七夕の由来を子ども向け紙芝居で説明してから七夕飾り制作をしよう!

保育園や幼稚園でも行事に取り入れているものとして「七夕」があり、子どもと一緒に七夕の飾りを作ったり短冊に願いを書いたりしているところも多いですよね。

そんな七夕、しっかり楽しむためにも由来を説明しておくのは大切なものの、由来の説明をしてもこどもはなかなか集中できず……説明方法を悩むことがあります。

そんな場合におすすめなのが「紙芝居」または「絵本」で、子ども向けの紙芝居を使って、七夕の由来を説明すると聞いてもらいやすいんです。

ここでは子供向けに紙芝居で七夕の由来を説明するために知っておきたいおすすめの紙芝居や絵本はもちろん、七夕飾りや笹の入手方法などをまとめています。

今年の七夕をしっかり楽しむためにも七夕の由来を知っておくのは大切なので、ぜひ紙芝居や絵本もチェックしておきましょう!

【七夕の由来を子ども向け紙芝居で説明しよう!】

七夕の由来を説明するのは口で伝えても難しく、子ども向けの紙芝居で注意を引きながら説明する方法がおすすめです。これから紹介する紙芝居は子ども向けとして分かりやすく説明に使いやすいので、ぜひご確認ください!

なぜ、七夕にささかざりをするの?

商品サイト:

なぜ、七夕にささかざりをするの? たなばた (かみしばいなぜ?どうして?たのしい行事)
若山甲介 | 2001年09月発売

七夕の由来を紙芝居で説明するのにもっともおすすめなのが「なぜ、七夕にささかざりをするの?」で、七夕の歴史や由来、またなぜ笹飾りをするのかという疑問を解決してくれる紙芝居です。

こちらの楽天サイトはもちろん、紙芝居を置いている大きな書店、インターネットの絵本通販サイトなどで購入ができます。

ななちゃんのたなばた

商品サイト:

ななちゃんのたなばた (年少向けかみしばいたのしいね!きせつの行事)
安井季子 | 2013年08月発売

年少向けの園児にむけた子ども向け紙芝居で、「おともだちができますように」と願って短冊をかいたななちゃんが笹に結ぼうとすると……というはじまりの、七夕向けの紙芝居です。

こちらの楽天サイトはもちろん、紙芝居を置いている大きな書店、インターネットの絵本通販サイトなどで購入ができます。

おりひめとひこぼし

商品サイト:

【楽天市場】★ポイント最大16倍★【教育施設様限定商品】-ed 163552 おりひめとひこぼし メーカー名 アイ企画-【教育・福祉】:【文具の月島堂】楽天市場店
★ポイント最大16倍★お気軽にお見積もりご依頼下さい!。★ポイント最大16倍★【教育施設様限定商品】-ed 163552 おりひめとひこぼし メーカー名 アイ企画-【教育・福祉】

こちらはブラックパネルシアターの子ども向け紙芝居で、蛍光カラーの幻想的な雰囲気は子どもの目線もひきつけやすく、おすすめです。

「どうしてお星様にねがいごとをするの?」という七夕の疑問など七夕の物語を描いた作品で、七夕に楽しむ一作としてもぜひおすすめします。

こちらの楽天サイトはもちろん、紙芝居を置いている大きな書店、インターネットの絵本通販サイトなどで購入ができます。

読み聞かせのポイント

紙芝居は子どもの目をひきつけやすくおすすめの七夕の由来説明の方法ですが、やはりただ淡々と読むだけでは子どもも途中で飽きてしまいます。

紙芝居は「芝居」であり、感情を込めて語る、セリフを言うことが大切で、ゆっくり読む、早く読むなど、その場の雰囲気に合わせ調整していきましょう!

【七夕の由来を子ども向け絵本で説明しよう!】

紙芝居の入手が難しい場合も絵本なら手に入る場合もあり、絵本で子どもに七夕の由来を説明する方法もおすすめです。絵本で七夕の由来を子どもに説明するのにおすすめの子ども向け絵本をいくつか紹介するので、こちらもチェックしておきましょう。

たなばたものがたり

商品サイト:

https://books.rakuten.co.jp/rb/1340260/

織姫と彦星の物語、七夕についてや由来を子ども向けに分かりやすく書かれた絵本で、七夕を楽しく理解するための読み聞かせ絵本としておすすめです。

こちらの楽天サイトはもちろん、紙芝居を置いている大きな書店、インターネットの絵本通販サイトなどで購入ができます。

たなばたバス

商品サイト:

https://books.rakuten.co.jp/rb/11733921/

コメント