PR

宗教勧誘の断り方!友達からの勧誘への対処法は?縁をきる?

しがらみの人形

宗教の勧誘というのは、誰でも一度くらいは経験することではないでしょうか。

嫌なら断れば良いだけの話なのですが、仲の良い友達からの勧誘となると話は変わってきますよね。

「え?!宗教?どうしちゃったの?」「どうして私を誘ってくるの?」など色んな気持ちになるでしょう。

よく聞くのは、『友達のことは好きだし、これからも今まで通り仲良くいたい。でも自分はその宗教に入るつもりはないから、うまく断って、友達と気まずくならずに過ごしたい。』というものです。

また、宗教に対してよくないイメージをもつ方であれば、『友達がどういう思いで自分を誘ってきているのか気になる。悪気があって引き入れようとしているのか、それともノルマがあって自分のメリットだけを考えて誘ってきているのか。』という考えの人もいます。

友達の誘い方や誘った理由によっては、もう友達の縁を切ることを悩んでいる人もいるかもしれません。

宗教勧誘の断り方は、ただ相手を否定して強く拒否すればよいというものではありません。

かえって「どうして分かってくれないの?友達だから分かってくれると思ったのに。」と反感をかい、あなたにどうしたら分かってもらえるようになるかと躍起(やっき)になる可能性があります。

相手が何を思って誘ってきているのかというのも分かったうえで断り方を考えるのが大切です。

そこで今回は、友達が自分に宗教勧誘をしてくる理由・気持ちと、それを効果的に断る方法をお伝えしたいと思います。

ぜひ最後まで読んで、強引でしつこい勧誘でもトラブルを招くことなく上手に断ってみてください。

宗教勧誘の断り方!友達からの勧誘への対処法は?

NOにチェック

よく、宗教の勧誘を断るときは、きっぱりと断る・無視する・最初から相手にしないようにするなどの手段を聞きますが、親しい友達からの勧誘だとなかなかそういった対応はむずかしいですよね。

また、予想もしないタイミングで誘われることが多いようです。

久しぶりに会う約束をして、楽しみにして行ったら勧誘されたとか、悩みがあって相談にのってもらっているときに「ぴったりの良い信仰があるよ。」と勧められたとか、一緒に車で遠出をしたときに突然車の中に仲間(宗教関係の人)が乗ってきて勧誘が始まったとか、あまり心構えをしていないときにされるという状況が多いようです。

というのも、誘う側も最初から正直に「次に会うときに、私の宗教の勧誘の話をするね。」なんて言ってしまえば、来てもらえなくなる可能性もありますし、断る口実・対策を考えてこられても困るからです。

厳しい態度で「興味無し。」とはっきりいえるのが一番明確で良いですが、友達にそのような態度をとるのに抵抗がある人は多いのではないでしょうか。

そこでまずは、断り方の大切なポイントを5つごらんください。

  1. 断れるならその場で断る。
  2. 相手の宗教に興味・関心を示さない(宗教トークを広げない)。
  3. 宗教関連の話のときに、相手から何ももらわないこと。例え無料であっても受け取らない。すでに受け取っている人はすぐに返すこと。
  4. 論破しようと思わないこと。
  5. もしもその場で帰れるならば、断りを入れて帰ること。

