妊活という言葉をよく耳にします。
私の友人も妊活中は、ジンクスやお守りやお参りなど、赤ちゃんが来てくれるならと、さまざまなことに力を注いでいました。
私も子供がおりますので、お気持ちとてもよくわかります。
というわけで今回は、日本各地にある子宝神社の中から、菅原大神について調べました。
そこでおこなわれる例大祭や日程、参拝の流れから神社の歴史まで合わせてご紹介していきます。
赤ちゃんを待ち望んでいる方や、子宝神社をお探しの方の参考になればと思います。
今回調べていて、すごく心打たれた「子宝にご利益があるお参りの方法」はぜひ知っていただきたい内容です。
それでは、菅原大神物語のはじまりです。
菅原大神へのお参りで妊娠した?!菅原大神のご利益とは?
菅原大神には、子産石(こうみいし)というものが祀って(まつって)あり
『その石がお腹に触れると子宝に恵まれる』
というご利益があります。
実際に参拝した方のお話をみると
- 二度の流産を経て菅原大神へ。お参りしたその年にご懐妊、ご出産というお話。
- 結婚してから、何度不妊治療にチャレンジしても妊娠できなかった方が、翌年にご懐妊。
といったエピソードもたくさんでてきました。
パワースポットとして人気な理由もうなずけます。
では、菅原大神はどのようなところなのでしょう?
菅原大神とは?
まずは菅原大神の歴史を振り返ってみましょう。
菅原大神には菅原道真(すがわらのみちざね)という、学問の神様が祀られています。
なぜ学問の神様が子宝神社に祀られているのか、気になりますよね。
菅原大神と御産宮(ごさんのみや)
- 御産宮には玉依姫命という子宝の神様が祀られており、子産石は元々ここにありました。
- お参りをして子供を授かったひとが、お礼参りの時にさまざまな形の石を奉納していました。これが子産石です。
- ところが、御産宮の社殿が損壊。子産石を移動させなければならなくなり、移動した先が菅原大神でした。
- そういった経緯で、菅原大神は子宝と勉学のご利益ががあるといわれるようになりました。
菅原大神へ行かれる方は、御産宮にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
ご利益がアップするかもしれませんね。
神様の違いについて
大神と天神、という名前に聞き覚えがあると思いますが、違いはご存じですか?
なんて偉そうに聞いている私は、知らなかったので調べてみたのですが、歴史が苦手な私でも、とても面白く感じました。
天神とは
- 先ほど登場した、菅原道真のことです。
- 平安時代に実在していた道真は、とても有能でした。それに嫉妬した他の貴族たちが、嘘の報告を天皇にします。
- 無実の罪をきせられた道真は、遠くへ飛ばされてしまいます。
- 2年後に道真が亡くなると、元いた都では、「落雷、貴族の死、天皇の死」が続々起こったのです。
- これが道真の怨霊だといわれ、道真は天変地異を起こす「天神」と呼ばれるようになったのです。
大神とは
- 神の総称です。天照大神という名前は有名なので聞いたことのある方も多いと思いますが、実はこれ名前と敬称が合わさっているのです。
- わかりやすく例えるなら、田中社長のことを「田中」とは呼びませんよね。同じように人が神を呼ぶときの敬称。それが大神です。天照大神にあてはめると、田中の部分が「天照」。社長の部分が「大神」にあたります。
なかなか知る機会がないので、思わず「へぇー!」と声が漏れました。
さて、歴史のお勉強はこれくらいにして、菅原大神についてのお話をしましょう。
混雑シーズン
年に2回だけ行われる例大祭のときは、子産石を触れるとのことで、朝から人でいっぱいになります。
詳細は次の項目でお話しますね。
どこにあるの?
菅原大神:千葉県銚子市桜井町60
御 産 宮 :千葉県銚子市桜井町243
自然いっぱいの、とてものどかな所にあります。
綺麗な空気の中を歩くのは、身体にもいいものを運んでくれそうですね。
私は神社やお寺を巡るのが好きなのですが、その理由のひとつが自然です。
やはり神聖な場所だからか、木々に囲まれた場所が多く、静かでとても癒されます。
ぜひ深呼吸して、マイナスイオンを感じたり、自然の音に耳を傾けてみてください。
ご祈祷費用
玉串料 \3,000
駐車場
無料駐車場がありますが、止められるのは15台と数に限りがあるのでご注意ください。
菅原大神といえば秋の例大祭!
おまたせしました、いよいよ例大祭について紹介します。
コメント