梅干しは食欲増進の効果があり食欲のない夏などに食卓の出す家庭も多いのではないでしょうか。
また、様々な食材と相性も良いこともあり、色んな料理のアレンジで使う人もいますよね。
しかし、実は梅干しと食べ合わせがダメと言われる食材があるんです。
どのような食材との食べ合わせがダメなのか、また逆に何と食べ合わせが良いのかを紹介していきます。
梅干しと食べ合わせがダメ・よくないもの10選!
探したのですが梅干しと食べ合わせがダメなものが「鰻」と「牛乳」しか見つけられませんでした。
知識不足で申し訳ないのですが、他にあるようであればご教示いただけないでしょうか。
梅干しと食べ合わせがダメなもののは何があるかご存知ですか。
鰻
昔から言われているものとして「鰻」があります。
梅干しも鰻も夏に好んで食べられることが多いので驚きですよね。
▼都市伝説!!うなぎと梅干しを一緒に食べると食中毒を起こすらしい
牛乳
鰻と同様に「牛乳」も食べ合わせが悪いと言われています。
以上の噂はこれは本当なのでしょうか。
梅干しと食べ合わせがダメと言われている食べ物の由来はいつから?
鰻
梅干しと鰻の食べ合わせがダメと言われるようになったのはいつからなのでしょうか?
由来は遡って天保の時代に書かれた「魚類図鑑」の中で「鰻と梅干しの食べ合わせが悪いことは一般に知られている」といった内容記載された書物が残っています。
そのため、江戸時代から言い伝えられていると言われています。
では、食べ合わせがよくないと言われるようになったのは何故なのでしょうか。
諸説ありますが、大きく分けて3つが言い伝えの背景と言われています。
理由1
うなぎの脂と梅干しの酸が刺激し合い消化不良を起こすと言われたため
理由2
贅沢防止のため。
梅干しは食欲増進させるため鰻を食べ過ぎてしまうと心配された
理由3
「鰻と銀杏の食べ合わせがよくない」ということから転じて「銀杏」と形状が似ていた「梅干し」も同じようによくない食べ物と認識されたため
しかし、実際には医学的根拠はなく迷信と言われています。
実際に最近では医学的根拠を持って食べ合わせのよいものと言われてさえいるのです。
梅干しは胃酸の分泌を促すため、鰻の脂の消化を助けるため胃もたれを予防することができます。
牛乳
では、牛乳と梅干しの食べ合わせについてはどうでしょうか。
理由1
牛乳のタンパク質や脂肪と梅干しの酸が刺激し合い消化不良を起こすと言われていたため
理由2
牛乳と梅干しの酸が刺激し合い栄養素吸収を阻害し合うと思われていたため
こちらも鰻と同様に医学的根拠はなくイメージで迷信が広がってしまったと言われています。
実際には疲労回復と整腸効果を同時に得ることができ相乗効果を得られるのです。
逆に食べ合わせが良いものは?
探したのですが梅干しと食べ合わせが良いものが4つしか見つけられませんでした。
こちらも知識不足で申し訳ないのですが、他にあるようであればご教示いただけないでしょうか。
鰻
牛乳
「鰻」と「牛乳」は食べ合わせが悪いと言われていたのですが前述の通り実は良いということがわかりました。
はちみつ漬け
はちみつ漬けを作る工程で塩抜きをするため老化防止に効果のある「梅リグナン」が出てきて老化防止効果が得られる
ヨーグルト
梅干しは腸内の悪玉菌の増殖を抑制してくれる+ヨーグルトは腸内の善玉菌を増やしてくれる。
梅干しを食べて体調が悪くなってしまったらどうする?
梅干しは一般的に体に良い効果が抜群ですが、摂取しすぎると塩分を取り過ぎて思わぬ病気を引き起こしてしまう可能性もあります。
塩分を過剰摂取したことで引き起こされる病気の代表例として「高血圧症」や「不整脈」「脳梗塞」「腎臓疾患」などが挙げられます。
また、大きな病気につながらなくても血液中の塩分濃度が高くなってしまいそれを改善するために水分を体内にため込もうとしてむくみが生じることもあります。
コメント