嫁と姑問題はいつの時代にも変わらずありますね。
あなたにも思い当たることはありませんか?
今回は、姑が暇さえあれば宗教の素晴らしさを私に吹き込んできた、という方のお話をご紹介したいと思います。
共感される方もたくさんいると思いますので、同じ嫁としての目線でご覧ください。
姑が嫌いすぎる!私と姑との関係は「義両親とは3年ほど正月以外会っていない状況」
夫も同じ会社で働く会社員ですので、繁忙期が重なるとふたりとも同時に忙しくなります。
家事は私がメインで受け持ち、生活費は夫が受け持つような分担の過程です。
お互い趣味人のため、子供を持つ予定はありません。
猫が子供のようなものです。
夫の両親とは電車で1時間程度の距離で別居しています。
姑は専業主婦、舅は弁護士で個人事務所を開業しています。
私たちが結婚してから7年目となりますが、義両親とは3年ほど正月以外会っていない状況です。
あちらは良好な関係と思っているようです。
姑が嫌いすぎる・関わりたくない理由!「暇さえあれば宗教の素晴らしさを私に吹き込みました」
夫は未熟児として生まれ、生死の境をさまよったそうです。
夫には5歳上の姉がいて、この姉も未熟児だったそうで、夫が生まれた当時も成長曲線の下のほうという小柄で病弱な子供だったと聞いています。
そのとき舅は弁護士として個人事務所を開業したばかりで、家族を省みることはなく、姑は一人で子供を守るために戦っていたそうです。
しかし病院で出会った、今でいうところのママ友に誘われたのを機に宗教にハマりこんでいきます。
その宗教が信者に金銭的な負担を強いるということがなかったのが救いかもしれません。
夫は奇跡的に回復し、小学校に上がる頃には運動の得意な健康的な子供に育ちました。
これを姑は宗教のおかげだと喜んだそうです。
一方の姉のほうはアトピーやアレルギーがひどく、姑はますます宗教に救いを求めました。
しかし姉はそれを喜ばず、むしろ思春期には宗教狂いの母親を嫌って高校入学とともに県外に逃げてしまい、今に至るまで交流がないそうです。
夫自身は生まれたときから宗教が身近にあるので特に舅の態度を疑問視したことはなかったそうです。
夫と私の出会いは社会人になってからで、最初から結婚を意識したものでした。
そのため早い段階で夫の実家にご挨拶に伺ったところ、姑は「娘ができたみたいで嬉しいわ」と大変喜び、可愛がってくださいました。
アトピーがひどい実娘に着せることができなくて残念だったから、と可愛い服装を私に強いました。
一緒に買い物に行ったり、遊園地やカフェにもつれまわされました。
距離感のなさにうんざりしていたのですが、それでもいい嫁になりたいと思っていたので付き合いを続け、結婚後もそれをしばらく続けていました。
姑は私の記憶力のよさを特に気に入っており、宗教の本(祝詞のようなもの)を私に憶えさせました。
私がそれをスラスラと唱えられるようになると、今度は本山に連れて行きたい!と強引に迫ってきました。
私は宗教に対して距離をおきたいスタンスだったのでそれを伝えても、聞く耳を持ちませんでした。
子供を持たない方針の私たちに対して「信心が足りないから」と自宅に日参し、ありがたいお札を新居にべたべた貼り、暇さえあれば宗教の素晴らしさを私に吹き込みました。
夫が宗教に興味を持たなかった分までこちらに矛先が向いたようでした。
姑の件で夫婦間に亀裂が入り、喧嘩が増え、離婚まで考えるようになっていました。
姑が嫌いすぎる私に、夫が「仕事の忙しさにかまけてほとんど聞いてくれない」
夫には結婚前から都度、姑のことを相談をしていました。
姑の勧誘がひどく、宗教や姑自身に悪感情を持ちそうだと打ち明けたところ、
と軽くいなされました。
コメント