以上のポイントをおさえながら断ってみましょう。

断るときの態度ですが、友達なので最初から怒るなど攻撃的な態度でなくても大丈夫です。

ただ、相手は真剣に勧誘している場合が多いので、笑ったり、バカにしたり・からかう態度はとらずに真面目に相手の目を見て話すように心がけてください。

このときに、

「その場で断る」

「相手から無料の物であっても受け取らない」

というのは、とても重要です。

優しい人はとくに友達からの誘いを断ることが苦手だと思いますが、その場で断らないとこの勧誘はいつまでも続きますので、結果的にお互いのためになりません。

相手に『断らないということは、もしかしたらこのまま押せば(勧誘を続ければ)入ってくれるかも・・・。』 という希望を抱かせてしまいます。

この希望を抱かせるというのが後にとても厄介なことへ進展していきます。

物を受けとるというのも同じです。

「うちの宗教に少しでも興味をもってくれている証だ。入信するかどうかは、私の勧誘次第だ。」

という風にとらえられてしまいます。

多くの場合はその宗教のパンフレット・教本だったりします。

勧誘する側も1度の勧誘で入信してくれるとは期待していません。

何度も回数を重ねて勧誘をしようと考えています。

そのため、できるならばその場で断ってください。

断るときの言葉の例を挙げておきますね。

私は他の宗教を信仰してるから、その宗教には入れないの。

このとき、自分が本当に信仰している宗教があれば、それを言っても良いですが、どこの宗教を信仰しているかはいちいち言わなくて良いです。

人には信仰の自由があります。

うちは代々信仰している宗教があるから、他の宗教の話は聞かないようにしているの。
あなたも宗教を大切にしているから分かると思うけど、私も自分の宗教を大切にしてるの。

相手を否定することなく、相手の宗教と同じように自分にもすでに大切な宗教があるということを伝えて諦めてもらいます。

先祖のお墓を守ることも決めているから、他の宗教には入れないの。

先祖から守り続けている宗教があると知ると、諦めてもらいやすいです。

私は信仰心がなく、どの宗教にも興味がないの。
これからも宗教はどこにも入らず、信仰することはないから、話を聞くのはお互いに時間も無駄だと思うしやめておくね。

はっきりと信仰心がないことを伝え、今後も一切そのつもりがないという意思を伝えて早期に諦めてもらいましょう。

上記のように、相手の宗教を否定しないように話しつつ、

“あなたの宗教に何があっても私は入りません”

ということを言葉にしてはっきりと伝えましょう。

それで分かってくれる人も中にはいます。

ただ、多くの場合はそれでも諦めずにしばらくはあの手この手で勧誘してきます。

「一度断られたくらいで諦めるな!」と勧誘方法を教えている宗教もあるようですので、一度断るだけでは話を終わらせることはむずかしいかもしれません。

中には

「入らなかったら地獄に堕ちるよ。」

「救えた人もいたのに残念。あなたはその人たちを見捨てたことになる。」

「私はあなたに死相が見えているよ。」

などと、不安や恐怖を煽る(あおる)ようなことを言ってくる人もいるみたいですが、ただの脅しです。

気にせずに自分の中にブレない気持ち・考えを持ち続けて断りましょう。

最初に断るときはすごく勇気がいるかもしれませんが、何度断っても色んな角度から勧誘の言葉が出てくるので、次第に断ることにも抵抗が無くなってくるかと思います。

ただ、ここで親切な優しい人は、「こんなに自分を説得するために時間をかけて頑張ってくれているのに悪いなぁ。」と思ってしまうかもしれません。

でも、それ(あなたの感情)も想定して友達はあなたを勧誘しています。

中にはわざと子供を連れてきて、カフェで長時間に渡り勧誘してくる人もいます。

勧誘されている人は「子供は私が納得しないからこんなに長時間待っていてかわいそうだなぁ。嫌なら後でやめたら良いし、今日はとりあえず入っておこうかな。」という気持ちになってしまうようです。

