11月に入り街の装飾がすっかりとX‘masモードに変わるといよいよ今年も終わってしまう!・・・という気分になってきます。
御代替わりだったこの令和元年を満たされた思いで過ごすことが出来た方はラッキー!
来年こそはと思い残すものがある方、ぜひ来年は神社・お寺のお力を借りて充実した一年になるよう、早速初詣の計画を立ててみませんか?
横浜の初詣にお勧めの穴場神社3選!
その1:成田山横浜別院
全国の初詣参拝客数の上位常連の“成田山新勝寺”の横浜にある別院。
成田まで行かずとも同じご利益が授かるかも!?
ご利益
障害除去・災厄消除・願望成就
所在地
横浜市西区宮崎町30
アクセス
- JR桜木町駅
- 京急日ノ出町駅
どちらからも徒歩約10分
歴史
横浜開港により人口が急増した成田山新勝寺を信仰する人たちのために分院し、横浜別院として建立。
穴場のワケ
伊勢山皇大神宮へ行く人の方が多く目立たないから?
立地が急な崖の上にあるから → でもエレベーターの設置あり
混雑具合
すぐ近くにある横浜初詣の王道「伊勢山皇大神宮」の大混雑に押されてかこちらでのお参りに何分も並んだという話は耳にしたことがないんです。
もちろんお正月三が日にガラガラということは無いにしても、混雑ということに構える必要はないでしょう。
横浜のパワースポットとしてよく名前の挙がるこの「成田山横浜別院」。
ご本尊は徳川家により大切に祀られていた不動明王様ということで、願い事を叶えて下さる力、厄除けのパワーはかなり強いことでしょう!
その2:總持寺
永平寺と並ぶ曹洞宗の総本山。
広大な境内には昭和の大スター石原裕次郎のお墓もある石原軍団御用達の名刹!
ご利益
初詣では年間の無病息災を祈願
所在地
横浜市鶴見区鶴見2-1-1
アクセス
- JR鶴見駅から徒歩7分
- 京急鶴見駅・花月園駅前駅 どちらからも徒歩約10分
歴史
かつて石川県にあった諸嶽寺を諸嶽山總持寺と改めて曹洞宗の礎を築いた。
その後明治時代に起きた火災により鶴見に移転、現在に至る
穴場のワケ
交通の便も良く、これだけ格の高い有名なお寺なのに、初詣の参拝者数ランキングに挙がらないのがむしろ不思議・・・だからこその穴場!
混雑具合
三が日の初詣、混雑はしています!
なので出来るだけ朝早くか夕方以降の参拝にすればひどい混雑は避けられるかもしれません。
大晦日の年越しの際には一般参拝客でも順番に並んで除夜の鐘をつくことが出来ます!
混雑必至ではありますが、そんな貴重な体験をしてみるのはいかがでしょう?
その3:関帝廟
横浜屈指の観光地、中華街の中心にあり、中華系のきらびやかな装飾が美しいお寺。
ご利益
主神「関聖帝君(=関羽)」からのご利益は交通安全・商売繁盛・入試合格
所在地
横浜市中区山下町140
アクセス
- JR石川町から徒歩約6分
- みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分
歴史
幕末に日本が開国して横浜の港が開かれたことに伴い、移住してきた。
中国人が関羽の木像を祀る祠を開いたことが始まり。
その後華僑たちの募金により現在のような本格的な関帝廟が建立された。
穴場のワケ
中華系のお寺のため、「新年」としてのお祝いは春節(=旧正月)がメインだから。
でも大晦日からお正月に掛けてはam3:00まで開廟するなど、西暦のお正月の初詣にもバッチリ対応しています!
横浜のパワースポットといえば、まずここの名前が上がるほどご利益は絶大!
風水を重んじる華僑によって建立されているため、風水学的にもパワーが強いのです。
境内には関羽を主神として他にも様々な中華系の神様が祀られており、神様ごとに
ご利益も異なります。
お参りの方法も神仏とは異なるので、事前に確認をしていきましょう。
関帝廟HPより参拝の作法
パワースポットとは?
ここまでに何度か出てきたパワースポットですが、どのような場所のことをなのでしょうか?
パワースポットとして取り上げられている場所は、神社仏閣など神仏の神聖なる力や富士山など自然の強力なエネルギーを感じられるような昔から多くの信仰を集めていた場所が多いですよね。
人々がそこに来てパワーを得られた気分になることで、気持ちが前向きになり、自分の希望に近づくための行動をおこない、そして結果的に願いが叶う・・・
そんな良いスパイラルに入るきっかけとなってくれる場所こそがパワースポットなのです。
神社やお寺のパワースポットも多い横浜ですが、また違うパワースポットもあるのはご存じですか?
それはみなとみらいのシンボルともいえるインターコンチネンタルホテルの最頂部ホテルの建物の帆の形になっているちょうど尖っているくぼんだ部分に収められている女神像「みちびき」。
こちらの女神像は海側を向いているのでなかなか見えにくく、気づきにくい箇所にあるので見ることが出来ると願い事や恋が叶う!というご利益がささやかれているパワースポットなのです。
実はこちらの女神像の原型像がホテル内部のロビー大階段に設置されています。
こちらの大階段で結婚式を挙げる多くのカップルを幸せに「みちびき」してくれていることからもそのパワーの信ぴょう性が高そうですよね!
こちらの女神像はホテル前の運河を渡った向こう側の「カップヌードルミュージアムパーク」から見ることが出来ます。
この幸せへと導いてくれる女神さまに会いに、初詣帰りのちょっと足をのばしてみてはいかがでしょうか?
初詣の作法とは? お祈りの方法・お賽銭相場・おみくじは?
もうすぐ令和初の初詣!
コメント