姑が嫌いすぎる!赤ちゃんが泣いたら、あやす事さえできない!がきっかけで険悪に!

嫁と姑問題はいつの時代にも変わらずありますね。

あなたにも思い当たることはありませんか?

今回は、赤ちゃんが泣いたら、あやす事さえできない、内孫なのにがっかり、という方のお話をご紹介したいと思います。

共感される方もたくさんいると思いますので、同じ嫁としての目線でご覧ください。

姑が嫌いすぎる!私と姑との関係は「こんな人だったんだと、後から知ってがっかり」

41歳、千葉県に住んでいてパートをしています。
家族は夫と息子と私の3人家族です。

姑とは同居はしていなく、関係はに近いと思います。

普段、姑は仕事をしているので、あまり家にいる事がなく行ってもいないことがほぼあります。

結婚する前は、いい人にみえましたがだんだんと目につくような事が多くなり、私は正直好きではありません。

結婚してからは特に常識がなくて仕方ないです。

こんな人だったんだと、後から知ってがっかりしました

姑が嫌いすぎる・関わりたくない理由!「赤ちゃんが泣いたら、あやす事さえできない」

子供を抱えて困る母

息子が産まれて、初めは可愛い可愛いと言ってはくれていました。

しかし、お宮参りに行った時息子は姑に抱かれた瞬間大泣き。

すぐ、私が抱く事になりました。

拝んでくれてる間もずっと抱いていて私も限界でしたが、誰も抱けないので仕方なかったです。

一度泣かれたからともうだめよと諦めた姑

呆れました。

孫なんだからと思いましたが、私から見てると抱き方が出来ていなく、赤ちゃんからしたら怖いと思います。

お願いだから落とさないでと思いました。

お宮参りも無事に終わり、自宅へ行きましたが、抱いてくれるひとはいなく旦那でもだめでした。

下に寝かしてどうにか私も手が休められるかと思いますが、ミルクの時間。

泣いていたので、ミルクを作るほんのわずかな時間でも抱いてくれるかと思いきや、知らんぷり。

あらら?しか言わず、何もしないでながめてるだけ

私は休む事なくミルクを飲ませて、寝るまで抱いていました。

寝たので下に寝かせてやっと私もご飯にたどりつけました。

でも、環境が違うのがわかるのか少ししたら、グズグズしだしまた私は面倒をみることに。

オムツの交換をするのを忘れていたので、そのせいもありかえました。

その時も、ビニール袋を持って待機。

こっちで捨てるから?と言われお願いしました。

もう、私は帰りたくて仕方なかったです。

姑が少しでも面倒をみてくれてもいいのにと。

自宅なんだから、泣いてもいいから抱いて慣れて欲しかったです。

夫が抱いてやれよと言うと、また泣くと困るからと断られました。

もうだめだなと私は思い、当てにしてはいけない、頼ってもいけないと思うようになりました。

赤ちゃんが泣いたら、あやす事さえできない、内孫なのにがっかりの繰り返しでした。

姑が嫌いすぎる私に、夫は「力になってくれてる事はあります」

野菜

夫には相談したことがないです。

何を相談していいのかわかりません。

力になってくれてる事はあります。

野菜などをもらってきてくれる事です。

高くて買えないな?と言うともらってきてくれます。

たまにですが、助かります。

私はいつも言うしかないので、言いますが、夫にたまにはお前がもらいに行って来いよと言われますが、なにかしか用事をつけては行くのをやめています。

私が行くより、息子が行った方がお母さんも喜ぶよとおだててます。

実際に私が行っても関係がよくないので、あの空気には耐えられません。

旦那は仕事帰りに寄れるので一番いいんだよと。

なにかしら言ってもらってきてもらうようにしてます。

コメント