ややこしい人は勧誘しにくいので、あまり狙いません。

ただ、優しくて親切な人はとくに信仰宗教への勧誘をされやすいですので、それを忘れずにいてください。

そして悪いなぁと相手に配慮する気持ちは一切持たなくて良いです。

また、ポイントの4で書きましたが、勧誘を断るときに「論破してやる!!」と考える方も中にはいるようですが、これはオススメしません。

こちらが論破しようと話せば話すほど相手がそれを材料にして、また違う角度から説得しようとしてきて長引くだけだからです。

「ちがうよ。こうだよ。」「あ、そう思ってたの?実はね・・・。」などと更に勧誘は長引きます。

あまり長時間拘束されてしまうと、それだけで気持ちが疲れてしまい、渋々その場限りのつもりで入信してしまうということにもなりかねません。

そのため、早く終わらせたいときは相手が話しているのをただ聞いて、こちらは「入らないです。」をただ繰り返すことをオススメします。

勧誘のときは、大体がひとりではなく誰か他の人(宗教の人)を3人ほど連れてきます

なので、下手に論破しようとしても、「入信するまで帰さない」という無言の圧力をかけられたりする場合があります。

怖い思いをしてほしくないですので、あまり刺激しないようにしてください。

次に、相手が諦めようとしない断り方を書いておきますね。

私は無宗教なので必要ないです。

上の「私は信仰心がなく、どの宗教にも興味がない・・・。」という断り方と一見似ているのですが、信仰心が無いだとか、興味がないとはっきりと言い切るのではなく、この「無宗教です」とだけ言った場合には、「これを機にぜひうちに入ったほうが良いよ!これも何かのご縁だよ!」という流れになることが多いようです。

余計な一言をつけ足して話を長引かせる

仲の良い友達だし、話だけでも聞こうと思う親切な気持ちも分かるのですが、断るつもりなら余計な一言をつけ足さないほうが懸命です。

「今はお金がないから」→ お金を貸せる人がいるよ!いつ頃ならお金のめどがたつの?

「多分必要ないから」→ 多分?分かってないだけだと思うよ。もっと詳しく説明してあげるから一緒においで!

といったように、多分とか今はとか「必要ないです。」が言いにくいがゆえに余計な一言を言ってしまうと、勧誘が長引き余計に断りづらくなるだけです。

悩みや困っていることなど相談する

勧誘のときに悩み事がないかなど、あなたにとって今幸せかどうかなど尋ねられることが多いようです。

そのときに悩み事などが実際にあったとしても、勧誘の場では相談はしないように気をつけてください。

あなたが弱っているところに、相手は信仰をおすすめしやすくなります。

厳しい態度とまではいかなくても、終始堂々とした態度でいるように心がけましょう。

相手の話になんでも同意をしたり、ほめたりすると断り辛くなるので、話に乗るのではなく相槌(あいづち)程度にとどめておき、意見を求められたらできる限り短く、興味があまりない様子を出してください。

最後にポイント5の「断りをいれて帰る」ですが、これは友達とそのまま縁が切れてしまうこともありますが、すぐに勧誘話を切る(終わらせる)ことができます。

だいたい勧誘の手口でよく聞くのは、「友達と二人で食事に行く約束をしたけど、待ち合わせのレストランに入ると友達の隣に知らない人も座っていた」というものです。

そういった場合は、もう帰れるなら帰りましょう。

「今日は二人だと思っていたけど、違うんだね。聞いていた話と違うから、悪いけど帰らせてもらうね。」

と言って帰りましょう。

もしくは、その場で帰れず着席し、勧誘トークが始まってしまうこともあると思います。

その場合は時期を見計らって(少しだけ話を聞いているフリをする)「ちょっとお手洗いに行ってくるね」と、荷物を持ってお手洗いに行きましょう。

そして、お手洗いから戻ったときに「今日はもう帰ります。」とか、言えるなら「聞いていた話と違うし、もうこの集まりは誘わないで。」といって、そのまま素早く帰りましょう。

宗教勧誘をしてくる友人、その理由は?

人々を想像する人形

ここまでは友達に宗教に勧誘をされた場合の断り方についてお伝えしてきましたが、ここでは勧誘をしてくる理由や手口・友達には悪気があるのかなどを書いていきたいと思います。

宗教の勧誘についてですが、私も以前小学生からの幼馴染に宗教に誘われたことがあります。

小学生の頃からとても仲が良かったのですが、就職を機にお互い住む所も変わったため、会うことが無くなっていましたが、SNSではずっとつながっていたため、数年ぶりに再会することが決まりました。

久しぶりに再会するその日は、幼馴染からメールで「久しぶりにお茶を飲みに遊びにおいでよ」と誘われて行きましたが、リビングに入ると幼馴染(20歳)とその先輩と思われる女性(30代)と、リーダー格の女性(40代後半)が座っていました。

