勉強する上で、文房具はかかせません。
勉強した内容を整理したり、暗記の活用など、文房具のアイテムしだいで、身のある勉強に導きます。
そのため、勉強のやる気を引き出してくれます。
しかし、今は多くの文房具が売られています。
そこで、今回勉強する上で役に立つ文房具10点を紹介したいと思います。
この文房具を知ることで、特に勉強に悩んでいる方の悩みを少しでも解消できると思います。
ぜひ、内容をご確認ください。
勉強のやる気を引き出す文房具・グッズ10選!その1ホワイトボード
勉強のやる気を引き出す文房具はホワイトボードです。
やることのメモを書いたり、どうしても覚えられない算数や数学の公式、重要ワードを控えるなど、何度も目に触れさせて、覚えにくいものを覚えるのに効果的かと思います。
勉強の合間に目がつくように、勉強の机の壁に引っ掛けたり、置き場スペースをとりますが、移動式タイプでもありますので、適したタイプで活用できます。
勉強のやる気を引き出す文房具・グッズ10選!その2黒ノート
勉強のやる気を引き出す文房具は黒ノートです。
このノートは、手帳で使ったり、公式や単語、漢字など暗記するためのノートとして活用するのがよいと思います。
それは、ページの紙が黒色なので、白いペンで記入すると、目立って見えます。
その結果、インパクトがあり、記載された内容が目に焼き付きます。
暗記が苦手なお子さんはぜひ、お試ししてください。
友達と文房具店にいったとき、この黒ノートをすすめられました。
テスト前になると、何度もノートの見直しをするかと思います。
黒ノートを何度も見直しすると、白いペンで書かれた内容が目立つため、インパクトがあり、頭に残りやすいです。
理科の化学反応式とか覚えづらいですが、この黒ノートのおかげで克服できました。
勉強のやる気を引き出す文房具・グッズ10選!その3やることリスト
勉強のやる気を引き出す文房具はやることリストです。
勉強計画に入れるまでのない内容や急遽、追加でやらなければならない内容が生じたとき、やることリストを活用します。
このやることリストに記載し、やったらレ点でチェックしておけば、取りこぼれがありません。
そのために、すごく実用性があるかと思います。
やることリストのメモや付箋が売られています。
物忘れが激しいかたには特におすすめです。
私は何か行動しているときに、やっておくべきことが浮かんだりします。
忘れないようにメモに控えますが、しばらくすると、浮かんだことは忘れ、どの紙にメモしたのかを忘れてしまいます。
そこで、やることリストのメモとして、指定されたものを使うようにしました。
その結果、常にやるべきことをチェックする習慣が身につきました。
また、やるべきことが追加されても、やり忘れがなく、対処できるようになりました。
やり忘れがないか考える必要がなくなり、すごく助かっています。
勉強のやる気を引き出す文房具・グッズ10選!その4蛍光ペン
勉強のやる気を引き出す文房具は蛍光ペンです。
覚えやすくするために、教科書や参考書などの重要な部分をマークをつけるために活用します。
マークをつける目的を色違いでつくると、更に覚えやすくなります。
三菱の蛍光ペン・propusはペンに窓があるので、マークをひくとき、文字が見え、
はみ出すことがないので、特におすすめです。
勉強のやる気を引き出す文房具・グッズ10選!その5単語カード
勉強のやる気を引き出す文房具は単語カードです。
コメント