梅宮神社甘酒まつり2020!なぜ甘酒なの?みどころ3選!甘酒の意外な効能は?

自動販売機

冬の厳しさを感じる2月は、節分やバレンタインデーなど魅力的なイベントがありますよね。

しかし、外に出かけるといったタイプのイベントではないし、何といっても寒さが厳しい…けれど、どこか外に遊び行きたい!と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にご紹介したいのが、埼玉県の狭山市で開催される梅宮神社甘酒まつり

甘酒が有名なお祭りで、寒い冬空の下でもホッと温まることができます!

冷え切った体を温めて、心もほっこりとなるお祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか?

今回はそんな梅宮神社甘酒まつりについて概要や見どころについて説明します!

梅宮神社の甘酒まつり!どんなお祭り?

埼玉県の草加市にある梅宮神社で行われる甘酒まつりですが、県内でも有名なお祭りのひとつです。毎年2月10日・11日に開催されます。

始まりは、838年の平安時代まで遡り、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)から彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)が産まれたことを喜んだ大山祇神(おおやまつみのかみ)が、清浄な田で白酒を造り、天地神に祀ったところが起源と言われています。

また、このにぎやかに杯を重ねる饗宴(きょうえん)型の甘酒まつりは、埼玉県指定の無形民俗文化財として指定されています!

やはり珍しいということもあるのですが、大きな理由として頭屋制という運営方法がとられており、関東地方では他に見ることができないのです!

時代は進み、現在は、上奥富地区の氏子区域を9組の頭家組に分けて順番で祭り行事を行っています。

10日は宵宮(よいみや)で、夜に「座揃式(ざぞろいしき)」と呼ばれる神事を行います。

11日は大祭で、境内や参道に多くの露店が並び、さらにだるま市や植木市も開催されます!

また、来場者には甘酒の振る舞いもあり、甘酒待ちのために行列をなすほど、大変賑わうお祭りです!

ぜひ、梅宮神社の甘酒まつりの甘酒を楽しみたいですよね!

梅宮神社 甘酒まつりのスケジュール

  • 2020年2月10日(月)19時頃~ 宵宮(よいみや)
  • 2020年2月11日(火)17時頃~ 大祭

 

なぜ甘酒まつりなの?

甘酒

まずは甘酒まつりが開催される梅宮神社について説明します!

梅宮神社の御祭神は、瓊々杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、大山祇命(おおやまずみのみこと)で、五穀豊穣・安産の神様でご利益がのぞめます。

では、なぜ甘酒なのでしょうか?梅宮神社と甘酒にはどのような関係があるのでしょう?

その答えは、「お米」です。

お米は神道では神様から授かったとされていることから、古くから豊作を祝う際には、そのお米から作られた甘酒を神様に祀ってきたのです。

上で既に説明していますが、大山祇神(おおやまつみのかみ)が、清浄な田で白酒を造り、天地神に祀ったところから、現在に至るまで、五穀豊穣を願うために甘酒を作って供えてきたのですね。

甘酒ってお酒?健康にはいいの?

そもそも甘酒って何からできているか、どんな飲み物なのか分かっているようで分かりませんようね。

私も甘酒はお米からできていることは知っているけれど、健康効果とかは分からない…初詣とかで飲むお酒みたいなものでしょ?といった程度の認識でした(笑)

ちなみに、甘酒は2種類あって、米麹からつくられる米麹甘酒と、酒かすからつくられる酒かす甘酒があります。

甘酒は「飲む点滴」と言われるほどの多くの栄養価を含んでいます!

疲労回復に効果的な糖質やビタミンBをはじめ、多くの酵素や乳酸菌が含まれており、便秘の予防や解消といった効果もあります!

様々な健康効果を望める甘酒ではありますが、飲みすぎは禁物ですよ!

詳しくは以下のサイトを確認してみてくださいね!

「飲む点滴」甘酒の効果と効能とは?米麹と酒粕、美容と健康、ダイエットにベストな飲み方!
―店舗流通ネット株式会社-

梅宮神社の駐車場や交通規制は?

甘酒まつり開催に伴う駐車場の開設はありませんので、公共交通機関の利用をおすすめします!

車を利用される場合は、梅宮神社周辺のコインパーキングを利用するようにしましょう。

あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!

論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓

私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!

【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓

場所

梅宮神社

住所:埼玉県狭山市大字上奥富508番地

アクセス

公共交通機関を利用する場合

  • 西武新宿線「新狭山市駅」北口 徒歩約20分

車を利用する場合

  • 圏央道「狭山日高」ICより約10分

周辺の有料パーキングエリアの紹介

1.タイムズ新狭山第3

  • 住所:埼玉県狭山市新狭山2-15
  • 台数:10台
  • 最大料金(繰り返し適用):駐車後24時間 最大料金600円
  • 通常料金:08:00-00:00 30分 100円/00:00-08:00 60分 100円

2.タイムズ新狭山第4

  • 住所:埼玉県狭山市東三ツ木346
  • 台数:6台
  • 最大料金(繰り返し適用):駐車後24時間 最大料金500円
  • 通常料金:00:00-00:00 30分 100円

3.タイムズ新狭山第5

  • 住所:埼玉県狭山市東三ツ木27
  • 台数:9台
  • 最大料金(繰り返し適用):駐車後24時間 最大料金600円/19:00-07:00 300円
  • 通常料金:00:00-00:00 60分 100円

 

西武新宿線の新狭山駅周辺にコインパーキングが集中しています。

コメント