教育実習のプレゼント小学校児童向けの作り方!手作りプレゼントアイデア3選!

先生になるために小学校へ行く場合、期間は大体4週間程度と言われています。

4週間もの間担当クラスの生徒たちと過ごしていると、楽しい思い出もたくさんできますよね。

いざ別れの日を迎えてしまうと寂しくなってしまうのではないでしょうか。

そんな生徒たちへ向けて何かプレゼントを渡したいと思いませんか。

お金もあまりないし、なんて思っているあなたへ手作りで用意できる小学校児童向けのプレゼントを紹介します。

教育実習生から小学生へ!手作りプレゼントアイデア3選!その1:メッセージ付き鉛筆

色鉛筆

時間がないけどプレゼントしたい方におすすめするのはメッセージ付き鉛筆です。

小学生であれば鉛筆は必ず使いますよね。

何本あっても困らないのでプレゼントにはぴったりです。

シンプルな鉛筆に1本1本メッセージスタンプを押して手作りの鉛筆を作るのはいかがでしょうか。

こちらで紹介しているようなお名前スタンプを用意し、文房具店などでシンプルなデザインの鉛筆を購入します。

購入した鉛筆に1本1本メッセージをスタンプしていくだけで完成しますよ。

「ありがとう」「楽しかったよ」など生徒たちに伝えたいメッセージを考えて入れましょう。

教育実習生から小学生へ!手作りプレゼントアイデア3選!その2:プラバンキーホルダー

キーホルダー

続いて紹介するのは少し作るのが難しいけれど喜ぶこと間違いなしのプラバンで作るイニシャルキーホルダーです。

費用はマスキングテープ代を除いて500円ほどですが、ペンチなども必要になります。

家に工具が置いてある方におすすめのプレゼントです。

作り方

  1. プラバンを長方形に切って、穴あけパンチで金具を通す穴を開けます。その間にトースターを温めておきましょう。
  2. プラバンをトースターで焼きます。
  3. プラバンにマスキングテープを貼っていきます。
  4. 金具を通す穴をマスキングテープにも開けます。
  5. マスキングテープが貼れたらデコレーションしていきます。
  6. 下地が出来たら、アルファベットのネイルシールを貼っていきます。
  7. ネイルのトップコートで艶出しとコーティングをします。
  8. トップコートが乾いたら追加でさらにデコレーション。
  9. キーホルダーが完成したら、丸カンを繋げていきます。
  10. 丸カンを好きな長さに繋げられたら、キーホルダーの金具と合体させて完成です。

こちらの動画で作成の工程を説明しているので、ぜひ参考にしてください。

【ALL100均】 プラバンで "ネームタグ" 作ってみた【DIY】

教育実習生から小学生へ!手作りプレゼントアイデア3選!その3:名前やメッセージが書ける手作りメダル

折り鶴

最後はお金をあまりかけたくない方にもおすすめの手作りプレゼントの紹介です。

こちらで紹介しているのは名前が書ける手作りのメダル

少し難しいかな、と思っても実際に慣れてくると1個5分程度作る事ができます。

必要な物は折り紙と首からかけるためのリボンだけ。

コメント