PR

小学校1学期始業式の校長講話例文!式次は?話す内容のポイント・長さは?

IMG_0016

年度が変わり、新しい学年の始まりである始業式

一つ上の学年になり、新しい1年間を楽しみにしている小学生にとっても、先生方にとっても大事な式典ですよね。

その式典の中でも、授業をしない校長先生にとって、校長講話は子どもたちに話をする大事な時間です。

大事な校長講話だけど、どんなことを話せばいいのか?

どのくらいの時間がちょうどいいのか?

盛り込んだ方がいい内容やポイントはあるのか?

式はどのような進行で校長講話になるのか?

分からないことがたくさんあるが、今更誰かに聞くこともできない!とお困りではないですか?

そこでこの記事では、小学校の1学期始業式の校長講話の例文や適切な時間、盛り込んだ方が良い内容やポイントについてまとめました。

この記事を読んで、始業式の校長講話を乗り切りませんか?

小学校の1学期始式の校長講話は、難しく考えることはありません。

新しい1年に向けての目標や学校生活の贈り方について、あなたが伝えたいことを、分かりやすい言葉で2~3分にまとめてください。

作法なども、入学式や卒業式ほどかしこまる必要はないので、落ち着いて堂々と話しましょう。

では、具体的に説明していきますね。

小学校1学期始業式の校長講話例文!

Microphone

基本的に含めたい内容やポイントは後ほど詳しく説明するので、まずはそのままでも使える例文をご紹介します。

みなさん、進級おめでとうございます。

どきどきしながら新しいクラスを楽しみにして登校したと思います。新しい学年になったら何をがんばろうかな、と考えてきましたか?「いっぱい発表しよう」「本をたくさん読むぞ」「毎日休まず登校するぞ」「お友達と仲良くしよう」など、いろんな目標を立ててきたと思います。

皆さんの顔を見ると、新しいクラスでこれから自分の目標に向かって頑張ろう、というやる気いっぱいでキラキラ輝いた顔が見えます。この気持ちを大切にして、目標に向かって頑張って下さい。

そして、今年も運動会や発表会など、楽しい行事がたくさんあります。新しいクラスのみんなと一緒にいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。クラスのみんなのいいところを見つけあって、チームワークの良いクラスを作って下さいね。

さて、皆さんもよく分かると思いますが、●●小学校のモットーは、「~(例:やさしく、粘り強く、元気よく)」です。

思いやりの心をもって、お友達に優しくすることで、毎日楽しく過ごすことが出来ます。お友達に優しくすることが出来る子は、みんなからも優しくされます。

2つ目は、粘り強く何事にも挑戦しましょう。はじめはうまくいかなくても、あきらめずに頑張ることが大切です。

最後は、元気よく生き生きと活動しましょう。元気がないと何をしてもうまくいきません。早寝早起きをして、しっかり朝ごはんを食べて、たくさん運動して体力をつけましょう。

また、小学校にはたくさんのお友達がいます。たくさんの人がいる学校では、自分の思い通りにならないことや友達との仲がうまくいかないことがよくあります。そんな時に、人のせいにしたり周りの人を責めたりせず、(いいよ)や(あなたのせいじゃないよ)など、温かい言葉が出る学校にしていきましょう。

また、今年も新1年生が入ってきます。去年●●小学校に仲間入りした1年生も今日から2年生です。在校生全員が、新入生のお手本になれるような人になって下さい。

先生たちも、皆さん一人一人が自分らしく楽しい学校生活を遅れるように、一生懸命応援します。今年度も、目標に向かって努力し、楽しい学校生活を送っていけるように一緒に頑張っていきましょう。これで、校長先生の話を終わります

この例文のポイントは、今年の目標や小学校のモットーについて言及し、今年度の過ごし方を自分で考えるように促していることです。

校長講話の作法とは?

黒板

始業式での講話の下書きが出来たら、講話をする際の作法についても気になりますよね。

基本的な作法をご紹介します。

  1. 順番が来て紹介されたら、ゆっくり立ち上がり一礼
  2. 壇上まではゆっくり進み、演台の前で一礼
  3. 生徒の顔を見ながらゆっくり大きな声で話す
  4. 挨拶が終わったら一礼し、壇上から降りる

始業式での講話の作法は、入学式や卒業式などに比べると少し砕けた感じで問題ありません。

始業式で校旗などが壇上に飾ってある場合は、壇上に登った時に軽く一礼したほうが良いでしょう。

在校している小学生に向けての講話なので、小学生にも分かりやすい言葉で話しかけてください。

始業式の講話で盛り込んだ方が良い内容は、基本的には2つです。

  • 新しい学年への目標やそれに対する取り組み方について
  • 小学校のモットーや基本方針などについて

小学生なのであまり長々と話をしても飽きてしまうだけなので、なるべく手短に低学年でも分かりやすい言葉を選んでください。

講話の長さも、800字程度で十分です。

2~3分で終わるくらいが丁度良いでしょう。

1学期始業式の式次第は?

