消防団の入団式挨拶例文!団長・新入団員・来賓からの言葉!

消防士

消防団は、仕事をしながらも、自分たちのまちは自分たちで守るという精神で、地域住民が中心となってできています。

火災や災害が起こったときに活躍し、地域の住民が安心して生活をしていくのになくてはならない存在だと思います。

新しい団員をむかえる入団式では、団長、新入団員、来賓など、それぞれ挨拶があります。

毎年恒例のこととは言え、いざ挨拶することになると、何を話せば良いか悩んでしまうと思います。

新入団員は、自信と誇りを持てるようなかっこいい挨拶をしたいですね。

例文があるので、参考にしてみてください。

消防団の入団式挨拶例文!団長から新入団員へ送る言葉!

消防車と消防士

新入団員は、これから消防団員として、「頑張るぞ」というやる気と期待、ちゃんと活動していけるのか…という不安の気持ちもあるかと思います。

団長は、新入団員が安心して、気持ちを高めていけるような挨拶をしたいですね。

例文を参考にしてみてください。

新入団員の皆様、入団おめでとうございます。
全国的に、消防団は担い手が減少しています。
入団して頂き、心から歓迎しています。
昨今、災害が多く起こっていますが、消防団員だからこそできることも多くあります。
最初は分からないこともたくさんあると思いますが、各分団での研修、訓練を積み重ね、一日も早く災害現場で自分の身を守りながらも的確に行動することができる、一人前の消防団員として活動できるように期待しています。
一緒に頑張っていきましょう。

という感じで、ポイントは、

「新しい仲間を歓迎しますよ」

というのと、

「災害現場で活躍できるように一緒に頑張りましょう。やりがいがありますよ。」

というのを伝えられるようにしましょう。

消防団の入団式挨拶例文!新入団員代表の言葉!

消防団員

消防団に入ると、入団式があります。

入団式はすごく静かで真面目で、きびきびとした式というイメージがありませんか。

そんな中、団長から新入団員へ辞令の交付を受けたり、団長の挨拶や、来賓の挨拶もあり、緊張しますね。

もし挨拶をすることになったら…もっと緊張します。

どんな挨拶をすれば良いか、例文があるので、参考にしてみてください。

私は、消防団員として、訓練を積み重ね、消防団の一員としての自覚を持ち、先輩方の指導のもと、一日も早く一人前の消防団員となって、私たちの住むまちが、ずっと安全で安心して暮らせるまちになるよう、全力で消防団活動に精励したいと思います。

という感じで、

「自分たちが住むまちにずっと安心して暮らしていけるように、消防団員として活動していきます」

という決意を伝えられると良いと思います。

消防団の入団式挨拶例文!来賓の言葉!

来賓のあいさつ

消防団の入団式には来賓の挨拶があります。

新入団生は、初めての式で、きっと緊張しているではないでしょうか。

来賓としてかっこよく挨拶したいし、新入団員の緊張をほぐすためにもちょっと面白く挨拶してみたり、来賓の挨拶長すぎ~なんて言われないようにスマートにしてみたり、色々な挨拶があると思います。

その場に合った挨拶をしてみてください。

例文もあるので参考にしてみてください。

日頃から、消防団員の皆さんにには、地域の安心、安全を守るためにご尽力を賜り感謝しています。
新しく消防団員になる皆さん、心から歓迎します。
皆さんにはこれから市民の安心と安全の生活を守るために〇〇団長のもと、日々ご精励頂くよう願っています。
仕事をしながら大変だと思いますが、もしもの時に市民から消防団がいて良かったと言って頂けるような活動ができるよう精進をお願いしたいと思います。

という感じで、

「消防団への感謝と、新しく消防団に加わる仲間を歓迎します。これから、地域住民の安心と安全の為に、頑張って活動してほしい。」

というのを伝えましょう。

その地域の、現状の話や、消防団の活動、必要性などを入れた方が良いと思います。

消防団の入団式の式次第は?進行はどうする?

ホワイトボード

式次第とは、式典がスムーズに進行できるように、内容を誰にでも分かりやすいように書かれたプログラムのようなもので、式次第があることによって、会場の参加者みんなが式の進行を把握することができます。

コメント