最近はメールやラインでの年賀状のやり取りが増えていますよね。私も子供のころは10枚、20枚と書いていたのに、今ではラインで済ましてしまうことがとても多くなりました。
そんな中、夏に暑中見舞い・残暑見舞いを初めてもらった方もいらっしゃると思います。「どう返事をしたらいいかわからない」「9月に返事を出してもいいの」なんてお困りではないですか。
今回はそんなあなたへ向けて、いつまでに返事をしたらいいのか、9月に返事をしたら非常識か、残暑見舞いの返事の仕方について紹介します。
8月6日以前に相手に返事が届く場合は暑中見舞い、8月7日以降であれば残暑見舞いを送るということをご存知でしたか。いつもは手紙を書かないあなたも、是非この機会に素敵な残暑見舞いを書きましょう。
残暑見舞いの返事の期限は?9月に出すのは、ありorなし?
所説ありますが、暑中見舞いと残暑見舞いの切り替え日についてはどれも共通しているため、こちらの期間によって手紙の内容を変更しましょう。
暑中見舞い:梅雨明けから立秋の前日まで
残暑見舞い:立秋以降白露まで
立秋と白露は年によって異なりますが2019年は8月8日が立秋、9月8日が白露となるため、今年は8月8日から9月7日までが残暑見舞いの期間となります。
ただし、9月を過ぎてから残暑見舞いを貰うことに違和感を覚える方や、暑中見舞い・残暑見舞いで使われる郵便局のかもめーるの抽選日は毎年9月最初の平日のため、一般的に8月31日までに届くようにしたほうが良いといわれています。
しかし、
・届いたのが8月末だった
・旅行に出かけており気づかなかった
・書いたけどポストに出し忘れていた
なんてことはありませんか。
9月に返事を書かなければいけない場合はどうしたらよいのでしょうか。
残暑見舞いの返事が9月になった!書き方は?使えそうな文例3つ!
8月を過ぎてしまった場合は残暑見舞いではなく、通常のご挨拶のお便りとして返事を書きましょう。こちらの内容を書けば間違いありませんよ。
①頭語(とうご)
頭語は便りの初めにくる「こんにちは」などの挨拶にあたるものです。便りを書く時はまず初めに頭語を書きましょう。
「拝啓」「前略」が使われることが多いですが、今回はご挨拶の便りということで「拝啓」と書きましょう。
②時候の挨拶
時候の挨拶とは、「頭語」の後ろに続く、心情や季節感を表す言葉のことです。自分がその時に感じる季節感を書きましょう。9月の便りに使う時候の挨拶はこちらになります。
・初秋の候(しょしゅうのこう)
・新涼の候(しんりょうのこう)
・爽秋の候(そうしゅうのこう)
親しい方へは
・まだまだ猛暑が続く今日この頃
・朝夕の風に心地よさを感じる頃
漢語調の挨拶はより丁寧な印象がありますが、親しい方には少し硬すぎるかもしれません。送る相手によって使い分けましょう。
③相手を気遣う言葉
時候の挨拶に続き、相手の様子を気遣う言葉を書きましょう。今回は暑中見舞い・残暑見舞いの返事になるため、相手の様子はすでに届いています。そのためこのような言い回しをしましょう。
・皆様におかれましてはお元気のご様子、何よりと存じます。
・お元気なようで安心しました。
④暑中見舞い、残暑見舞いをいただいたことの御礼
お相手も忙しい中便りを出してくれています。返事を書くときは必ず便りをいただいたことに対する感謝の言葉を伝えましょう。
・ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、恐れ入ります。
・この度はお忙しい中、ご丁寧に残暑見舞いのお葉書をいただきありがとうございました。
⑤返事が遅れてしまったことへの謝罪
何日もあけて返事を出すことは失礼にあたります。御礼を伝えたあとは返事が遅れてしまい申し訳ないと一言添えましょう。
・お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
・夏のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました。
⑤簡単で構いませんので、自分の近況も伝えましょう
⑥結びの挨拶として相手の体調を気遣う言葉を書きましょう
・残暑も厳しい折、体調を崩されませんようにどうかご自愛下さいませ。
⑦結語
結語は手紙の最後にくる「それではまた」といった挨拶にあたるものです。手紙の最後には必ず結語を書きましょう。「敬具」が使われることが多いです。
⑧日付
便りの最後には必ず日付を書きます。こちらは書いた日付ではなく、〇月や便りを出す時の二十四節気や季語を書きましょう。
・平成〇〇年 初秋
ではこちらの順番に従って文例を紹介します。参考にしてみてください。
恩師
|
拝啓
新秋の候、先生はお元気にお過ごしのことと存じます。
ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、恐れ入ります。ご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。 私のほうは、おかげさまで社会人としての生活にも慣れてきました。 毎日忙しく充実した生活を送っております。
残暑も厳しい折、体調を崩されませんようにどうかご自愛下さいませ。
敬具
平成◯◯年 9月
|
親しい友人
|
拝啓
涼しさに季節の移り変わりを感じるこの頃、◯◯さんはお元気なようで安心しました。
ご丁寧に暑中見舞いをいただきありがとうございます。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 私も、暑さに負けぬよう頑張っております。
暑い日が続いていますが、くれぐれもお体に気をつけてください。
敬具
平成◯◯年 9月
|
親戚
|
拝啓
新涼の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、恐れ入ります。お変わりなくご活躍のご様子、何よりと存じます。
夏のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました。 こちらはおかげさまで暑さに負けず、家族一同元気に過ごしております。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
敬具
平成◯◯年 白露
|
残暑見舞いをもらったら?通常なら返信する時期はいつ頃?返事の書き方は?
