中学校の着任式で生徒代表の挨拶を任された生徒のみなさん、生徒会のみなさん、
「どうしたらよいのか全くわからない」
「良い挨拶の言葉が全然思い付かない」
と、お悩みではありませんか?
私も学生時代に式典の挨拶を任され、文章作成に悩んだ経験があります。結果は大成功!歴代で1番の挨拶だったと褒めてもらいました(^^)
ですが、とても時間をかけて考えたので本当に大変でした。
皆さんには時間をかけずに素晴らしい挨拶文を簡単に作れるようになって欲しい!
そこで今回は、挨拶の文章が思い浮かずに困っている方に向けて、歓迎の言葉作成のポイントと、盛り込むべき内容を具体的にお教えします!
さらに、すぐ使える例文も2パターンご紹介します(^^)
これを読めば、素敵な歓迎の言葉が簡単に作成できるようになりますよ♫5分ほどで読めるので、ぜひ最後まで見てくださいね。
それではどうぞ~!
中学校の着任式とは?
着任式とは?
着任式(ちゃくにんしき)とは、新任の先生方を迎える式のことです。
校長先生から、新任の先生方の紹介があります。
先生方それぞれ(人数が多い時には代表の先生のみ)の自己紹介や挨拶を聞いて、生徒の代表からも歓迎の言葉をおくります。
学校によっては、新任式(しんにんしき)、赴任式(ふにんしき)などの言い方もあります。
どのような式の進行になる?
- 開式の言葉
- 校長先生のお話
- 新任教員の紹介
- 新任教員の挨拶
- 生徒代表 歓迎の言葉
- 閉式の言葉
着任式の生徒代表の歓迎の言葉を発表する順番はいつ?
新任教員挨拶の後に、生徒代表の歓迎の言葉を発表します。
中学生らしい着任式の歓迎の言葉作成のポイントは?
生徒代表からの歓迎の言葉作成のポイントは?
大切なポイントは3つです(^^)!
- ポイント1 先生方をお迎えして喜んでいることを伝える
- ポイント2 自分たちの学校や生徒全体の特色・良いところを紹介
- ポイント3 先生方の指導のもとで一緒に楽しく学んでいきたいという意欲を伝える
盛り込む内容は?
大切なポイントから、それぞれ内容を考えてみましょう(^^)!
1 『先生方をお迎えして喜んでいる』を、どう伝える??
温かい気持ち、「皆が先生方を待っていました!」という気持ちが伝わるような言葉がよいですね。
「新しい先生方が来てくれて生徒全員喜んでいます」
「生徒皆が新しい先生と会えるのを心待ちにしていました」などがおすすめです(^^)
2 『自分たちの学校や生徒全体の特色・良いところ』を、どう紹介する??
先生方は、あなたの学校に来るのは初めてです。どんな学校か、どんな生徒達なのかを知りたいと思っています!
学校や生徒全体の良いところを「私達の学校はこんなところ」と紹介しましょう。
生徒の数(とても多い・とても少ない)、部活が盛ん、校舎が新しい・古い(歴史がある)、山に囲まれて自然豊か、学校行事に力を入れている、全校みんな仲がよい、あいさつがきちんとできる、などがおすすめです(^^)
ここに書いてないものでもOK!
自分たちの学校の魅力はたくさんあるはず♫ 考えてみましょう~
3 『先生方の指導のもとで一緒に楽しく学んでいきたい』を、どう伝える??
この文章はこのままでも十分です♫
もう少し詳しく説明すると、この文章には、2つの内容が入っていますよ。
『一緒に楽しく』には、先生たちとの絆を結んでいきたい、仲良くしていきたい、もっと先生たちのことを知りたい、という気持ち。
『学んでいきたい』には、新しい先生と新年度を頑張っていきたいという、前向きでやる気に満ちた気持ち、希望や意気込み・意欲が込められています。
- 「先生方と一緒に思い出を作ったり、勉強したりするのを楽しみにしています」
- 「これから授業や行事を通して、先生方と絆を深めていけることを楽しみにしています」
などがおすすめです♫
簡単に言うと、「これからよろしくお願いします!」という気持ちがこもっていれば、どんな文章でも大丈夫です(^^)!
~上級編~ ☆基本のポイント以外のテクニック☆
『新任の先生の名前』を入れる
新任の先生の名前が事前に分かっている場合は、先生方の名前を挨拶文の冒頭に入れるのもおすすめです。名前を呼んでもらえた新任の先生方は喜んでくれること間違いなしです!
更にもっとオリジナリティが欲しい方には、文中に入れて、呼びかけるような文章を作ると、先生方の心にぐっと響く挨拶になるでしょう。
言ってはいけない言葉は?
先生を歓迎するような内容であれば、どんな言葉でも大丈夫です。
丁寧な言葉づかいを心がけましょう。
長さや文字数は?
200文字前後で十分でしょう。
学校によって決まっている場合もあるため、先生に確認しましょう(^^)!
