東京オリンピックの1000円硬貨の価値があがるのはいつ頃?入手方法は?

東京2020オリンピック競技大会及び東京2020パラリンピック競技大会を記念する貨幣が、大会開催直前までに4回に分けて37種類発行される予定となっています。

記念硬貨ってどうやったら手に入るのか知らない人も多いですよね。コレクターではなく、オリンピックの記念だから初めて購入したい!という人もいると思います。

東京オリンピックの記念硬貨の価値がどのくらいあるのか、これを読めばわかります!

東京オリンピック2020の記念硬貨について、その価値についてだけではなく、内容、価格、購入方法など詳細をまとめました。ぜひ購入の参考にしてみてくださいね!

【東京オリンピックの1000円硬貨(銀貨)の価値は?入手方法は?】

東京2020オリンピック競技大会記念貨幣の第一次発行分は、平成30年2月に発表が行われました。そして第二次発行分は平成30年12月7日発行概要が公表されました。

第3次・第4次まで発行される予定ですので興味を持った方は随時、造幣局や財務省からの発表等をチェックしてみてくださいね。

造幣局HP

ERROR: The request could not be satisfied

財務省HP

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣 : 財務省

10000円、1000円、100円硬貨の価値は?

種類は「1万円金貨」「1000円銀貨」「100円クラッド貨幣」の3種類。クラッド貨幣とは、異なる種類の金属板をサンドイッチ状に重ね合わせる「クラッド技術」を用いた貨幣です。

百円クラッド貨幣の追加分7種類のうち2種類の図柄題材は大会マスコットになり、図柄を決定した小学生が引き換えできるように学校等に周知されるということで、子どもたちには嬉しいニュースですね!

1万円金貨・1000円銀貨は、製造費用が額面を上回るため、額面以上の価格で販売される「プレミアム型記念硬貨」として発行されます。

1万円金貨の価値は注目度が非常に高くなっています。

①発行枚数が4万枚と少ない。
②オリンピックという国家的行事の記念金貨である
③販売価格が12万円と高額なプレミアム型記念硬貨である。

1000円銀貨の発行枚数も購入希望者が多く抽選になっています。 10000万円金貨と比べるとプレミアム性は多少薄まるかも知れませんが、販売価格9500円を基準とした価値が期待できるでしょう。

100クラッド貨幣は発行枚数が多く、金融機関で引換られる記念硬貨は過去の例を見てもプレミアがつく可能性が薄いです。 貨幣の価値は、額面通りの100円前後に留まると考えられます。

発行枚数は?

●リオ2016-東京2020 オリンピック競技大会開催引継記念

発行枚数 5万枚
販売価格 9500円
デザイン:(表面)オリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ
(裏面)東京2020オリンピック競技大会エンブレム
※申込受付は終了しています。

●第一次発行分

①100円クラッド貨幣
発行枚数:394.8万枚
販売定価:100円
デザイン:(表面)フェンシング
(裏面)大会エンブレム

②1000円銀貨幣
発行枚数:10万枚
販売定価:9500円
デザイン:(表面)水泳の様子
(裏面)大会エンブレム、ソメイヨシノとイチョウの葉
※第一次発行分の申込受付は終了しています。

③1万円金貨幣
発行枚数:4万枚
販売定価:12万円
デザイン:(表面)流鏑馬と「心技体」の文字
(裏面)大会エンブレム
※第一次発行分の申込受付は終了しています。

●第二次発行分

①1000円銀貨幣
(陸上、バドミントン、野球・ソフトボールの3種類)
発行枚数:各10万枚
販売定価:9500円
デザイン:表面が競技の図柄、裏面には1000円記念硬貨共通のオリンピックエンブレムとソメイヨシノ・イチョウの葉
※第二次発行分の申込受付は終了しています。

②100円記念硬貨
(空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン、ウエイトリフティングの5種類)
発行枚数:各394.8万枚
販売定価:100円
デザイン:表面が競技の図柄、裏面には100円記念硬貨共通図柄のオリンピックエンブレム

コメント