽に怒る

息子は何もしていないのに、理不尽に怒ることはやめましょう

反抗心を芽生えさせ、喧嘩に繋がります。

3.からかう

彼女がいることをからかうのはやめましょう

楽しいのはからかっている人だけで、息子は不快な思いをするだけです。

高校生の息子の恋愛にどこまで干渉をする?

彼女の名前、出身地など、基本的なことについては聞いても大丈夫ですが、メールや電話の内容、デートの行き先など、交際してからの行動について干渉することはやめましょう

親子とはいえ、息子にもプライバシーはあります。

息子のプライバシーを尊重し、良い距離感を保ちながら気にかけてあげましょう。

高校生の息子が嫌う恋愛に関する親の言葉・行動は?

大切な息子とは、いつでも良い親子関係を築いていたいですよね。

大切だからこそ、腹が立って、つい怒ってしまったり、厳しい言葉を投げかけてしまったりすることもあるでしょう。

息子を大切にしたいのに嫌われてしまっては、元も子もありません。

息子が嫌がる言葉・行動は何なのでしょうか?

高校生の息子が嫌う恋愛に関する親の言葉・行動は?

言葉

1.「遊びなら別れなさい」

高校生はピュアで繊細です。

「彼女を大切にしよう」と、不器用ながら真面目に交際している人が多いです。

しかし、何かをきっかけに「あれ…なんか違うかも…」と思い葛藤することもあります。

そんな中こんな言葉を発するのは、息子の傷をえぐるのと同じです。

温かく見守ってあげましょう。

2.「勉強しないんだったら別れなさい」

高校生は学生ですから、もちろん勉強もしなければなりません。

しかし、高校時代の恋愛は、一生ものです。

一生に一度しかありません。

あなたも、高校時代の忘れられない恋はあるでしょう。

「別れなさい」と言う前に、恋愛と勉強を両立する方法を、親子で協力して考えていきましょう。

行動

1.メールを勝手に見る。電話を盗み聞きする。

さきほど述べたように、親子とはいえ、息子にもプライバシーはあります。

メールを勝手に見られたり、電話を盗み聞きされたら、親に対する信用を無くしてしまいます。

気になっても、それだけはやめましょう。

2.デートについていく

彼女とのデート。

息子はとても楽しみにしているでしょう。

二人だけの貴重な時間を楽しみたいはず。

親がついていってしまっては、親の目が気になり楽しめません

デートが台無しです。

コメント