私は「座って。」と言われて空いている席に座りましたが、「この人達だれ?」とは失礼だから聞けず、相手が説明してくれるのを待つしかありませんでした。

異様な空気を感じたのを覚えています。

そのあとは何の集まりか説明はないまま、名前だけの自己紹介を終えたら、宗教の勧誘のお決まりの台詞「今、あなたは幸せ?」といった内容から信仰の話にもっていかれる流れでした。

幼馴染は、にこにこしながら見てくるだけでほとんど喋らず、メインで話しているのは30代の女性でした。

ときどき話を深く掘り下げるときや、感動する話などをリーダー格の40代の女性が挟んできます。

少し大げさに感じるくらい、感慨深い様子で話していました。

よくわからないまま、最後に幼馴染が「一緒に幸せになろう!(=信仰しよう!)」というようなことを言ってきて、とても戸惑い怖くなりました。

これだけ長々と一生懸命な様子で説明してくれたし、この3人の異様な団結感というのか、“同じ思いでそこに居る”というのをヒシヒシと感じていたので、とても断り辛かったです。

相手の家ということもあり、『敵に囲まれて逃げられない』という思いでした。

40代のリーダー格の女性がとても強そうで(見た目にも言葉の節々からも)少し怖さも感じていました。

私は、幼馴染に騙されたような気持ちで大変ショックも受けていました。

そのときは『なんとか相手を刺激せずに帰らなければ』と思い、「すごく良い宗教ですね。私も入りたいと思いました。ただ、一回家族にも相談しないといけないです。」と言いました。

すると、リーダー格の女性が「宗教っていうのは、家族に相談して決めるものじゃないよ?あなたが決めることなの。」とピシャリと叱るように言いました。

とても怖かったけれど、できる限り丁寧に「そうですね。では家族には言わないです(本当はすぐに家を出たら電話するつもりだったけど)。その代わり、今すぐに答えは出せないです。私もゆっくりこの宗教に関して知りたいし、これからも教えてほしいです。ただ、今日はお茶を飲むだけだと思っていたから、予定を入れてしまっているのでもう帰らないといけないです。」というと、機嫌良い様子で帰らしてくれました。

「また次に会おうね。次は集会にも連れていってあげるね。」と言われて連絡先も交換しました。

私はとりあえず、その場を逃げたらすぐに母親に連絡を入れました。

幼馴染ということで親同士も仲が良かったため、すぐに私の母親が相手の親に連絡を入れて断ってくれました。

20歳ごろの話で、一応立派な大人なのにも関わらず母親に相談するという情けないことになりましたが、私はそれからもう10年以上幼馴染とは連絡をとっていません。

幼馴染は今でもときどきSNSで「会おうよ!家においでよ!」と連絡をしてきますが、私は一切連絡を返していません。

これは私の中で、大切な幼馴染とのお別れという意味で今でもとても悲しい出来事です。

あの場で変に取り繕(とりつくろ)ったせいで、幼馴染はもしかしたら今でも諦めていないのかもしれません。

あのときにはっきりと断っていたら、今でも宗教は関係なく仲良く幼馴染としていられたのかもしれないなぁと後悔する気持ちが少しあります。

また、幼馴染の言葉には何度も「〇〇(筆者の名前)には絶対に幸せになってほしい!だって大好きだから。」とか、「ぜったいに夢が叶うよ。良い縁にも恵まれるから」など、信仰すれば私にとって良い結果が訪れるということを嘘の無いまっすぐな目で見つめて、繰り返していました。

彼女は自分だけが幸せになるのではなくて、私も含めて大切な人みんなに幸せになってほしいと心から思っているようでした。

きっと彼女からしたら、宗教の信仰は自分の徳を積むという大切な行為であり、自分や自分の大切な人を幸せにするための重要な方法なのでしょう。

このように、多くの宗教勧誘をする人は、自分の宗教こそが本物の宗教であると考えていて、布教をすることで徳を積み、他の人を幸せにできると考えている場合が多いです。

そのため、悪意から誘ってくる人は少ないと思います。

これがもしもビジネスでお金稼ぎのメリットがあったとしたら別かもしれないですが、宗教の場合は本当に自分にとっては最高に良いものであると思っているからこそ、本気で大切な人に勧めたい・良さを分かってほしいと感じている場合が多いです。

