ママさんの初の学校行事、入園説明会ですね。
来年度、お子さんを幼稚園に通わせるママにとっては気になることもたくさんあるはずです!
中でも、幼稚園の説明会の服装って「どんな服を着ていけばいいの?スーツ?それともラフな格好でいいの?」って迷いませんか?
だって、行ってみたら自分ひとり浮いていた…なんて辛いですもんね。
服装についてもし知り合いがいる幼稚園であれば、どのような服装で行けば聞くのが1番です。でも、中々いないものですよね…。
そこで、男児2人を持つママ歴9年の従妹に聞いた話を交えながら、長いお付き合いになるかもしれない先生や他のママさんに好感を持たれる「説明会ファッション」などの疑問を解説します。
幼稚園の入園説明会はどのような内容なの?
説明会は入園を検討している保護者に対して、園の特色や方針を紹介する場です。
園長先生や理事長などの話が聞けて入園に関して不安なことを先生に相談できる貴重な機会です。
有名私立・国立のような倍率の高い幼稚園の場合
見学や説明会の参加が入園条件のひとつというケースも少なくありませんので前もって確認しておきましょう。
コロナ禍ということもあり、「参加人数を制限」していたり「予約が必要」だったりと例年とは違う事もあります。各園に早めに確認しておくと安心です。
説明会はいつ行われるの?
公立
一般的には、9月~10月ごろに開催されることが多いようです。
(見学会や説明会の案内と日程は8月下旬ごろに幼稚園HPで発表されています。)
私立
6月~7月頃に関する幼稚園が多いです。
説明会の流れ (所要時間:約1時間)
まず初めに、園長先生の挨拶・教育方針のお話があります。ここはとても大事なところです。しっかりと話に耳を傾け、内容に共感できるかどうかを判断しましょう。
願書を書くときに書きやすかったり、面接で幼稚園の方針や家族の教育方針について話しやすくなります!!
続いて、願書提出日や面接日、入園金の詳細説明があります。
最後に、園内見学というのが一般的な流れです。
入園説明会での服装の正解は?靴はスニーカーでも大丈夫?
ママ編
公立・私立で少し違いはありますが、ポイントはできるだけ悪目立ちしないです。
”いい母”風な服装を心がけましょう。露出が少なく上品で清潔感のあるデザイン、園で浮かない落ち着いた色、きちんと感漂う組合せがおすすめです。
ママ歴9年、男児2人の従妹の話によると下記がポイントになってくるようです。
ボトムス選びが大事!!
理由としては、園内での動きやすさを重視するからです。子供も一緒に連れて行く場合は、しゃがんだり抱っこしたりと動くことが多いですよね?
それを考えたら「パンツスタイル」がおすすめです。
でも、注意したいのがパンツスタイルはスカートよりカジュアルに見えやすいのでトップス選びに気を付けて!
端正なシャツ、甘めのあるブラウスなどを品の良さが漂うアイテムと組み合わせると印象が変わります。
選ぶ色としては、白・黒・グレー・ベージュなど主張が強すぎない色でコーデをまとめると「落ち着いた印象」になります。
スカートの場合は、床に直接座ったときにも安心な丈長めのフレアスカートがおすすめです。
王道の「ワンピース+羽織もの」の組合せは、「ちょっと遠出のお買い物」「お食事に行ける」エレガントな雰囲気が◎
カーディガン、ボレロなどの羽織ものを加えるだけでキリっとコーデが引き締まります。
下記のアンケートデータも参考にしてみてください。
参考URL:
次は、靴選びのポイントをご紹介します。
全体のバランスを見て決める!
まず基本は自分の着るスーツやワンピースの色を見ることです。それに合わせて小物などを決めていく過程で靴の色は同系色で合わせるようにしましょう。
これにより、まとまりもよくすっきりしたコーデに見えます。
例えば…
黒に近い濃紺スーツの場合は、黒い靴で合わせると「全体を引き締める印象」になります。そして服がグレーの場合でも黒い靴がいいでしょう。
靴の黒で重かった印象がグレーのスーツで「やさしい印象」になります。
NG服・靴集
- キラキラしたパンプス
- アニマル柄
- ファー素材
- 爬虫類の皮
- 先が尖っている
- ブーツ
- サンダル
- ピンヒール
- ジーパンなどの普段着
- カジュアル過ぎる格好
これらは、控えるようにしましょう。
パパ編
「シャツとチノパン」や「ポロシャツとスラックス」のようなビジネスカジュアルスタイルがおすすめです。また、「ジャケットとVネックのTシャツ」でまとめてオシャレに見せるコーデもいいですね。
靴も服の色に合わせた革靴にすればおしゃれにまとまります!!
有名私立・国立の場合は、ジャケットスタイル・スーツスタイルが基本です。
NG服・靴集
- 短パンにTシャツ
- ヨレヨレなシャツ
- くたびれたスニーカー
- 汚れや擦れた革靴
パパファッションは、ユニクロで揃う入学式にも着回しできる、メンズフォーマル服をご提案します。
下記URLを参考にしてください。
ユニクロURL:
ママ、パパ共に『デザインはシンプルが1番』『色は落ち着いた色』が服装&靴におけるポイントです。
足元も結構見られているので注意が必要です。
子供編
幼稚園によって異なりますが、カジュアルな幼稚園であれば「サイズが合っていて清潔感のある服装」で行きましょう。
幼稚園見学を通して遊具で遊んだり砂場に入ったりトイレに行ったりと動き回ることが多いので子供がストレスなく着られる服を選ぶママ・パパが多いです。
少しきちんとした服装にするならば、子供の動きを妨げないようなポロシャツに無地のパンツかスカートがおすすめです。
女の子であれば、落ち着いた色合いの柄のワンピースでもいいでしょう。
有名私立・国立
襟付きのシャツにネイビーか黒のパンツ、スカートを。女の子は襟付きのワンピースもいいですね。
コメント