スローガンの例文!企業の営業に関するものが知りたい!作り方のポイントは?

同僚

スローガンとは、企業のイメージがわかるキャッチフレーズとして消費者向けに会社の企業理念や営業理念を簡潔にしたものを指します。

企業でスローガンを決める際、どのように決めたらいいのでしょうか?

きっとこの記事を見ているあなたは、スローガンをどうやって決めようか、頭を悩ませているのではないでしょうか。

この記事では企業の営業部向けのスローガンの例文や作る上でのポイントを紹介しています。

スローガンの作り方のポイントは?作る目的は?企業ならではの作り方はある?

メモ

はじめに触れたように、スローガンは消費者向けに会社イメージを伝えるツールとして使用することが主な目的です。

しかしそれ以外に、働く社員が日々業務を行う上で士気を上げるための理念としても役割を果たします。

営業部でスローガンを作るにあたって、絶対にやってはいけないことは数値目標などをスローガンに用いてしまうこと。

もし仮に「私たちは心に寄り添ったご提案で1日5件営業成績を獲得します!」などと掲げたらどうでしょう?

会社のイメージを消費者に伝えるためのスローガンが、消費者には全く無関係の会社の利益の話になってしまっては、企業イメージはダウン。

さらに、こうした数値のスローガンは社員にプレッシャーを与える恐れがあり、士気が上がるどころの話ではありません。

会社の利益や数値的目標を達成することは会社の存続においては重要ですが、スローガンにするのではなく、営業目標として分けて設定しましょう。

スローガンを作る上で大切なのは、会社目線ではなく、お客様目線で考えることです。

企業の営業に関するスローガンの例文3選!

パソコン

実際に企業で使われているスローガン

お口の恋人/ロッテ

お菓子メーカーのロッテのスローガン。

常にあなたのそばに居る存在というのを上手く表現しています。

お口の恋人である以上、社員は信頼や品質保持を徹底する必要がありますよね。

社員に対しても、責任感あるスローガンであると感じます。

あなたと、コンビに、ファミリーマート/ファミリーマート

コンビニエンスストア大手のファミリーマートのスローガン。

コンビニとコンビを掛けているのが印象的です。

あなたに寄り添って、というイメージが伝わります。

またファミリーマートと店舗名をそのまま入れることでよりどこの企業のスローガンなのか印象に残るように作られています。

社員にはお客様に寄り添ったサービスの徹底と、店舗名を背負っているという緊張感を与えることができますね。

ココロも満タンに/コスモ石油

ガソリンスタンド、コスモ石油のスローガン。

真心のサービスでお客様の心も満足して頂きたいという気持ちが伝わります。

ガソリンの表現である満タンを上手に取り入れたスローガンです。

コメント