2019年が始まり、令和の時代が始まったかと思ったら、もうすぐ2020年、時の流れは早いですよね。
私も時間の流れの早さに驚くこの頃でもあります…。
大人になると余計時間を早く感じますよね(笑)
年末が近づいてくると気になるのが、初詣どこに行こうかな?というもの。
近所の神社仏閣に行かれる方もいれば、厄年だから厄除けで有名な所に行かれる方、ご利益を求めてより大きな所に行かれる方、様々いらっしゃいますよね。
一年のスタートのイベントでもある初詣、初めの印象で今後の行く末を案じたりする重要なものだったりします。
ちなみに私は初詣でしっかりとご祈祷してもらって、おみくじをやり、気持ちをセットしないと「今年もやるぞ!」となりません(笑)
今回はそんな「2020年の初詣はどこに行こう」と悩まれている方に向けて、埼玉県さいたま市・浦和つきのみや神社の初詣をご紹介します。
2020年はここに行きたい!と思えるような見どころを説明します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
浦和つきのみや神社の初詣情報2020!混雑状況は?
妹と調神社にフライング初詣(家族では明日秩父神社行く)
母校のすぐ近くのこの神社、つきのみや神社だからうさぎがいっぱい。ツキがあるってことでご利益もあるそう pic.twitter.com/86AC4taPqB— けむりん (@kemry_) January 1, 2016
まず、つきのみや神社は地元の愛称であり、正確には調(つき)神社です。
狛犬の代わりにうさぎだったり、境内の入口に鳥居がなかったりと全国的にみても珍しい神社なんですよ。
この記事では、地元の愛称である「つきのみや神社」に表現を統一して説明します。
地元に愛されるのも分かるようなキャッチ―なネーミングですよね。
それでは気になるところである、浦和つきのみや神社の初詣が例年どの程度混雑するのか、ご紹介していきます。
例年の参拝者数はおよそ17万人です。
また、狛犬ならぬ狛うさぎが出迎えてくれる神社でもありますので、うさぎ年はものすごい混雑になるそうです!
参拝時間
- お参りだけであれば24時間開放
混雑時間帯
- 元日深夜(1/1の0:00以降)
- 正月三が日の午前10時~午後4時頃まで
狙い目!?空いている時間帯
意外かもしれませんが、つきのみや神社では夜の時間帯は比較的空いています。
- 大晦日から元日に渡る深夜
- 正月三が日の早朝(9:00前、社務所が開く前)と夕方(社務所が閉まった後)
FHD調神社の初詣20180101
浦和つきのみや神社の初詣に車で行きたい!駐車場はあるの?
つきのみや神社の初詣では、多くの来場者が見込まれることから、正月三が日では、境内の駐車場は利用できません!
公共交通機関の利用か、近くのコインパーキングに駐車する形になります。
しかし、コインパーキングの収容台数も数台程度と数が少ないため、あらかじめ複数の候補を挙げた上で、出発しましょう!
せっかくの初詣が駐車場探しでクタクタ…なんてことは避けたいですもんね!
電車の場合
JR 浦和駅徒歩約 10 分
車の場合
首都高埼玉大宮線浦和南 IC 約 13 分
つきのみや神社周辺のコインパーキング
浦和岸町3丁目パーキング
- 住 所:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目12−1
- 駐車台数:9台
- 駐車料金:100円/30分(0時~24時)
つきのみや神社に最も近い駐車場です!
競争率が激しいと思われますので、早めに駐車するなどの対策が必要です。
NPC24H浦和岸町パーキング
- 住 所:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4丁目10−1
- 駐車台数:9台
- 駐車料金:300円/60分(8時~19時)/100円/60分(19時~8時)
suicaやPASMOなど交通系電子マネーの支払いも可能なパーキングです。
NPC24H浦和駅前第3パーキング
- 住 所:〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目1−5
- 駐車台数:6台
- 駐車料金:200円/20分(8時~24時)/200円/60分(0時~8時)
駅前のため満車の可能性もあり、駐車料金も高めですので、注意が必要です。
あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。
そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!
論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓
私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!
【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓
つきのみや神社の初詣、屋台はでている?夜は何時まで参拝できる?
つきのみや神社の初詣では、参拝だけであれば24時間可能です。
ただし、社務所が閉まっている時間帯はお守りやおみくじの購入、ご祈祷の受付などができないので注意が必要です。
社務所が開いている時間
- 元日:0:00~夕方
- 1月2日以降:9:00~夕方
※あくまで参考ですので、詳しくはつきのみや神社へお問い合わせください。TEL:048-822-2254
屋台も出ますが、早朝や深夜帯は営業を終了してしまいます。
また、屋台は三が日でほとんど営業を終了しますので、せっかくの初詣で屋台も楽しみたい!という方は三が日の9:00~夕方の時間帯に参拝することをおすすめします!
地元民につきのみや神社が人気の理由!ご利益は?
なぜ、つきのみや神社の初詣はここまで人気なのでしょうか。
それはその名称にも由来する「ツキ」を授かれる、運を味方にすることができる神社として親しまれているからです。
運を味方にして勝ち進めていくという意味でもピッタリですよね!
そう、勝ち運が必要なスポーツ選手にも有名な神社で、地元浦和レッズの選手が初詣に参拝されることでも有名です!
つきのみや神社のご利益は勝ち運、金運でツキを呼ぶことに縁起がよく、開運が期待できます。
冒頭でも説明しましたが、つきのみや神社はうさぎがいることで有名、すなわち「月(つき)」と読み替え、神社境内にたくさんのうさぎの姿を見ることができます!
また、神社の入口には必ずある鳥居がありません!
神社境内にはありますが、入口に鳥居がないのは珍しい神社です。
鳥居がないと「あれ!ここは神社?お寺?」と戸惑ってしまいそうですよね(笑)私だけかな…。
調神社の七不思議①神使の兎
調(つき)→月→月にいるのはウサギ
という語呂合わせから発生したものであり江戸期に広まった二十三夜待などの月待信仰に因む。その為かつては月読社、つきのみやと呼ばれ当社の氏子は兎を殺したりその肉を食べてはならないという禁忌があった。境内に兎がいっぱい。 pic.twitter.com/pFUEcVZnck— 幣束 (@goshuinchou) June 22, 2017
コメント