そろばんの月謝相場は?月謝以外にかかる費用や子供への効果まとめ!

そろばんは右脳を鍛える。

一度は耳にしたことがありますよね。

昔も今も変わらないその人気にはやはり脳の発達に大きな効果があるから、と言えるでしょう。

でも、月謝はいくらくらいかかるの?実際にはどんな効果があるのかしら?習うためにはどんな道具があれば良いの?

ここでは、お子さんにそろばんを習わせたいお母さんのそんな疑問にお答えします。

教室探しの前にぜひお役立てください。

そろばん教室の月謝相場は?小学生の子供に通わせたい!

まず、気になるのは月謝です。

年齢による差はありませんが、小学校低学年から習い始める子供が多いようです。

大体、週当たりの授業回数によって変わる場合が多いようですが、中には時間数で変わる教室もあります。

相場としては、4,000円から12,000円くらい。

地方による差もあります。

目安として、東京都の場合は、平均6,000円。(週3回コース、1コマあたり1時間)

この他にも、基本的な授業時間に対して、1時間増やすごとにプラス1,000円、という教室もあります。

冷房、暖房など設備費が別途かかる場合もあるので、この点は、教室に確認するポイントです。

加えて、フラッシュ暗算を教えてくれる教室もあります。

月謝に含まれる場合とコースを選ぶ場合があり、そろばんの授業に10分ほどプラスして行われるようです。

珠算の検定試験もあるので、せっかく通うのだから、上達して自信を付けてもらいたいですね。

そろばん教室に通う場合、月謝以外にかかる費用は?

月謝以外の費用としては、まずは道具を揃えるための費用がかかります。

そろばん、そして、そろばんと教材など一式を持ち運ぶための袋が必要です。

レッスンバッグですね。

道具については教室で薦めているものが多く、一式(そろばんとレッスンバッグ)8,000円くらいです。

そろばんは木製なので、落としたりぶつけたりすると壊れてしまいます。

本体を入れる専用のカバーも準備したいものです。

いまは好みに合った様々な柄が揃っていて、共布のレッスンバッグも購入できるのでオリジナル感があり、お友達との区別にも役立ちます。

ネット販売も種類が豊富なのでご紹介しますね。

下のリンクを覗いて、ぜひイメージだけでも掴んでください!

楽天市場 そろばんケース

次に、教材費です。

オリジナルのプリントを使う教室もありますが、出版されている専用の教材を使う教室もあるので、これも各教室に確認するポイントです。

いずれも、それほど高額ではなく、1,000円から3,000円程度が年に2回くらいのようです。

今も昔も人気の習い事「そろばん」その理由は?

そろばんの魅力はその高い効果にあります。

手軽で場所を選ばずに習得できる技能な上に、次のような効果が期待されるからです。

  • 注意力、集中力の向上
  • ヒラメキ、発想力が身に付く
  • 記憶力の向上
  • 情報処理能力が育つ
  • 速く聴き取る力、速く読む力が身に付く

これらは、一度習得すれば一生涯で役に立つ力であり、受験や社会人としても大いに求められる能力と言えます。

私は、子供の習い事は自立の一歩かなとも思います。

そろばんではご挨拶から時間中もキチンと座って集中することを学びます。

コメント