おばあちゃんが亡くなった時に友達にかける言葉は?してあげられることは?

花束

クラスメイトや友達からおばあちゃんが亡くなったんだ…と言われたら、あなたならどう答えますか?

「へぇ~…」じゃなんだかそっけない感じがするし。

「そうなんだ」だけだと関心が薄そうだし。

「お気のどくに…」って、なんか違う気がする。

身近な人が亡くなった人にはよく「ご愁傷さまです」と言葉かけをしますが、それだと自分らしくないというか、なんだかしっくりこない!と思う方もいるのではないでしょうか。

ここでは、友達のおばあちゃんが亡くなったときに友達にどんな言葉をかけたらいいのか、どんなことをしてあげられるのかという事をご紹介します。

おばあちゃんが亡くなったと友達から伝えられた。友達の心境は?

おじいちゃんとおばあちゃんの人形

より身近で親しい人ほど、亡くなったときには驚きや悲しみがわいてきます。

時間がたつほど、いつもの日常にその人がいないという事が身に染みて感じてくることでしょう。

その友達にとっておばあちゃんという人がどんな立ち位置にいたのか、どんな関係だったのかによっても、友達が感じる感情は変わってきます。

まるで母親のような存在だったなら、その喪失感は言葉では表せないほどかもしれません。

ずっと以前から入院などしていたり、一緒に住んでいない場合は、おばあちゃんが亡くなったと知っても、その友達本人もどう感じたらいいのか分からないでいるかもしれません。

同じ死ということでも、感じ方はその人それぞれです。

そのため、第三者の友達が言葉をかける場合に、適切な言葉というものはその友達の事をよく知っている人でないと、かける言葉は悩ましいものになります。

友達とおばあちゃんとの関係はよく知らないけど、何か言葉をかけたいという方のために、状況別にかける言葉をお伝えします。

おばあちゃんが亡くなったと友達から対面で言われた時に友達にかける言葉は?

地面に寝そべる犬と猫

友達と実際に会っているときに、「おばあちゃんが死んじゃったんだ…」ということを告げられた場合に、どう答えたらいいのか例文を3つご紹介します。

例文1:かける言葉が見つからない場合

友達「おばあちゃんが亡くなったんだ。」

自分「え……(沈黙)そうなんだ。」

友達「……(無言)」

自分「……何か言いたいけど、なんて声かけていいか分からないや。」

実際に、なんて声をかけたらいいのか分からない場合は、そのままの気持ちを伝えましょう。

例文2:友達が話したそうな場合

友達「おばあちゃんが亡くなったんだ。」

自分「え!」

友達「ずっと老人ホームにいたから実感ないんだけどね。」

自分「そっかぁ…。」

友達「もう1年以上一緒に住んでなかったかな。」

自分「そっか…。死んじゃった理由とか聞いてもいいのかな。」

友達が話し続けていたら、聞き役に徹しましょう。

また、話しやすいように会話を持っていくのも手です。

例文3:友達がとても悲しんでいる場合

自分「なんだか元気ないね、どうしたの?」

友達「うん…おばあちゃんが、死んじゃったんだ。」

自分「え…」

友達「……(無言)」

自分「なんだか、私も悲しくなってきた…。」

この場合は無理に言葉にせず、自分も一緒に黙っていましょう。

友達が泣いていたら、気が済むまで泣かせてあげましょう。

時には、悲しむことも必要です。

コメント