日夜試験勉強に取り組むわが子の姿を見るにつけ、どうかその努力が報われることを祈らずにはいられません。
神頼みでもしたくなるものですよね。
神社に祈願にでかけてみようかと思っているあなた、その神社では学問や試験にゆかりのある神様が祀られていますか。
どうせ参拝するなら、合格のご利益があるところへお参りしてみてはいかがでしょうか。
これから、合格祈願するのにぴったりな東北の神社、仏閣をご紹介していきますので、ぜひご参考になさってください。
合格祈願にご利益のある東北の神社5選! その1:亀岡文殊大聖寺
山形県にある亀岡文殊(かめおかもんじゅ)は、京都府の智恩寺、奈良県の安倍文殊院と並ぶ「日本三文殊」のひとつです。
「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがありますが、この「文殊」というのは文殊菩薩のことだそうで、三人集まれば賢い文殊菩薩の知恵に匹敵するという意味なのです。
そんな文殊菩薩は知恵をつかさどる菩薩様。
学力向上のご利益があるそうで、それを祀ってある亀岡文珠は、合格祈願にふさわしいといえるのではないでしょうか。
合格祈願のお守りやお札も授かることもできます。
「知恵の鉛筆」という合格祈願を受けた鉛筆なども人気が高いようです。
高畠町亀岡文殊に合格祈願 試験用に鉛筆買っちゃいました。 pic.twitter.com/EFSFLWbSSd
— Nakazy (@afireworks55) June 17, 2016
また、受験シーズンがせまると、「受験合格米」が亀岡文珠近くのお土産物屋やスーパーの店頭に並びます。
これも合格のご祈祷をされたものです。
受験祈祷は3,000~7,000円といったところ。申込時に納めます。
ほかにも、亀岡文珠堂の裏には「利根水」と呼ばれる、飲むと文珠様の知恵を授かることができるといわれている湧き水があります。
受験する本人が参拝した際には、ぜひ口にしてみてください。
今度は日本三大文殊の1つ・亀岡文殊です
単位と良い点数が来るように一応お参り雪のせいで通れないところはあるわ、石段は滑って危ないわ pic.twitter.com/MyAbTSLgJd
— 旅するおかだ (@okada_travel) February 11, 2019
冬季には雪が積もり、足元が悪くなります。
くれぐれも階段などで滑らないように気を付けてお参りしてくださいね。
大聖寺(亀岡文殊)の所在地
住所:〒992-0321 山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
TEL:0238-52-0444
山形新幹線高畠駅より東へタクシー10分
駐車場あり
合格祈願にご利益のある東北の神社5選! その2:盛岡八幡宮
岩手県にある盛岡八幡宮には、多くの末社があり、地域の人々の信仰をあつめている神社です。
合格祈願におすすめである理由は、末社のひとつに、学問の神様である菅原道真公が祀られている盛岡天神社があるからです。
こちらには、受験シーズンともなれば、たくさんの受験生が参拝に訪れます。
合格祈願のお守りやお札も授かることができます。
盛岡八幡宮の合格お守りすごい。
お札、お守りだけじゃなくて鉛筆と消しゴム、鉛筆削りまでついてる。
来週の試験のときにこのまま持っていこう。 pic.twitter.com/2C3OXNJi5q— 鈴希 (@reki1999) June 28, 2019
ご祈祷については事前に予約をしておきましょう。
電話かFAX、または公式サイト上の定型フォームから予約することができます。
初穂料は、13,500円。
相場からすると高めの料金設定になっているようですね。
岩手の厄払いしてくれるとこ一覧見たけど,どこも祈祷料を書いてないのはなぜ(笑)
お気持ちでっていうならわかるけど,調べたら盛岡八幡宮13500円って決まってるじゃんwww
相場は3000円から10000円っぽいけど,これは高いと見るべきなのか安いと見るべきなのか…— きくちとものり♕738 (@_Kiku_Tomo_) March 26, 2016
盛岡八幡宮の所在地
住所:〒020-0872 盛岡市八幡町13番1号
TEL:019-652-5211
FAX:019-652-5212
アクセス:
- 電車・バス利用の場合 JR盛岡駅前よりバスで約15分
- 駐車場あり(9月の例祭時には使用不可)
合格祈願にご利益のある東北の神社5選! その3:釣石神社
宮城県にある釣石神社が、ご祭神としている天之子八根命(あめのこやねのみこと)は、学業成就、試験合格にご利益があるされています。
そして何よりも、この釣石神社に多くの人が合格祈願に訪れる理由は、およそ400年もの間、落ちそうで落ちない状態にある巨岩が、ご神体として祀られているからです。
この石は、1978年の宮城県沖地震と2011年の東日本大震災にあっても落ちずに、その場にとどまったという歴史をもち、それが受験に縁起のよいものとして広まりました。
合格祈願のお守りやお札も授かることができます。
今日は石巻の釣石神社へ娘の大学合格祈願。
落ちそうで落ちない岩が有名。
ついでにぼくも大型免許の合格守。 pic.twitter.com/pByFd7ppul— ゆき (@yuki_6d_3298) November 18, 2017
ご祈祷を依頼する際は、電話かFAX、または公式サイトの問い合わせフォームから申し込みましょう。
なお、初穂料については公式サイトに明記されていませんので、予約する際に確認しておきましょう。
神社周辺は復興工事が行われており道の狭い場所があるので気をつけて参拝してくださいね。
釣石神社所在地
住所:〒986-0201 宮城県石巻市北上町十三浜字菖蒲田305
TEL:0225-25-6345
FAX:0225-25-6862
- 駐車場あり
合格祈願にご利益のある東北の神社5選! その4:榴岡天満宮
宮城県仙台市の桜の名所、榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)は、合格祈願にご利益があるとされる神社です。
ご祭神として、学問の神様である菅原道真公が祀られています。
合格祈願の授与品も豊富で、お守りや絵馬、鉛筆など取り揃えられています。
コメント