自然教室のスローガン!中学校に最適なスローガンアイデア集!

森の中の湖

外で過ごすのにも、気持ちのいい季節になりましたね。

中学校の自然教室では、スローガンを作ることもあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

改めて、となると難しく感じますが、大丈夫。

授業で習ったものを使えばいいんです。

また、スローガン作りは目標や目的をはっきりさせることは勿論、自然教室の気持ちを盛り上げる要素にもなりますよ。

ここでは、自然教室のスローガン作りに悩む中学生向けに幅広く紹介していきます。

自然教室のスローガンアイデア!中学校のクラス毎に決める?学年全体で決める?

まずは、スローガンを決めるなら、グループごとに決めてはいかがでしょうか。

せっかくの青春の思い出なので、みんなで協力し、共有できるものにしましょう。

クラスごとや学年ごとだと、スローガンが得意な人、委員会の人の意見に偏ってしまう恐れがあります。

みんなで沢山意見が出し合えたなら、その経験も思い出になるはずですよ。

最終決定は、投票にすれば、多くの人の意見が反映できるのではないでしょうか。

私も、学生の時の委員会活動では、この「投票」はよく使いました。

名前を記載するわけではないので、正直な意見が聞けるからです。

中学生だと、些細なことで友人関係にヒビが入ることも考えられます。

それらの理由から、「投票」はあらゆる場面で使えますよ。

自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい四字熟語とは?

[泉石膏肓]せんせきこうこう

自然を愛し、俗世を離れ、自然の中で暮らしたいという気持ちが非常に強いことです。

純粋に、自然と戯れる機会を大事にしてくださいね。

[一労永逸]いちろうえいえつ

一度苦労すれば、その後長くその恩恵を被り、安楽な生活を送ることができること。

自然教室の中で、日常と違う苦労をすれば、日常の有り難みが分かるかもしれませんね。

[興味津々]きょうみしんしん

興味が次々とわいて、つきないさま。

中学生の日々の生活そのものではないでしょうか。

[継往開来]けいおうかいらい

過去のものを継続し、それを発展させながら将来を開拓していくこと。

自然教室では、先人の知恵や努力も経験できるはずです。

[無為自然]むいしぜん

作為がなく、自然のままのこと。

「自然」という言葉を使い、起こったことすべてを、そのままの自分で楽しんでほしいとの思いから選択しました。

[深謀遠慮]しんぼうえんりょ

将来のことまでよく考え、計画をたてること。

[前途洋洋]ぜんとようよう

見通しが明るく、将来が希望に満ちていること。

自然教室だけでなく、中学生達が置かれた今現在を表していますね。

[不断節季]ふだんせっき

毎日節季のつもりで、地道でまじめに商売をしていれば、将来困ることはないということ。

自然教室で真面目に得た知識は、将来役に立つはずですよ。

[柳暗花明]りゅうあんかめい

行き詰まったかと思った途端、新しい展開がひらけること。

コメント