幼稚園の卒園祝いプレゼント実例!男の子編!我が家はこれをプレゼントしました!

幼稚園生活で、お友達とたくさん遊び、色々なことを学び成長した子供達もいよいよ卒園

小さいながらも頑張って通いきった子供に、小学生になっても頑張ってくれるように卒園祝いを贈りましょう。

子供達はどんなものをもらえたら喜んでくれるでしょう?

実際に幼稚園を卒園する男の子にプレゼントしたことがある人を調査。

金額やこだわりのポイント、子供の反応も聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:ランドセル

素材で重さも変わりますし、革の色以外にもステッチの色や背負い心地など、ランドセル選びは時間がかかります…。

中1になるお姉ちゃんの時は、ランドセルを祖父母がプレゼントしてくれましたが、息子が入学する時には他界しており、両親が買う必要がありました。

今はランドセルにもブランド、カラー、デザイン、素材など色々な要素があり選ぶのが大変でした。

息子と一緒にショールームにも何件かまわり、サンプルを見せたり背負わせたりして、本人が気に入ったものを購入しました。

予算としては50,000~60,000円で考えていましたが、息子が選んだものは59,000円だったのでほっとしました。

息子はまだランドセルはいつどこで使うものかピンと来ないようですが、小学生の間使い続けるものですし、愛着を持って大切に使ってくれればと思います。

(女の子と男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:家族旅行

幼稚園を休めば土日など混雑時期を外して予定が組めるので、小さい子供連れでもストレスなく旅行できますね。

比較的自由に休める幼稚園のうちに、家族で一泊二日の温泉旅行に行きました。

4人家族(卒園する兄、弟、両親)で30,000円位でした。

泊まった旅館の露天風呂からはローカル鉄道が見えるので、電車好きの息子たちは大興奮でした。

夕食もバイキングで好きなおかず、デザートでお腹いっぱいになり、満足してくれた様です。

プレゼントというと「もの」を考えますが、ランドセルや机は祖父母、その他の文房具も友人や親戚から頂いたので、両親からは旅行をプレゼントにしました。

(2人の男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:ジャイアンツのユニフォーム

野球に限らず、男の子だったら大好きなスポーツチームのユニフォームは喜んでくれそうですね。

子供は大のジャイアンツファンで、いつもプロ野球中継を見たり、最近ではBSの解説番組も見るほどの野球好きです。

基本的にはクリスマスや誕生日もジャイアンツグッズをプレゼントにしています。

ユニフォームは数年おきに変わりますが、息子は今のユニフォームが一番好きなので、プレゼントすることにしました。

小学校の登下校で着ても、部屋に飾ってくれても良いなと思っています。

(男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:本

図鑑のプレゼントは、夏休みの自由研究でも役立ちそうですね!

息子は昔から本が大好きで、読書好きのまま育ってほしいという思いから、をプレゼントすることにしました。

通っていた幼稚園でも毎月本を配布していて、読み聞かせにも力を入れていたので、本を読むことは人生においてきっと役立ってくれると判断しました。

プレゼントの金額は数冊で5,000円前後。

将来役に立つように、絵本だけでなく図鑑や少し文章が多い本も。

子供自身、今まで触れていなかった図鑑や新しい本に興味を持ってくれ、「すぐに読みたい!」と気に入ってくれました。

(男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:筆箱とお菓子

自分が好きなお菓子の詰め合わせは、子供にとっては一番うれしいプレゼントかもしれませんね。

絶対に喜んでくれるものを贈りたかったので、子供の好きなお菓子1,000円分購入し、詰め合わせの様にしました。

案の定渡したら大喜びでした。

筆箱は成長しても使えるように無地のものにしようと思ったが、「今」喜んでもらいたかったので、好きなキャラクターのデザインのものを渡しました。

金額は2,000円位で、本人も喜んでくれたので、選んでよかったと思います。

(男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:名前入りの鉛筆

持ち物1つ1つに名前を書くのって、結構手間ですよね…。

小学校に上がったら使うものなので名前入りの鉛筆にしました。

1本1本名前を書く手間も省けますし、自分の名前が金色で入っているのも特別感があってよかったようです。

価格も1本60円なので、鉛筆を2ダース、色鉛筆、消しゴムなどセットにしました。

小学生になると文房具の消費も激しいので、親にも子供にも良いプレゼントになったと思います。

一つ心残りは、色鉛筆の素材が削りにくかったので、子供でも扱いやすいものをプレゼントすれば、もっと喜んでくれたと思います。

(男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:現金

予算と相談しながら自分で選んで買う事で、愛着を持って大切に使ってくれたようです。

現金を渡し、その金額内で筆箱や消しゴムなど、小学校で必要なものを自分で計算し、買うように言いました。

子供も自分で買い物することに、ちょっと大人の気分を味わえたようで嬉しそうでした。

まず必要なものと予算を書き出し、それを持ってお店に行きました。

1つ1つ探し、予算を見ながら買い、多少オーバーはしましたが、ほとんど予算内で揃えることができました。

これのおかげで、小学校に行く心の準備も整ったようです。

自分で揃えたものだからか大事に使っていて、先生にも「こんなに綺麗に使う子はなかなかいませんよ」と言ってもらえました。

(男の子のママから投稿をいただきました!)

男の子の幼稚園卒園祝いプレゼント実例:ポケットポーチ

外付けのポケットはフタもついているので落ちないですし、忘れ物や落とし物防止にもなりますね。

ポケットポーチは、女の子はほぼ全員が持っていますが、今は男の子も使う子が増えている様です。

子供はよく動きますし、洗濯でも消耗しやすく、単価も安いのでたくさん持っていても困りません。

コメント