1学期始業式の式次第は、小学校によって多少違いはあると思いますが、大まかな流れは以下の通りです。

  1. 開式の言葉
  2. 校長先生のお話
  3. 新しい学年への抱負(新6年生)
  4. 校歌斉唱
  5. 閉式の言葉

校長先生の講話は、始業式の開式の言葉のすぐ後に組まれることが多いです。

そして、多くの場合あ、始業式の前に新任式を行うので、新任の先生や転校生の紹介が終わった後に始業式を行うことになります。

参考になる校長講話例!

最後に、参考になる校長講話の例を3つご紹介します。

どの例も、新学期に向けての目標や抱負についての話や、基本方針や学校生活で大切なことを子どもたちに分かりやすい言葉で語り掛けています。

例1

「先ほど6名の先生方をお迎えして、いよいよ平成23年度の第1学期が 始まりました。今日は1年生がまだ入学していないので、全員そろっては いませんが、本年度は児童222名、先生24名で彦名小学校がスタート しました。

みなさんは、春休みの間に新しい学年になったら「何をがんば ろうか」といろいろ考えことと思います。「いっぱい発表するぞ」「詩の 暗唱を一年間がんばるぞ」「図書館の本をたくさん読むぞ」「友だちや下 級生など、みんなに優しくしよう」「友だちと仲良くしよう」「水泳や陸 上などの運動を続けてがんばろう」など、それぞれが新たな目標をもって わくわくした気持ちで登校したことと思います。

ここから、皆さんの顔を 見ると、どの人もやる気いっぱいで輝いて見えます。是非、今の気持ちを 大切に持ち続け、努力のたしざんと協力のかけざんで目標を達成してほし いと思います。

さて、みなさん一人一人が素晴らしく成長するために、そして彦名小学 校がもっともっと素敵な学校になるために、みなさんにがんばって続けて ほしいことを3つ言います。校長先生が言いたいことが分かる人いますか。 そうです。「あいさつ」「そうじ」「家庭学習」の3つの継続です。6年 生を中心に彦名小学校の伝統にしてほしいと思います。

たくさんの人と生活する学校においては、友だちとの仲がうまくいかな いことや、自分の思い通りにならないことがよくあります。そんな時、他 の人のせいにしたり、周りの人を責めたりする人がないよう、お互いが気 持よく生活できる「温かい言葉」(わかったよ・いいよいいよ・がんばっ たね・あなたのせいじゃないよ・一緒にやろうよ)が飛び交う彦名小学校 にしてほしいと校長先生は強く思っています。

自分のよさをどんどん出して、友だちのすばらしさをいっぱい見つけ、 一人一人が自分らしく明るい楽しい学校生活が送れるよう、先生たちも一 生懸命応援します。素敵な彦名小学校にするために、今日から一緒にがん ばっていきましょう。終わります。」

参考:平成23年度 第 1 学期始業式のあいさつ 彦名小学校長 西村 秋仁(PDF)

例2

「 みなさん、進級おめでとうございます。わくわく、どきどき、「新しいクラ スで、新しい仲間と頑張るぞ」と張り切って登校したと思います。

後で発表し ますが、担任の先生と一緒に、何事にも元気よくチャレンジしてほしいと思い ます。また、今まで以上にみんなと仲良くして、お互いの良いところを認め、 励まし合い、高め合うことができるクラスを作ってください。 都田南小学校の自慢は何ですか。そうですね。挨拶ですね。今年も挨拶いっ ぱいの学校にしていきましょう。

さて、今年も合い言葉は、「やさしく」「かしこく」「元気よく」です。 まず、「優しさを磨くために」明るく元気のよい挨拶を心掛けましょう。友 達とも今まで以上に仲良くできるように思いやりをもって生活しましょう。

そして、「賢くなれるように」自分の考えをもち、友達の意見も参考にして、 自分の考えを更に高めましょう。そして、楽しく勉強しましょう。

さらに、「元気よく生き生きと活動しましょう。」そのためには、健康第一 です。早寝、早起き、朝ご飯、そして、仲間と一緒に運動して体力をつけまし ょう。

1年先のことになりますが、来年3月、6年生は卒業式、2年生から5年生 は、修了式で、「心も体も一回り大きくなった自分」をイメージしましょう。 それを実現できるように、日々チャレンジを続けましょう。

昨年度もお話しし ましたが、「失敗は成功の元」「失敗することは、恥ずかしいことではありま せん。失敗をそのままにしておくことこそ、本当に恥ずかしいことです。」 先生方もそんな皆さんを応援します。一緒に頑張りましょう。 以上で、始業式のお話とします。 」

