皆さんは、方言は好きですか。
僕は方言の意味を知るのがおもしろかったりします。
「方言女子」という言葉も流行りましたよね。
いつもの標準語ではなく、不意に出てしまった方言を聞くと、ついついかわいいなと思ってしまった方も多いと思います。
そんな方言の中でも、今人気があるのが「熊本弁」だって知っていますか?
今回は、その注目を集めている熊本弁のかわいい方言やフレーズ、萌える告白例文などをご紹介します。
魅力たっぷりの熊本に興味が湧くこと間違いないでしょう。では見ていきましょう。
熊本弁がかわいい!熊本弁の一覧
なぜ熊本弁が注目されているのでしょうか。
ここでは、熊本弁の特徴や九州弁との違いを見ていきましょう。
熊本弁の特徴
熊本弁の特徴でよく言われるのは、喧嘩ごしに言っているように聞こえるというものです。
熊本弁は語尾が強いため、知らない人が聞くと、喧嘩しているように思われてしまう場合もあるらしいです。
他の特徴としては、イントネーションの違いや語尾に独特な言い方があります。
と言っても、伝わりにくいですよね。
このあとに面白い方言をたくさんご紹介しています。
そちらを見てみましょう。
熊本弁と九州弁の違いは?(カテゴリ別にたくさん紹介)
九州地方で話される方言のことをひっくるめて九州弁といいますが、大きく分けると、豊日方言・肥筑方言・薩摩方言の3つに分かれていて、
- 豊日方言は、福岡県東部・大分県・宮崎県の方言
- 肥筑方言は、佐賀県・長崎県・熊本県の方言
- 薩隅方言は、鹿児島県・宮崎県西部の方言
のことをいいます。
注目されている熊本弁は、肥筑方言に分類され、一般的にはこの「肥筑方言」が九州弁だと知られているようです。
では実際にどういうものなのか。
気になる方のために、方言別によく使うフレーズをご紹介したいと思います。
1.豊日方言(福岡県東部・大分県・宮崎県)
博 多 弁 | |
---|---|
「ちかっぱ」 | 「とても」という意味。例:ちかっぱ嬉しい!(とても嬉しい) |
「ならね〜」 | 「じゃあね〜」という意味。 |
「なおす」 | 「しまう」「片付ける」という意味。例:これなおしとって(これを片付けといて) |
「かたす」 | 「仲間に入れる」という意味。例:彼もかたす(彼も仲間に入れよう) |
大 分 弁 | |
---|---|
「しらしんけん」 | 「一生懸命」という意味。 |
「なしか」 | 「なんで」という意味。 |
「あいた」 | 「やってしまった」という意味。 |
「えらしぃ〜」 | 「可愛い」という意味。 |
宮 崎 弁 | |
---|---|
「いっちゃが」 | 「いいよ」「大丈夫」という意味。 |
「どんげ〜」 「どげん〜」 |
「どうにか」「どうだい?」という意味。例:どげんかせんといかん(どうにかしなくちゃならない) |
「よだきぃ」 | 「だるい」「めんどくさい」という意味。 |
「ちゃっちゃ」」 | 「速く」「急いで」という意味。 |
2.肥筑方言
佐 賀 弁 | |
---|---|
「あーた」 「あさん」 |
「あなた」という意味。 |
「そいぎんた」 | 「それじゃ」「じゃあね」という意味。 |
「ととしか」」 | 「不器用」「たどたどしい」という意味。 |
「とぜんなか」 | 「さびしい」という意味。 |
長 崎 弁 | |
---|---|
「〜ばい」 | 「〜だよ」「〜だね」という意味。 |
「うんにゃ」 | 「いいえ」という意味。 |
「こすか」 | 「ずるい」という意味 |
「ばり」 | 「とても・すごく」という意味。 |
熊 本 弁 | |
---|---|
「〜たい」 | 「〜です」「〜だよ」という意味。 |
「つくれん」 | 「始末に困る」「つまらない」という意味。 |
「てれんぱれん」 | 「のんびり」「だらだら」「ぐずぐず」という意味。 |
「どーし」 | 「なんで」「すごい」という意味。 |
3.薩隅方言
鹿 児 島 弁 | |
---|---|
「がっつい」 | 「ちょうど」という意味。 |
「ごったまし」 | 「たくましい」という意味。 |
「おんじょ」 | 「年寄り」「年配者」という意味。 |
「けしんかぎい」 | 「一生懸命」「死ぬほど」という意味。 |
宮 崎 弁 | |
---|---|
「おーきん」 | 「ありがとう」という意味。 |
「あんべ」 | 「具合」という意味。 |
「くべる」 | 「燃やす」という意味。 |
「さるく」 | 「歩く」という意味。 |
ここだけで全部紹介することはできませんが、聞いたことがある言葉もあるのではないでしょうか。
別の方言でも、同じ言葉で意味が違うものもあって、なかなか面白かったです。
皆さんもぜひ調べてみてくださいね。
熊本弁のかわいいフレーズピックアップ!言い方・イントネーションは?
ここでは、ついついかわいいと思ってしまうフレーズをご紹介します。
気になるあの人も、ついついデレデレしてしまうこと間違いなし。
かわいいフレーズをピックアップ
1.「なんしよっと?」
「何をしてるの?」という意味。
聞いた方は、うれしくなっちゃいますね。
2.「むしゃんよか」
「かっこいい」という意味。
ちょっと相手を褒めたいときに良いですね。
3.「あたにねんかかってよかね」
「あなたに寄りかかっていいよね」という意味。
「かかってよかね」が寄りかかっていいの事。これを言われたら、メロメロですね。
4.「たいぎゃー好きったい」
「とても好き」という意味。
標準語で言うよりも、柔らかい印象になりますね。
5.「とっとっと」
「取っているの?」という意味。
聞いたことがない人には、不思議な感じがします。
リズミカルな感じがかわいいですね。
イントネーションを動画でご紹介します。
1. 【方言】女子高生が熊本弁講座してみたよ!(博多弁、大分弁も混じってます)
橋本からあげさんの動画です。
イントネーションだけでなく、意味も教えてくれています。
かわいい!
コメント