態度悪い店員への正しいクレーム方法は?仕返しをしてもよい?

こんにちわ。

普段生活していて色んなお店にいくことって多いかと思います。その中で、働いている社員、アルバイトの店員に腹が立つことってないですか??

態度が悪い店員、仕事が適当、クレームをいいたくなる様なことがあってもどういうクレーム方法がいいのか。仕返しなどしてもよいのか?

こういった疑問を解決します。

この記事を見ていただくことで生活の中で、悪しき店員に正しいクレーム方法や、対応の仕方、仕返しややってはいけないことを紹介します。

さっそくいきましょう!

店員の態度が悪くて腹が立つ!

店員の態度が悪くて腹が立つことって多いですよね!

こちらでは今まで私が体験した腹が立つ店員の対応で今まで腹が立った店員エピソードを紹介します。

1.コンビニで買い物していた時の出来事です。

レジで私は量をたくさん買い、レジ袋に詰める対応が最悪でした。
ふてぶてしい態度で袋に投げ入れるかのような対応でした。
もう腹が立ちすぎて、最悪な店で言い返す気にもなりませんでした。

2.続いてコンビニでの態度が悪い店員についてです。

最近ではキャッシュレス決済で支払いをする人も増えました。
経験したこともある人も多いでしょう。

バーコードスキャナーを、携帯の画面にカタっと付けて読み込む店員です。
ある時、その店員は『いらっしゃいませ』も『ありがとうございました』も一言も言わない店員でした。

あからさまに態度が悪く、あげくの果てに私のスマホ画面にカタっと音を立てて読み込み、その瞬間画面がピキッと音を立てて見てみると画面にひびが入ってました。

どうしても我慢できなく、店内で『弁償しろーーー!』と大声で叫びました。

3.飲食店で予約をするときに、

私は来週の土曜日に予約を入れたいんですけどと電話をしました。

普通はですよ。

『何名様ですか?』と返ってくるとおもいきや、『まだその日は予定がわからないんですよと。』

はぁ??友達と遊ぶ約束かと思いましたね。

教育が全然なっていない店員さんとして記憶に残っています。オーナーに直接クレームを後でかけてやろうとネチネチ思いました。

4.ファミレスの店で、まだ営業オープン前の話なのですが、

店内でアルバイトの女の子が掃除をしており、入口のドアをあけて●名です!と告げたところ『まだ営業してません!』と露骨に怪訝な態度をとられ、怒鳴ってしまいました。

その店には2度と行かないと心に決めました。

5.最後はここ最近、コロナ化でデリバリ―での飲食需要が上がっていると思います。

そんな中で、デリバリーサイトの配達員が態度が悪かった話です。

通常デリバリ―サイトの仕組みとして、配達場所に到着したら持ってきたものを直接注文者へ連絡し、渡すのですが私はある時、注文してからなかなか連絡がなく、いつ来るのだろうかとずっと待っていました。

あまりにも遅すぎるので、マンションの下の階まで見に行くと商品がポツンとポストの上に置いてあったのです。

目を疑いましたが、携帯を見てもいっさい連絡もありませんでした。

さすがにこれわないだろうと、アプリ上でサポートダイヤルに電話をしてクレームを言いました。こういった責任感がない職につく人には適当な人が多いのかもしれません。

このように見てみると、仕事に責任感を持って取り組みしなくてもいいような店舗や業種にクレームを立てたくなる人が隠れています。

ぜひ気をつけましょう。

態度が悪い店員(アルバイト・パート社員)への正しいクレーム方法は?

態度が悪い店員にクレームをする正しい方法をご紹介します。これには、直接、電話、メール、本社や第3者へのクレーム。

いくつか方法があります。

それぞれ、効果のある方法、ない方法があるので良い部分、ダメな部分を紹介します。

後々電話する

これは、態度が悪い店員の名前を覚えてあとで本部や、店舗に責任者、クレーム窓口に伝えるやり方です。

厳重注意や、解雇などで動いてくれる企業、店があります。

私は一度、その店の責任者に直接あったことを話し、辞めさせた経験もあります。

メール

本部などに直接メールをするやり取りですがあまりにも間接的なのでしっかり伝えてくれているのかどうかわからず、結果よくなっていない。

何食わぬ顔で働いているということがあり得ます。

メールする際はどこの、だれが、どうやってなどしっかり伝わるよう書きましょう。

コメント