中学生のタイミングで転校。
友達との別れが寂しい出来事ですね。
でも、新しい環境でも友達が待っています。
転校初日には、教室での挨拶があります。
初めての知らない仲間を前にする自己紹介。
『どんなふうに挨拶すればいいんだろう』
悩んじゃいますよね。
ここでは、中学生が転校初日でする挨拶をまとめました。
おさえるポイントと、例文を紹介しています。
参考にして、新生活のスタートを切ってくださいね。
転校初日の自己紹介と中学生向け! その1:1学期に転入した場合
新しい中学へ1学期に転入するとき、どんな挨拶がいいでしょうか?
1学期といえば、まだクラスメイト同士の関係も比較的浅いもの。
前年に同じクラスだったという人同士はいるものの、クラスとしてはフレッシュな状態。
そう思うと、少し気が楽ですよね。
挨拶のポイントは
- 名前
- どこから来たか
- 一言
をおさえれば大丈夫。
詳しくみてみましょう。
- 名前
- どこから来たか
大きめの声で(後ろの列の人まで届くかな、と意識して)
で十分です。
ポイントは、下を見ないこと。
まっすぐ前を見てみましょう。
これなら悩まないですよね?
- 一言
一言は何をいえばいいのかな?ってなりますよね。
例えば
- 早く慣れたいと思います。
- ○○に来て日も浅くてわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
など、自分の言いやすい言葉を用意しておきましょう。
NGなのは長々と話してしまうこと。
また、よほど自信があればいいですが、笑いを取ろうとするのは危険です。
挨拶例文
広島から来ました○○です。
横浜は初めてなので何もわかりませんが、早く慣れたいと思っています。
よろしくお願いします。
ひとつ、オススメの動画を紹介します。
小学生ですが、緊張しながらもいい初日を送れた転校生の女の子動画です。
初日に対するいいイメージ作りができるといいですね。
【転校初日の一日】朝起きてから緊張!朝ごはん食べても緊張!そして初登校!…ミーミの感想は果たして❓❓寝るまでの完全密着ルーティン❣
転校初日の自己紹介と中学生向け! その2:夏休み明けに転入した場合
中学校の転校、タイミングが夏休み明けだった場合。
どんな挨拶がいいでしょうか。
夏休み明けに転校ということは、夏休みは引っ越し準備が大変でしたね。
そんなことを盛り込んでもOKです。
挨拶のポイントは前章と同じ、
- 名前
- どこから来たか
- 一言
- 早く慣れたいと思います。
- ○○に来て日も浅くてわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
をおさえれば大丈夫。
これに加えて、どんな夏休みを過ごしたかを一言入れられれば、話題にしてもらいやすくていいですよ。
でも、言うまでもありませんが、自慢に聞こえる内容はNGです。
(海外に旅行に行ったなど)
話し方は、大きめの声で(後ろの列の人まで届くかな、と意識して)。
ポイントは、下を見ないこと。
まっすぐ前を見てみましょう。
挨拶例文
神奈川から来ました○○です。
名古屋は初めてなので何もわかりませんが、早く慣れたいと思っています。
夏休みはずっと引っ越し作業をしていました。
よろしくお願いします。
挨拶のポイントは前章と同じ、
- 名前
- どこから来たか
- 一言
- 早く慣れたいと思います。
- ○○に来て日も浅くてわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
をおさえれば大丈夫。
転校初日の自己紹介と中学生向け! その3:3学期に転入した場合
3学期に新しい中学校に転入するケース。
3学期といえば、学年の終盤戦ですね。
なんでそんな時期に・・・と思いたくなるかもしれません。
でも、実はちょっとラッキー。
なぜなら、3学期はすぐに終わって、新学年に変わるからです。
なので、3学期はひとまずそのクラスでちょっとずつ慣れて、新学年でクラス替え。
まったく同じとは言いませんが、ちょっと馴染んだ状態で次の新学年をスタートできます。
挨拶のポイントは前章と同じ、
- 名前
- どこから来たか
- 一言
- 早く慣れたいと思います。
- ○○に来て日も浅くてわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
をおさえれば大丈夫。
夏休み明けの場合と同じく、『冬休みは引っ越しで~』と入れるのもいいですね。
冬休みの過ごし方を長々話すのはNGです。
話し方は、大きめの声で(後ろの列の人まで届くことを意識して)。
ポイントは、下を見ないこと。
まっすぐ前を見てみましょう。
挨拶例文
青森から来ました○○です。
東京はおじいちゃんの家があるので何度か遊びにきたことがあります。
でも住むのは初めてなので、早く慣れたいと思っています。
冬休みは、雪の中ずっと引っ越し作業をしていました。
よろしくお願いします。
転校初日の自己紹介と中学生向け! その4:学期途中での転入
中学校の学期途中での転入の場合、どんな挨拶をすればいいでしょうか?
親の職業などの都合で、転入が多い家庭もありますよね。
そんな事情も含めて話すのもアリです。
自分が話したくなければ、もちろん話さなくてもOK。
『転校が多い』と紹介しておくと「今までどこにいたことがあるの?」と話を振ってもらえるかもしれません。
転校が多ければ慣れているとは思いますが、押さえるポイントは前章と同じ。
- 名前
- どこから来たか
- 一言
- 中学に入って3回目の転校です。
- 早く慣れたいと思います。
- ○○に来て日も浅くてわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
をおさえれば大丈夫。
コメント