食パンが賞味期限切れ!いつまで食べれる?パン屋で買った・冷凍パンは?

食パンの朝食

パン屋さんに行くと匂いと見た目に誘われて、どうしても沢山買い込んでしまいませんか?

とくに食パンは特別感を感じて買ってはみたものの、一体いつまで食べられるのか、と頭を悩ませる経験は誰しもあることでしょう。

ネットでもパン屋さんから気軽に注文ができるので、思わずポチっとしたものの、いつまで食べられるのか冷静になってから気が付いたり・・・。

パンをもっと美味しく食べられるよう正しい賞味期限、保存方法を知って、パン屋さんへ行きましょう。

今以上に美味しく食べられたなら、もっと楽しくパンが選べますよ。

この記事では、食パンの賞味期限、いつまでなら美味しく食べられる?、保存方法、保存グッズ等、パンの疑問に徹底的に答えます。

食パンの賞味期限が切れていた!いつまで美味しくたべれるの?

かびた食パン2枚

食パンであれば、1〜2日の賞味期限切れであれば食べられます

気になる場合には、諦めた方が無難でしょう。

酸っぱい臭いがする場合や、カビを発見した場合には迷わず破棄してください。

カビの部分だけ取ればいい、との考え方もありますが、カビが生えているものは、その袋全体がカビだらけと思って間違いありません。

カビは胞子といって種を飛ばすようにして増えていきます。

ですから、カビをみつけたなら、袋の中はカビの種でいっぱい、という状況ですよ。

1〜2日ならともかく、それ以上の賞味期限は無理をせず破棄した方が安全でしょう。

食パンの賞味期限は?スーパーで売ってる食パンとパン屋の食パンの賞味期限は

スーパーで売っている食パンの賞味期限は一般的なもので4〜5日と記載されているものが多いようです。

カビが発生しやすい夏場と、比較的保存が可能な冬場とで、賞味期限の長さを変えている会社もありますよ。

賞味期限は玄米、もち麦など、食パンの種類によっても微妙に異なります

自分の生活スタイルと好みに合わせて食パンを選ぶのも楽しいですね。

一方で、パン屋さんや自宅で作った食パンに関しては、賞味期限は翌日です。

スーパーの食パンに比べてパン屋さんや自宅で作った食パンは、添加物を使用していないことが理由です。

また、ベーカリーやナイフに古いパンくずや埃がついているといった可能性も否定できないので、食べ切れないときには、早めに冷凍保存してしまいましょう。

ネット通販で買った取り寄せ食パンの賞味期限は?

ネット通販の食パンの賞味期限は3日前後と記されている商品が多いです。

記載のあるものは勿論、それを目安に食べましょう。

風味や柔らかさが損なわれるので、期限に関わらず、早めに食べることをおすすめします。

ネットで買った商品も、食べきれないときには早めに冷凍してくださいね。

ここでおすすめしたい有名食パン屋さんはペニーレインです。

那須やつくばに店舗がありますが、休日は警備員が必要なほど長蛇の列ができるので、家でお取り寄せする方がお手軽に美味しく味わえます。

待てない子供達がいる我が家では、暑い中長蛇の列に並んだわけですが・・・。

こちらの食パンは持った時にずっしり感じます。

そして、中がしっとりしているので、トーストはもちろん、サンドイッチやフレンチトーストにしても美味しいですよ。

食パンを長く美味しく保存する方法やグッズとは?冷凍パンの賞味期限は?

食パンを購入して食べきれないときには、乾燥しないよう1枚ずつラップに包みましょう。

そして、市販のジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存すると、3~4週間はおいしく食べられますよ。

ポイントは、保存袋はきちんと密閉せず、ふんわりと閉じた状態で。

完全に締め切ってしまうと湿気がこもりカビが発生する原因になるそうですよ。

1枚ずつラップをして、保存袋のジッパーは完全には閉じずに冷凍庫へ入れて下さい。

コメント