冬休みは、クリスマス、年越しそば、初詣、お年玉などイベントが多い休みですが、冬休みの宿題もあり、休みが終わるとテストがあると思います。
テストは終わってしまうと気が楽になりますが、テストをするまでの勉強に根気やモチベーションの維持にエネルギーをそそぎます。
このエネルギーの根源は、やる気にさせる言葉だと思います。
今回、その言葉をまとめました。
テスト勉強をする皆さん、この言葉を得ていけば、今後のテスト勉強を乗り切れるかと思います。
ご確認ください。
テスト勉強がやる気になる言葉5選! その1
言葉
これはテスト勉強がはかどらなかったり、テスト勉強をしてもまだ成果がみえていないとき、この言葉の最後、『根は育つんだから。』この言葉から、やっている努力は無意味でないことを悟られて、頑張れる気持ちになりました。
テスト勉強がやる気になる言葉5選! その2
言葉
じぶんが自分になるための
テスト勉強はテスト前に計画を立てて、日々継続して続いていきます。
テスト勉強でつらいとき、この計画を1日1日を振り返りながら、やっていることが無駄ではない、自分のためにしているのだからとこの言葉から意識させて勉強することができました。
テスト勉強がやる気になる言葉5選! その3
言葉
テスト勉強をしていると、親から頑張れといわれるのが苦痛でした。
そんな親に対して、親は勉強しないのだから、気楽でいいなと励ましてくれているのを不愉快に捉えてしまいました。
そんなとき、この言葉から、人の言葉によって気持ちが左右されず、とにかく行動しようと自分にいいきかせました。
そして、自分の目標に対して具体的に動けているか?と冷静に振り返ることができました。
すごく助かりました。
テスト勉強がやる気になる言葉5選! その4
言葉
テスト勉強をやれなかったは言い訳でしかなく、やらなかった自分が悪いのです。
この言葉を意識して、自分がやらなかったことをやれなかったことにして、自分を楽させようとして言い訳してないか、テスト勉強のときに、意識するようにしました。
そのように意識したら、やれなかったという言い訳ができなくなり、テスト勉強をやらなくてはいけない環境になってしまいました。
そのため、とても説得力ある言葉だと思いました。
テスト勉強がやる気になる言葉5選! その5
言葉
これは当時、自分が学生の時にアメリカとイランの湾岸戦争がありました。
その頃にテスト勉強をしながら、この言葉と遭遇したため、いろんなことを考えさせられました。
自分の国には戦争がないし、教育も受けることができないということもない。
すごく幸せなことだと思えてきました。
そう思うと勉強することは幸せなんだと自分の心のなかでそう思えてきました。
コメント