親の都合で、どうしてもこどもが転校しなくてはいけないってことがあると思います。
転校初日は、こどもも親も、不安と緊張があると思います。
こどもは学校へ行けば、みんなの前で自己紹介をしなくてはいけません。
おとなでも人前で話すなんて嫌だなと思う方も多いと思います。
どんなことを話すかある程度決めておくと、少し安心できると思います。
例文があるので、見てみてください。
転校初日の自己紹介小学生向け! その1:1学期に転入した場合
転校は、後になるとどうってことなかった。
なんて思うけど、転校する初日は不安と緊張でいっぱいなのではないでしょうか。
とくに自己紹介は、知らない生徒や先生しかいない中での挨拶です。
緊張しますね。
1学期に転校する場合は、生徒同士でも学年が変わり、クラス替えなどで仲の良い友達と違うクラスになってしまったなんて子もいると思います。
そういう子も、友達ができるか不安でいるのかもしれません。
1学期に転校の場合、多少友達も作りやすかもしれませんね。
自己紹介は、シンプルが良いと思います。
1学期ということで、全校生徒の前で挨拶をすることもあるようです。
例えば、
〇年生です。〇〇県の〇〇小学校から転校してきました。よろしくお願いします。」
こんな感じで良いと思います。
転校初日の自己紹介小学生向け! その2:夏休み明けに転入した場合
夏休み明けの転校は、夏休中も落ち着かなったのではないでしょうか。
せっかくの夏休みなのに、友達と離れてしまうこともあるかもしれませんし、引っ越しで忙しいかもしれません。
新しい学校に馴染めるか、友達ができるかとても不安だと思います。
2学期になるころには、1学期でだいたいクラスで仲の良い友達、グループも決まってきていると思います。
そこへ転校というのも不安だと思います。
自己紹介は、シンプルが良いです。
例えば
〇〇県〇〇小学校から来ました。好きなことは〇〇です。よろしくお願いします。」
という感じで、好きなこと、趣味、得意なことなどを話すと、クラスメイトが話しかけるきっかけにもなると思います。
明るく元気よく自己紹介できるようにしましょう。
転校初日の自己紹介小学生向け! その3:3学期に転入した場合
3学期に転校するのは、心細いかもしれません。
クラスメイトは友達や、グループもできあがっているのではないでしょうか。
行事もほとんど終わっているので、友達を作りやすいタイミングも少なくなってしまうかもしれません。
だからといって不安で、自信なさそうにみんなの前で自己紹介をすると、みんなも話しかけにくくなってしまいます。
明るく、元気よく、はきはき自己紹介するようにしましょう。
例えば、
〇〇県の〇〇小学校から、親の転勤で、転校してきました。
前の学校では〇〇クラブに入っていました。よろしくお願いします。」
という感じで、クラブや委員会など、前の学校でのことなどを話して、話題を作りましょう。
自己紹介は、シンプルが良いと思います。
転校初日の自己紹介小学生向け! その4:学期途中での転入
学期途中での転校はとても忙しいのではないでしょうか。
新学期での転校だと、転校に向けての準備もできると思いますが、学期の途中だと、引っ越しも大変で、転校してからのことばかり考えている時間もないかもしれません。
自己紹介は緊張すると思いますが、シンプルに、元気良くです。
例えば
〇〇の理由で、〇〇県の〇〇小学校から転校してきました。
前の学校では〇〇クラブに入っていました。
分からないことがたくさんあると思うので、教えてください。よろしくお願いします。」
という感じで、名前、出身、前の学校でのこと。
差支えなければ転校してきた理由を話しても良いと思います。
分からないことは、教えてほしいというのを伝えておくと、クラスメイトも話しやすいと思います。
人見知りだから緊張!リラックスするコツ・おまじない
人見知りにとって転校は本当に辛いですよね。
コメント