また、「宗教勧誘にノルマがあるのか?」という疑問がある人もいると思いますが、ほとんどの宗教ではノルマは無いようです。

中には稀にノルマがある宗教もあるようですが、ほとんどの宗教ではどれだけ勧誘して連れてきたとしても「すごいね!」と言われる程度だそうです。

あとは自分が信仰している大切な宗教を布教できているという心の充足感でしょうか。

なので、ノルマのために誘ってきていると感じて嫌な気持ちになる必要はほとんどの場合は無いでしょう。

また、勧誘する際の手口としては私の経験と同じような人数でされる場合が多いです。

私の場合は家に誘われましたが、他の人は、ファミリーレストランで食事でもしようと誘われて行ったら、最初は二人きりだったのに、「あなたに是非紹介したい素晴らしい人がいる。」などという口実で突然知らない人が現れるという手口もあったようです。

その他にも、車でドライブに誘われて行ったら、途中で知らない人を乗せて、「この人はあなたにとって有益な情報を教えてくれるひとだよ。なかなかこうして会える人じゃないんだよ。」などと言って車の中で勧誘されるという手口もあったようです。

車で勧誘された方は、入信しなければ帰してもらえない環境になったようで、中にはこのように乱暴で強引な勧誘をする人もいるようですのでそういった場合はとくに刺激しないように気をつける必要がありますね。

警戒心を抱かないように仲の良い人・話が上手で、説得がメインの人・椅子に座るときに勧誘する相手を閉じ込める人(勧誘される人が帰りにくくなるように、出入りのしにくい奥の席に座らせるように陣取る人)といった具合です。

しつこく宗教勧誘をしてくる友人とは縁をきる?

壊れた「関係」の看板

宗教の勧誘は、断ったときにすぐに「分かった。」と言ってもらえると楽なのですが、中には熱心に布教活動をしている人もいて、「こんなに良いものをどうして分かってくれないの?!」と理解してくれない人もいます。

そういう人の中には、“自分の信じるものを大切な人と一緒に信仰したい”という気持ちが強くなりすぎるあまり、その気持を押し付けるかのようにしつこくなってしまう人もいます。

しつこくなってしまった人には、どんなにはっきりと断りの言葉を伝えても、全く伝わらずに会話が成立しない状況になってしまうことがあります。

こちらがどれだけ「必要ありません。」「私はあなた方の宗教に入りません。」と言葉にしたとしても、聞く耳をもたず、ただその宗教の良さをとくばかりです。

こういう場合、熱心に信仰しすぎるあまりに周りが見えていない場合がありますので、一度距離を置く必要があるでしょう。

距離をおく方法ですが、

メールや電話など一切の連絡を切る

この場合、もしも家の住所を教えていたら家まで押しかけてくる可能性があります。

また、連絡を無視するということでその友達と縁が切れてしまう場合がありますので、望まない人にはオススメしません。

言葉で「しばらく会わない」もしくは、「しばらく会えない」ということを伝える

間接的に断る場合

「しばらく仕事が忙しくなるから会えない。」
「体の具合が悪くて、しばらくひとりでゆっくりしたいから元気になったらまた連絡するね。」
「家族が病気になってしまい、面倒をみることになったから落ち着くまで会えない。」
など。

直接的に断る場合

「今は私の言葉が届いていないみたいだから、少し時間をおきたい。今は会うことをやめよう。」
「しばらくあなたに会いたくない。ごめんね。」
「あなたと会ったときに、宗教の話ばかりで少し疲れちゃったから今は会いたくない。ごめんね。」
などと言って距離をおくことをオススメします。

それでもあまりにもしつこくされる場合は、友達で居続けたいのであれば話し合う必要がありますがそうでない場合は縁を切るという選択になることもあるでしょう。

いくら宗教勧誘が自分のことを思ってしてくれているというのが分かっても、それを必要ないと言っているのに無理強いしてくるとなると、それは違いますよね。

嫌がることを強制させてくるのは、友達だとは言えません。

悲しいかもしれませんが、諦めて自分を大切にしてくれる友達を探すほうが良いでしょう。

あまりにしつこい場合は訴えたり、警察に通報することは可能?

