毎年11月下旬から年明けまでの期間、群馬県高崎市で開催される「高崎光のページェント」。
今年で26回目になるこのイベントは、高崎駅西口から市役所にいたるシンフォニーロードや高崎城址公園のお堀エリアなどが華やかなイルミネーションで彩られます。
そんな「高崎光のページェント」に今年は行ってみたいが、具体的にどんなイベントなのか?見どころはどこ?アクセス方法や駐車場はどうなっているのか?など、「高崎光のページェント」について分からないことばかりでお困りではないですか?
そこで、今回はそんなあなたのために、「高崎光のページェント2019」についてまとめました。
会場へのアクセス方法や見どころ、イベントに行く際に便利な持ち物などについてご紹介します。
「高崎光のページェント」は、JR高崎駅西口周辺から続くイルミネーションのイベントで、駐車場も近くに多く、電車でも車でもアクセスしやすいイベントです。
見どころも満載で素敵な時間を過ごせます。
事前にアクセス方法や見どころをチェックして、準備万端で高崎市の冬ならではの幻想的な空間を楽しみましょう!それでは、具体的にご紹介していきますね。
高崎光のページェント2019!とはどんなイベント?
高崎駅西口特設会場では約50万球のLED [高崎光のページェント]を1月3日まで行っています♪時間は17時~22時まで31日は24時まで行っています ♪とっても★綺麗なイルミネーションでしたよ♪暖かい服装で、お出掛けくださいませ★24 pic.twitter.com/sVPUVBp0ii
— ぐんまコンシェルジュ (@gunmachan88) December 24, 2013
まず、「高崎光のページェント2019」の概要をご紹介します。
期間:2019年11月23日(土)~2020年1月5日(日)
時間:17:00~22:00(※11月23日は18:00~、金~日曜は~24:00)※予定
休業:期間中無休
場所:群馬県高崎市シンフォニーロード、城址公園のお堀他
料金:無料
主催:高崎光のページェント実行委員会
お問い合わせ先:027-330-5333(高崎光のページェント実行委員会事務局)
「高崎光のページェント」は、1994年から都市の景観や賑わいのある街づくりを目的として始まりました。
約70万個のLEDライトが飾り付けられ、昨年の来場者数は20万人です。
市内の幼稚園、保育園児によるモニュメントも展示される市民参加型で、この趣旨に賛同した地域の商業施設が独自でイルミネーションを飾りつけ、イベントを盛り上げています。
高崎光のページェント2019の会場へのアクセスは?会場周辺に駐車場はあるの?
続いて、会場へのアクセス方法です。
- 公共交通機関:JR高崎駅から徒歩すぐ
- 車:関越道高崎ICまたは前橋ICから約15分または上信越道藤岡ICまたは吉井ICから約20分
特定の駐車場はないので、近隣の有料駐車場を利用することになります。
狙い目の駐車場を3つ後紹介します。
高崎駅西口サウスパーク
住 所:群馬県高崎市鶴見町3-1
駐車台数:440台
ウエストパーク1000
住 所:群馬県高崎市旭町34−1
駐車台数:1000台
ココ・ウエスト立体駐車場
住 所:群馬県高崎市通町21-1
駐車台数:485台
あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。
そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!
論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓
私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!
【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓
高崎光のページェント2019みどころ3選 その1:光のキャンバス
先日久しぶりに京都から帰省することができ、早速高崎光のページェントを見てきました。子どもたちの個性豊かな光のキャンパスも展示されていてとても綺麗でした!(*´∀`)
自分が卒園した幼稚園の作品もあり、とても懐かしい気持ちに浸ることができました。 pic.twitter.com/sHqF619hzF— 同志社群馬サークル (@DoshishaGunma) November 28, 2018
コメント