着任式の挨拶例文!中学校の生徒代表からの歓迎の言葉
例文1
新しく赴任された先生方、おはようございます。ようこそ、〇〇中学校へ。
生徒一同、先生方とお会いできる日を心待ちにしていました。
私たちは、『破(やぶる)~今までの常識を超えてゆけ~』を今年度の生徒会のスローガンに掲げ、コロナ禍で変わる社会や学校生活において、一人ひとりが自分たちの柔軟なアイデアと希望を持って乗り越えていける学校を目指しています。
困難なことは多いですが、先生・生徒一丸となって全員で協力して、元気で明るく頑張っています。もし学校のことで、わからないことがあったら、2年生3年生に何でも尋ねてくださいね。
今日から始まる新しい◯名の先生方との生活がとても楽しみです。先生方から多くを学べるよう私たちも頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。 生徒代表 〇〇
例文2
◯◯先生、〇〇先生、〇〇先生。私たちの〇〇中学校へ、ようこそおいで下さいました。
生徒一同、ご着任を心から歓迎致します。
〇〇中学校は部活動に力を入れていて、特に吹奏楽部や合唱部は毎年のように全国大会に出場しています。体育祭や音楽祭などの学校行事にも先生・生徒共に熱心に取り組んでいて、とても盛り上がります。新任の先生方、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
この学校は、何事にも真剣に向き合って一生懸命頑張ることの大切さを私たちに学ばせてくれる素晴らしい学校です。これから新しい先生方と一緒にこの学校でたくさんの経験や思い出を増やしていけることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願い致します。
着任式の挨拶を成功させるコツは?
声の大きさは?
大きな声で、ゆっくり、はっきり、を意識しましょう。
声のトーンを明るめにすれば、より良い印象になりますよ♫
原稿は読んでもいい?
原稿は読んでも大丈夫です。
しかし学校によって違う場合もあるので、先生に確認しましょう。
暗記をする場合は暗記のコツは?
文章を作るときに、自分が覚えやすい内容にすることです!
例えば、普段から自分たちの学校のここが素敵だなぁ、友達みんな優しい子が多いなぁ、など、日頃から自分が感じている気持ちを文章に入れることで、覚えやすくなりますよ(^^)
あとは、繰り返し何度も声に出して読む!
緊張をしないコツは?
その1 ありのままの自分で
最初に大切なのは、『自分を良く見せようと思わないこと』です。
かっこよく喋ろう、できる人と思われたい、などの気持ちが緊張の原因なんですね。
上手に読めなくても、先生方に気持ちが届けばそれで良い、というくらいの気持ちがちょうどいいのです(^^)
その2 深呼吸
目を閉じて、大きく、ゆっくり、深呼吸~!
心を落ち着かせて、体がリラックスしていくのを感じましょう。
その3 新しく来た先生と2人で話している気持ちで
たくさんの人の前だと思うと緊張してしまいますよね。できるだけ周りの人たちを意識しないように、先生に話しかけている気持ちで、挨拶してみましょう。
急病などで着任式の挨拶ができなくなった場合はどうする?
急病などで着任式の挨拶ができなくなった場合はどうする?
当日の朝、急に体調が悪くなることもありますよね。
そんな時はすぐに学校に連絡しましょう。
代わりはどうする?
先生方がどうするか決めてくれますので安心してくださいね。
自分では何もする必要はありません。
当日までの間に、『歓迎の言葉』の読み原稿のコピーを先生に渡しておくと、急な体調不良のときに、役立つかもしれませんね。
これもまた学校によって対応が違うので、事前に先生に確認しておくと良いでしょう。
まとめ
1 中学校の着任式とは?
着任式とは、新任の先生方を迎える式のこと。
式の進行
- 開式の言葉
- 校長先生のお話 新任教員の紹介
- 新任教員の挨拶
- 生徒代表 歓迎の言葉
- 閉式の言葉
2 中学生らしい着任式の歓迎の言葉作成のポイントは?
- ポイント1 先生方をお迎えして喜んでいることを伝える
- ポイント2 自分たちの学校や生徒全体の特色・良いところを紹介
- ポイント3 先生方の指導のもとで一緒に楽しく学んでいきたいという意欲を伝える
200文字くらいの長さで作ってみましょう(^^)
3 着任式の挨拶例文!中学校の生徒代表からの歓迎の言葉
挨拶の例文を2パターンご紹介しました。
4 着任式の挨拶を成功させるコツは?
- 大きな声で。ゆっくり、はっきり。
- 原稿を読んでも大丈夫。
暗記のコツは?
- 自分が覚えやすい内容にする
- 繰り返し何度も声に出して読む
緊張をしないコツは?
- ありのままの自分で
- 深呼吸
- 新しく来た先生と2人で話している気持ちで
5 急病などで着任式の挨拶ができなくなった場合はどうする?
急病などの場合はすぐに学校に連絡しましょう。
代わりは先生がどうするか決めるので自分では何もしなくて大丈夫です 。
生徒代表の挨拶を任されたみなさん。大変ですが、自分がそのような大役に選んでもらえたことを誇りに思ってくださいね\(^o^)/ みなさんは素晴らしいです!
この記事のポイント・盛り込むべき内容や例文を参考にして、自分たちの学校の魅力を入れれば、簡単に素敵な歓迎の言葉が完成するので、作成頑張ってくださいね。
新任の先生方に喜んでもらえますように。本番の大成功を祈っています!
コメント