相談する女性

距離を置くなど対処してはみたけれど、それでも変わらずあまりにもしつこい場合は警察に通報できるのかという疑問がありますよね。

結果から言うと、警察は実害がなければ動いてくれない場合が多いようです。

実際に私の知人もしつこい勧誘(家のインターホンを毎日のようにピンポンピンポン鳴らされた)を受けてそれがストレスとなるという通報をしましたが、警察からは「パトロールも数を増やすようにしますので、しばらく様子をみてください。何かあればすぐに連絡してください。」という程度だったようです。

中には親身になってくれる警察もいるようですが、警察へ通報するまえにできる限り証拠と、通報までに自分でできる限りのことをしてきた、という過程も証明できるとよりよいでしょう。

知人は弁護士に相談し、まず「今後勧誘をされたときには断固拒否の対応をとること」と、「ドアや門に勧誘拒否の意思がわかるものを提示すること」の2点を指示されました。

下記のURLは、宗教勧誘の意思がわかるものの例(商品)です。

ぜひごらんください。

(シール 防犯 表示シール ステッカー 「 セールス・勧誘お断り 」 /楽天市場)

([ステッカー]勧誘・セールスお断り /楽天市場)

(お断りステッカー 5枚セット シール チラシ対策 売込み対策 勧誘対策 安全対策 日本製 玄関 ポスト セキュリティー 防犯カメラ /楽天市場)

勧誘してほしくない意思をはっきりと示しているにも関わらず、勧誘のために敷地内に勝手に入ってくるのは建造物侵入罪として警察へ通報できるということでアドバイスをもらったようです。

このように、弁護士というプロの力を借りて証拠集めなど準備を行うと警察に通報した際もスムーズに対応してもらえると思いますので、あまりにしつこい勧誘で困っている方は弁護士への相談も考えてみてください。

また、弁護士へは直接会いに行く前にネットで軽く相談にのってもらう程度なら可能ですのでそちらもよければ利用してみてはいかがでしょうか。

下記は無料で相談できるサイトです。参考までにごらんください。

(弁護士ドットコム)

(弁護士ナビ)

(ココナラ法律相談)

まとめ

肩ポンする人形

  • 断れるならば、その場ですぐに断ること。
  • 宗教関連のトークを自分から広げないこと。
  • 「今は」「多分」「もしかしたら」など、今後可能性がでてくるような曖昧な言い回しはしないこと。
  • 帰ることができるなら、話が長引く前に切り上げて帰ること。
  • 相手の話を聞くときは、バカにしたり笑ったりせず真剣に。
  • 相手を論破してやろうとは思わないこと。
  • あまりにしつこい場合は警察よりもまず弁護士へ先に相談を。

いかがでしょうか。

宗教というと重みのある内容で、それを友達から勧誘されるとなると戸惑うかたは多いと思います。

優しい人はとくに断ることはとても大変なことだと思いますが、自分のためだけではなく相手のためにも早めにはっきりと断るほうが、断ったあとも友達としての関係を続けやすいでしょう。

人には信仰の自由があり、誰にもそれを強制させることはできません。

断ることも自由ですが、それと同時に信仰している人もまた自由ですのであくまでも相手と、相手の信仰を否定しないようにしてくださいね。

このページが少しでもあなたの悩みを解決していると幸いです。

【こちらも読まれています】

404 NOT FOUND | 言葉のギフト
伝えたいのに思いを言葉にできない。そんなモヤモヤを解決する新しい例文ポータル。

タイトルとURLをコピーしました