嫁と姑問題はいつの時代にも変わらずありますね。
あなたにも思い当たることはありませんか?
今回は、出来ちゃった結婚がきっかけで、姑さんにあまりよく思われていないみたい・・・という方のお話をご紹介したいと思います。
共感される方もたくさんいると思いますので、同じ嫁としての目線でご覧ください。
姑が嫌いすぎる!私と姑との関係は「うわべだけのお付き合い」
姑(62歳)は香川に住んでおり別居ですが、1年に最低でも1度は子供の運動会や発表会を見に来たりなどで会います。
出来ちゃった結婚で籍を入れたので、そもそも姑によく思われていません。
私には直接言いませんでしたが、「もっと考えてから行動するように」と夫にこっそり言ったことがあるらしく、表面上は年上のしっかり者のお嫁さんで助かるなんて言ってましたが、本音は違うところにあると知っているのでうわべだけのお付き合いです。
姑が嫌いすぎる・関わりたくない理由!「色んなことをサプライズにして面白がる」
長女の初めての運動会をお招きした際、私としては姑1人を招待したつもりだったのですが、直前になって小姑(30)と甥っ子(2)を追加してきました。
相談もなしに、「もう飛行機のチケット取ってしまったから」の事後報告です。
私も初めての運動会で「お弁当はどのくらい量が必要か」「お茶は何本持っていこう」とか色々シミュレーションして食材等を購入しているのに、まさかの増員でてんやわんやでした。
おまけに小姑も私と別件でLINEしていたくせに、姑と一緒に来ることを秘密にしていて、大きな声では言いませんでしたが、「断られたくないから事後報告だったんでしょう!」と思いました。
小姑を連れてきたのも観光目的と、姑自身が甥っ子と旅行してみたかったからに違いありません。
予想外の客のせいで布団を出したり、食材を買い足したり、余計な手間が増えました。
甥っ子はよだれでベタベタの手で私の趣味の食器を触ろうとするので、制止するのに大変でした。
1歳児に文句を言うのも大人気ないし、そもそも他人の子だから思い切り怒れないし、怒ったところで意味を理解するわけもないので、ただただストレスを貯め続けました。
2泊3日の短い滞在だったにも関わらず、姑達が帰った直後私は熱を出して寝込みました。
これが1番面倒をかけられた話ですが、とにかく姑は色んなことをサプライズにして「びっくりしたでしょう?」と面白がる傾向にあります。
子供の誕生日プレゼントもこっちの希望を聞いてくれればよいのに、自分のオススメの知育おもちゃを買ったりします。
たまたま家にあるおもちゃとかぶらなかったからよいものの、事前のリサーチや連絡はないです。
夫は姑のそういう気質に慣れているのでびっくりしないようですが、他人の私にとってはたまったもんではありません。
姑が嫌いすぎる私に、夫が力になってくれることは期待できません
夫は幼い頃に父親を亡くして、母子家庭に育ちました。
お金の面でも色々苦労したらしく、夫も小姑も大学まで行くのは諦めて高卒で就職しました。
それでもシングルマザーで2人頑張って育ててくれたことに夫は恩義を感じているようで、姑のことをすごく慕っています。
だからこそ私が母親の悪口を言おうものなら、絶対に気を悪くすると思います。
「俺の母親を何て悪くいうやつなんだ」と。
姑の振る舞いは他人に怪我をさせるとか、お金が非常にかかるとかいうものではなく、世間一般で見ると許容できる人もいると思うので、告げ口をすると私が心の狭い人、我慢できない人間だと思われてしまいそうなので言えません。
なので、力になってくれることは期待できません。
姑が嫌いすぎる私のストレス発散方法は「実母に電話をして愚痴る」
近くにいる時は、1年に1回のことだとひたすら自分に「我慢しろ」と言い聞かせています。
姑がいなくなったら基本的にはLINE、子供たちが希望すればビデオ通話するくらいなので、そこまで辛くはありません。
ただ、面倒な時は姑のLINEには返事しません。
既読スルーすることもあります。
で、その理由を
で誤魔化します。
私がサボっているわけではなく、子供のことがあって致し方なく・・・という部分を強調します。
ストレス発散としては実母に電話をして愚痴るのが1番です。
幼稚園のママ友はあまり姑の愚痴を言ったりせず、皆さん良好な関係を築かれているようなので、自分だけうまくいっていないと思われているのが嫌で表向き姑とは仲が良いことになっています。
その点実母はどんなに愚痴っても基本的には私の味方ですし、母自身も姑(私の祖母)とは良好な関係ではなかったようなので共感してもらえるところがあるからです。
この愚痴を語りだすとつい長電話になってしまいますが、会話が終わるとスッキリします。
姑が嫌いだけど介護は「遠方であることを理由に断ります」
遠方であることを理由に断ります。
血の繋がった小姑が近くにいるんだから、そっちでどうにかしてほしいと思っています。
介護にお金がかかると言うなら、私がパートに出てそのお金を稼いで仕送りしても良いと思っているくらいなので、介護はしたくありません。
姑も「なるべく子供には迷惑かけたくない」と言っていたので、是非有限実行して介護施設にでも入居してほしいと思います。
実の親の介護ならともかく、他人の介護までできる程私は心が広くありません。
姑が嫌いでストレスを感じている人にアドバイス!「関わらないのが1番」
あわない姑とは、何よりも関わらないのが1番です。
姑と近距離に住んでいるという人は、関わらない方が無理なのかもしれませんが。
我が家ではたまにしか会わないからこそ仲良くなろう、理解をしようと意識しがちですが、それをやってもストレスが溜まるだけなので、都度都度対処しておけば良いと思います。
あと、姑という人種は、やはり嫁が産んだ子供よりも、娘が産んだ子供の方が可愛いんですよね。
見てて分かります。
だから、自分の子供を可愛がって欲しいあまりに姑と自分の子供を無理に仲良くさせようと意識する必要はないです。
お互いウマがあうのだったら、親がお膳立てしなくても祖母と孫で勝手に遊ぶと思いますので。
そのように割り切ったお付き合いをしていけばストレスもたまらないし、快適です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
同じ思いをされている方も多いと思います。
ご主人が味方になってもらえないのは、つらいですね。
ただ、遠方に住んでいるということは救いですね。
近くに住んでいる方は、毎日辛い思いをされているかもしれません。
ストレス発散法など参考にされて、負けないでください。
【こちらも読まれています】

コメント