 

例3

「今日から新しい学年が始まりました。今までの1年生は2年生に、2年生は3年生に、3年生は4年生に、4年生は5年生に、5年生は1番上の6年生に、それぞれ学年が一つずつ大きくなって、今日から出発することになりました。新しい1年生も入学します。きっとうれしい気持ちと、ちょっぴり心配しながら入学してくるでしょう。

新しい学年になった皆さんは、1つ大きくなったお兄さん、お姉さんであることを忘れないで元気にがんばってください。

皆さんは、今年1年間何をがんばろうと考えていますか。「国語の漢字をたくさん書けるようになろう」、「パソコンをもっと上手になろう」「校庭の木の名前を覚えよう」「友達と仲良くなろう」などとみんなそれぞれすばらしい目当てを考えていることと思います。

新しいことをするには、今の自分がどうであるかを先ず知ることです。そして、何をどのようにすればよいかを考えて、実行していくことです。たとえば「漢字をたくさん書けるようにしよう」と考えた人は、今自分がどれだけの漢字を書けるかを調べておきましょう。

次は、書けるようになりたい漢字を決めておきましょう。そうして、教科書を何度も読んで書けるようになるのか、作文を書いて書けるようになるのか、毎日漢字の練習をして書けるようになるのか方法を決めておきましょう。1日の量をあまり多くしないようにしましょう。毎日実行することです。

「今日はテレビを見たいなあ」「今日は疲れたなあ」「他にすることがたくさんあるのにな」などと「したくないなあ」と思うことがあるかもしれません。しかし、計画に沿って根気強くすることです。

「僕は自信がないな」「私はすぐ飽きてしまいそうだ」という人はいませんか。そういう人はどのようにしたらよいかを、お父さんやお母さんにまたは先生に聞いてみてください。きっとみなさんにとって良い方法を一緒に見つけてくださると思います。

皆さんは「人間だけどうしてきついことをがんばらなければならないの」と思ってはいませんか。人間の他にも一生懸命努力しているのがたくさんいます。動物も植物も一生懸命努力していますよ。学校のウサギは自分の新しいすみかを穴を掘って作っています。ウグイスもきれいな声で鳴くことができるよう毎日鳴いていますね。

校庭の木々を見てごらん。メタセコイヤの木からは、今新芽が吹き出しています。冬の寒い頃、北風がピューピューふいても冷たい雪が降ってもじっとがまんして春がくるのを待っていました。そして今、一斉に芽を出す努力をしているのです。

そして、1年1年新しい芽や枝をだして太陽をいっぱいに浴びて大きく成長しているのです。でもやたらと枝を出しているのではありません。どの枝にも太陽がいっぱい当たるように、ある枝は上に、ある枝は横に隣同士の枝と重ならないようにいろいろと工夫しているのです。

そして、毎年日の当たる場所を見つけて芽を出し、枝を伸ばしているのです。誰にも教わらないで、1日も休まないで、自分から続けているのです。

皆さんは考えることができます。分からないときは本で調べることができます。1人でできなければ友達と一緒になってすることもできます。お父さんやお母さん、先生に聞くこともできます。もし、まちがったらやり直すこともできます。今年新しくしようと決めたことは計画に沿って1歩1歩踏みしめて進めていきましょう。きっとすばらしい結果が生まれると思います。

皆さん一人一人が新しいものに向かって挑戦しているときは学校全体が生き生きとしてきます。今年は、学校全体が生き生きとなるようみんなで頑張りましょう。」

 

まとめ

 

  • 盛り込んだ方が良い内容は2つ
    • 新しい学年への目標やそれに対する取り組み方について
    • 小学校のモットーや基本方針などについて
  • 新年度にむけての目標や抱負について、子どもたち自身が考えられるような話し方を心がける
  • 入学式や卒業式ほどかしこまる必要はない
  • 低学年でもわかるような言葉で、2~3分で終わるくらいにまとめる
  • 始業式での校長講話は、開会宣言の次の2番目になることが多い

いかがでしたでしょうか。

1学期始業式の校長講話についての不安は解消できましたか?

子どもたちと一緒に、新しい1年に向けていいスタートを切って下さいね。

【こちらもよまれています】

小学校の1学期終業式校長講話は何を話す?夏休み前の生徒の気持ちは?
もうすぐ1学期の終業式!校長先生は講話で子供たちのために何を話そうか考えているのではないでしょうか?この記事は夏休み前の子供たちの気持ちや子供たちが夏休み浮かれすぎないように終業式での校長講話で何を話そうかなど情報や例文をまとめました。

タイトルとURLをコピーしました