8月中に残暑見舞いをもらった場合は3日以内に返事をするのがマナーです。8月末を過ぎてしまった場合は先ほどの文例を用いてご挨拶のお便りとして返事を書くことが必要になります。
しかし残暑見舞いが届く時期であれば謝罪ではなく、感謝の気持ちを表す言葉として「暑中見舞い(残暑見舞い)のお葉書をいただきありがとうございました。」と書きましょう。
また残暑見舞いの書き方ですが。
②時候の挨拶
③相手を気遣う言葉
④暑中見舞い、残暑見舞いをいただいたことの御礼
⑤自分の近況
⑥結びの挨拶として相手の体調を気遣う言葉
⑦日付
と先ほどのお便りとは基本的な構成は同じですが、お見舞いの挨拶があるので頭語・結語は必要ありません。「残暑お見舞い申し上げます」と決まり文句を大きめに書きましょう。
それでは、例文を3つのパターンでご紹介します。
一般 | 残暑お見舞い申し上げます
まだまだ猛暑が続く今日この頃ですが、皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
お心のこもった暑中お見舞いをありがとうございました。
おかげさまで家族一同元気に過ごしております。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
平成〇〇年 晩夏 |
親しい友人 | 親しい友人
残暑お見舞い申し上げます
立秋を過ぎましたがまだまだ暑いですね。 暑中お見舞いのハガキありがとうございました。〇〇さんもお元気そうでなによりです。
やっと仕事に慣れてきました、おかげさまでこの夏も元気に過ごしております。
徐々に夏の疲れも出やすい頃なので、お体に気を付けて元気でお過ごしください。
平成〇〇年 葉月
|
上司 | 残暑お見舞い申し上げます
新涼の候、ご健勝のこととお慶び申し上げます
ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、恐れ入ります。
夏のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました。
私は休みを利用して家族で旅行へいき、子供たちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今後も一層努力のもと、精一杯仕事をしていく所存でございますのでよろしくお願い申し上げます。
まだ暑さが続きますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
平成◯◯年 立秋 |
残暑見舞いをメールやLINEで送るのは、ありorなし?
そもそも残暑見舞いはなぜ送るのかご存知ですか。暑中見舞い・残暑見舞いは1年で最も暑さが厳しい時期に、普段会えない人やお世話になった人の健康を気遣い、自分の近況を知らせるあいさつ状です。
近年、年賀状もメールやLINEで済ます時代になり暑中見舞いや残暑見舞いのやり取りは減ってきています。しかしハガキで暑中見舞いや残暑見舞いをいただいた場合は必ずハガキで返事を書きましょう。逆にメールで送られたてきた場合は必ずメールで返しましょう。
内容も親しい友人であれば、例に挙げたようなきっちりとした文面ではなくても、「暑さが厳しいけれど、体調は大丈夫ですか。」と心配している気持ちが伝われば、良いのではないでしょうか。
夏の旅行中に選んだ絵ハガキや心のこもった絵を描いたハガキは、受け取った方もメールやLINEにはない嬉しさがあります。
最後に/まとめ
②返事が9月になってしまった場合は通常のご挨拶のお便りとして返事を書きましょう。
③残暑見舞いはもらってから3日以内に返事を出すのがマナーです。
④相手の健康を気遣うために暑中見舞い、残暑見舞いを送ります。ハガキでいただいたものは必ずハガキで返事を書きましょう。
いかがでしょうか。
なかなか貰う機会がないからこそ、返事を忘れがちになってしまいますよね。たとえ遅れてしまっても、心のこもった便りを書けば相手に気持ちは伝わります。
9月になってしまった方も必ずこの記事を参考にして書いてみてください。きっと喜ばれますよ。