体育祭のスローガンというと、どうしても他のチームとかぶってしまうことが多いように感じます。
他とかぶりたくないあなた、「サブタイトル」を利用してみてはどうでしょう?
難しく考えず、ポイントを抑えれば、伝わりやすくなります。
伝わりやすくなることで、モチベーションも高まります。
さらに、競い合ったり、みんなで協力することで士気も上がります。
また、サブタイトルがあることで、青春の思い出が鮮明な記憶になるかもしれません。
ここに、スローガンとサブタイトル例をまとめました。
体育祭のスローガンサブタイトル!サブタイトルとはどんなもの?役割と作り方は?
まずは、例をあげて説明しましょう。
2019年楽天イーグルスのスローガンです。
「RESTART!日本一の東北へ」
2019シーズン、楽天イーグルスは、球団創設15年目という節目の年を迎えます。
「RESTART!」には、これまで歩んできた14年間で得た良い部分は残しつつ、新ゼネラルマネージャー(GM)、新監督が率いる新生楽天イーグルス(Rakuten Eagles)が、心機一転、生まれ変わって再スタート(START)する決意を表しています。
また、2018シーズンに引き続き「日本一の東北へ」の言葉を採用。
ファンとチーム、そして東北全体が一丸となり、全員で勝ちにいく、日本一を目指すという誓いをスローガンに込めました。
引用元
この例では「RESTART!」が「スローガン」、「日本一の東北へ」が「サブタイトル」になります。
どうです?どちらかだけだとインパクトに欠けますが、球団の思いを解読すると、「スローガン」と「サブタイトル」のお互いが相乗効果を生み出していると感じます。
「スローガン」で、まずはどかーんと伝えたいことを表現します。
その後、「サブタイトル」で、「補足」や「気持ち」を表現するとしっくりした仕上がりになるのです。
体育祭のスローガンサブタイトルアイデア!スローガンが四字熟語だった場合は?
四字熟語というのは、それだけで威風を感じさせます。
よって、サブタイトルをつける場合は、やわらかい、優しい表現をするとバランスがとれます。
おもしろい表現や言葉を使ってもいいですね。
「一騎当千(いっきとうせん)」~仲間があってこそ~
ずば抜けて強い勇者の例えです。
一人で千人を相手にできるほど強いことをさしますが、いくらずば抜けていても、仲間がいなければ成しえないという気持ちを表現しました。
「獅子奮迅(ししふんじん)」~カモーン、明日の筋肉痛~
獅子が奮い立ち、凄まじい勢いで猛進する様をいいます。
相反して明日の心配もしているひょうきんな学生の気持ちを表しました。
「剛胆無比(ごうたんむひ)」~絆を信じて~
他の者よりも抜きでて肝がすわっていて、思い切った行動をとる様をいいます。
その裏には、仲間との絆があってこそできる行動だ、という思いです。
「国士無双(こくしむそう)」~今日こそ俺の出番だ~
他に並ぶ者がないほど優れた人物のたとえです。
普段勉強では自信がないけれど、体育祭なら暴れてやるぞ、という学生ならではのワクワク感を表現しています。
「確乎不抜(かっこふばつ)」~水分補給はしっかりと~
意思や信念などがしっかりとしていて物事に動じない様です。
それでも冷静に水分はとりましょう、と訴えます。
夢中になる子供と、冷静な大人が入り混じる学生ならではの様子を表現しました。
コメント