多くのショッピングモールでツリーの点灯式が行われ、街並みがすっかりクリスマス仕様になりましたね!
この時季になると毎年「一年って経つのは早いな~」としみじみ感じ入ってしまいます。
そして・・・すぐに来てしまうんです・・・お正月が。来年が!
特に来年は新元号・令和初のお正月!
今年をハッピーに過ごせた方は更なる幸せを掴めるよう、またイマイチな一年だったなと思う方は来年こそはハッピーに過ごせるように・・・
新たに迎える年を前向きに過ごせるべく、令和初の記念すべき初日の出のパワーを受けに出かける準備を始めてみませんか?
横浜の初日の出 穴場スポット5選!
その1:臨港パーク
穴場ポイント
みなとみらい地区での初日の出は「ランドマークタワー展望フロア」か「大さん橋」が定番。
こちらは人が多く集まっても広い公園なので、それほど混雑を感じにくいです。
海沿いの柵の前にある段差に座れるのも便利。
またこの臨港パークからだと、インターコンチネンタルホテルはもちろん、大さん橋やマリンタワーを含めた街の朝焼けの美しさとともに初日の出を拝めるのがポイント高し!
- 住 所:横浜市西区みなとみらい1-1-1
- アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分
- 駐 車 場 :臨港パーク駐車場 収容台数 100台
※駐車場の営業は通常は8:00からですが、去年は年越しコンサートや初日の出見学のために12/31から1/1にかけて24時間営業をしてました!
来年の情報はまだ出てないのですが、確認の上ご利用ください。
初日の出の様子が分かる動画はコチラ
その2:本牧山頂公園
穴場ポイント
地理的に電車の駅からも遠く便利とは言えない場所のためか、ここでの見学は地元の人たちが多いです。
閑静な住宅地に囲まれた高台にあり、みなとみらい地区から本牧、根岸の工場地帯など広範囲にわたって見渡せる眺めの良い公園です。
港にある大型クレーン越しに見える日の出も神秘的・・・。
- 住 所:横浜市中区和田山1-5
- アクセス:JR線「山手駅」から徒歩25分
- 駐 車 場 :公園駐車場 収容台数 196台
その3:海芝浦駅
穴場ポイント
駅のホームが海沿いにあるという、知る人ぞ知る都会の絶景「秘境駅」です。
鶴見線以外でのアクセスは不可。
ノスタルジックな駅のホームからは、鶴見つばさ橋を間近に、運河の先にはベイブリッジを工場景色とともに見渡せるここならではの景色が広がります。
駅の改札外はすぐ工場の敷地内となるため、駅外に出ることはできないので注意!
駅に隣接する「海芝公園」が元旦の朝だけは特別に早朝から開園されます。
また海芝浦駅までの鶴見線の運行本数はかなり少ないです。
初日の出を見るには<鶴見駅 6:30発 海芝浦駅着 6:41>の始発利用になるでしょう。
- 住 所:横浜市鶴見区末広町2丁目
- アクセス:JR鶴見線終点 (鶴見駅から直通なら10分強)
- 駐 車 場 :なし
初日の出の様子が分かる動画はコチラ
その4:初日の出クルーズ(ロイヤルウィング)
穴場ポイント
横浜港の海の上から見ることが出来る唯一の初日の出!
観光船「ロイヤルウィング」の船上からご来光を拝めます。
当然のことながら乗船している人たちだけの特別な空間のため混雑とは無縁。
船上デッキでは日の出の瞬間に合わせて振る舞い酒のサービスもあるみたいですよ!
船内ではフリードリンクとビュッフェの食事も楽しめます!
※2019年の内容を元にしています。
2020年催行分の詳細はまだ出ておりませんのでHPからチェックしてみてください。
ロイヤルウィングは大さん橋から乗船になります。
- 住 所:横浜市中区海岸通1-1-4 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- アクセス:みなとみらい線 「日本大通り駅」徒歩7分
- 駐 車 場 :収容台数 400台
※ただし、乗船箇所の「大さん橋」自体が人気の定番初日の出スポット。
人出も多くなり、駐車場もかなりの混雑が予想されます。
状況に応じた柔軟な対応が必要になるでしょう。
コメント