かわいい我が子がまたひとつ大きくなる、誕生日。
親としては、気持ちを込めたメッセージカードを贈りたいものですよね。
もしくは、幼稚園から「書いてくださいね」と白紙のカードを渡されることも。
『何を書けばいいのかわからない』
『どんな言葉がいいんだろう』
迷うママも多いでしょう。
ここでは、幼稚園に通う子供への誕生日メッセージの書き方をまとめました。
年少・年中・年長にわけて例文ものせています。
ぜひ参考にして、世界に一つだけのわが子へのメッセージカードを完成させてくださいね。
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年少向け その1:100文字パターン
まずは字数を意識して書いてみるパターンです。
今回は100文字を用意しました。
100文字、多いようで実はあっという間に書けてしまいます。
例文でその短さを感じてくださいね。
○○ちゃん4さいのおたんじょうびおめでとう
いつもかわいい○○ちゃん
おともだちといつもたのしそうな○○ちゃんをみるのがママはだいすき
これからもげんきにそだってね
パパとママは○○ちゃんがだいすきだよ
(94文字)
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年少向け その2:ほめほめパターン
幼稚園に入って一年目の年少さん。
できたことをホメてもらうのが大好きです。
ホメられたことで自己肯定感も高まりますね。
安定した気持ちで過ごせるためには、自己肯定感が重要なのはよく聞く話。
メッセージカードにもほめワードを入れましょう。
○○ちゃん4さいのおたんじょうびおめでとう
いつもおともだちとなかよくできている○○ちゃん
そんなあかるい○○ちゃんがだいすきだよ
○○ちゃん4さいのおたんじょうびおめでとう
こうえんではしるのもはやくなったね
○○ちゃんのえがおがだいすき
これからもすくすくそだってね
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年少向け その3:ありがとうパターン
我が子の成長は親にとって嬉しいもの。
3-4歳の可愛さは本当に今だけのものですよね。
お世話は大変だけど、身近でその姿を見られるのは本当に幸せなこと。
誕生日という節目には、メッセージカードにその気持ちをのせましょう。
○○ちゃん4さいのおたんじょうびおめでとう
あかちゃんだった○○ちゃんが りっぱなねんしょうさん
いつもえがおをみせてくれてありがとう
○○ちゃん4さいのおたんじょうびおめでとう
いつもぱくぱくごはんをたべるところをみるのが ママはだいすきです
いつもかわいいおかおをみせてくれてありがとう
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年中向け その1:100文字パターン
園によっては、そろそろひらがなを学ぶ子もいる年中さん。
もしかしたら今年の誕生日はママのメッセージを読めるかもしれません。
大きな読みやすい字で、おめでとうの気持ちを伝えましょう。
年中さんにも100文字パターンを用意しました。
○○ちゃん5さいのおたんじょうびおめでとう
○○ちゃんはパパとママのたからものです
ようちえんでもいっぱいおともだちができたね
たのしそうな○○ちゃんをみているとママはうれしいです
これからもげんきで すてきなおねえちゃんでいてね
(108文字)
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年中向け その2:ほめほめパターン
年少のときと比べるとぐっとできることが増えてくる年中さん。
ぜひ、その『できること』をホメてあげてください。
嬉しさと、ママが見てくれていることによる安心感がうまれます。
○○ちゃん5さいのおたんじょうびおめでとう
ようちえんであったことを おはなししてくれるのが
ママはとってもたのしみです
○○ちゃんおたんじょうびおめでとう
ハサミやクレヨンをつかうのがすごくじょうずになったね
○○ちゃんのさくひんを見るのがママはとてもすきだよ
これからもいっぱいみせてね
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年中向け その3:応援パターン
年中さんになると、幼稚園のイベントや習い事など何かに取り組む機会も増えますよね。
ぜひ、その取り組んでいる様子をホメて、応援してあげましょう。
ママの応援は、何よりもこどものやる気を引き出します。
○○ちゃん5さいのおたんじょうびおめでとう
サッカーで○○ちゃんはいつもがんばっているね
このあいだのしあいのごーる かっこよかったよ
これからもおうえんしてるよ
○○ちゃん5さいのおたんじょうびおめでとう
いつもスイミングがんばってるね
つぎのテストもごうかくしますように!
がんばってね
幼稚園児の誕生日メッセージ親からの例文!年長向け その1:100文字パターン
最後は年長さんにむけたお誕生日メッセージです。
コメント