外で過ごすのにも、気持ちのいい季節になりましたね。
中学校の自然教室では、スローガンを作ることもあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
改めて、となると難しく感じますが、大丈夫。
授業で習ったものを使えばいいんです。
また、スローガン作りは目標や目的をはっきりさせることは勿論、自然教室の気持ちを盛り上げる要素にもなりますよ。
ここでは、自然教室のスローガン作りに悩む中学生向けに幅広く紹介していきます。
- 自然教室のスローガンアイデア!中学校のクラス毎に決める?学年全体で決める?
- 自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい四字熟語とは?
- 自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「かっこいい」言葉・名言とは?
- 自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「面白い・ユニーク」な言葉とは?
- 「本気でやらないと、本気で笑えないんだよ。」 江頭2:50
- 「自然と健康をエンジョイする」自然と健康を科学する-ツムラより
- 「自然と共存する」自然と調和する-花王より
- 「緑ひとすじ 山谷園」味ひとすじ 永谷園-永谷園
- 「自然にピース」カラダにピース-カルピス
- 「すぐ、そこ みどりだ」すぐ、そこ-サンクス
- 「やめられない、とまらない 野外生活」やめられない、とまらない-かっぱえびせん(カルビー)
- 「来て、見て、触って、自然教室」来て、見て、触って、富士通のお店-富士通
- 「前略、僕は山のどこかにいます」前略、僕は日本のどこかにいます。-青春18きっぷ・2000年冬(JR)
- 「自然教室は、明日の思い出です」今日は、明日の思い出です。 -ハンディカム(ソニー)
- 自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「令和」を使った言葉とは?
- 自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい英語の言葉とは?
- 「Make the most of now. 」今を大事にしよう
- 「Stay hungry. Stay foolish.」 ハングリーであれ。愚か者であれ。
- 「Nobody’s gonna live for you.」 あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ。
- 「I have a dream.」私には夢がある
- 「Have a nice day!」 よい一日を!
- 「Be happy.」 くよくよせずに楽しくやろうぜ
- 「Keep smiling.」 笑顔を絶やさないで
- 「Are you excited?」ワクワクしている?
- 「One for all, all for one」 一人はみんなのために、みんなは一人のために
- 「Power of smile」 笑顔の力
- まとめ
自然教室のスローガンアイデア!中学校のクラス毎に決める?学年全体で決める?
まずは、スローガンを決めるなら、グループごとに決めてはいかがでしょうか。
せっかくの青春の思い出なので、みんなで協力し、共有できるものにしましょう。
クラスごとや学年ごとだと、スローガンが得意な人、委員会の人の意見に偏ってしまう恐れがあります。
みんなで沢山意見が出し合えたなら、その経験も思い出になるはずですよ。
最終決定は、投票にすれば、多くの人の意見が反映できるのではないでしょうか。
私も、学生の時の委員会活動では、この「投票」はよく使いました。
名前を記載するわけではないので、正直な意見が聞けるからです。
中学生だと、些細なことで友人関係にヒビが入ることも考えられます。
それらの理由から、「投票」はあらゆる場面で使えますよ。
自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい四字熟語とは?
[泉石膏肓]せんせきこうこう
自然を愛し、俗世を離れ、自然の中で暮らしたいという気持ちが非常に強いことです。
純粋に、自然と戯れる機会を大事にしてくださいね。
[一労永逸]いちろうえいえつ
一度苦労すれば、その後長くその恩恵を被り、安楽な生活を送ることができること。
自然教室の中で、日常と違う苦労をすれば、日常の有り難みが分かるかもしれませんね。
[興味津々]きょうみしんしん
興味が次々とわいて、つきないさま。
中学生の日々の生活そのものではないでしょうか。
[継往開来]けいおうかいらい
過去のものを継続し、それを発展させながら将来を開拓していくこと。
自然教室では、先人の知恵や努力も経験できるはずです。
[無為自然]むいしぜん
作為がなく、自然のままのこと。
「自然」という言葉を使い、起こったことすべてを、そのままの自分で楽しんでほしいとの思いから選択しました。
[深謀遠慮]しんぼうえんりょ
将来のことまでよく考え、計画をたてること。
[前途洋洋]ぜんとようよう
見通しが明るく、将来が希望に満ちていること。
自然教室だけでなく、中学生達が置かれた今現在を表していますね。
[不断節季]ふだんせっき
毎日節季のつもりで、地道でまじめに商売をしていれば、将来困ることはないということ。
自然教室で真面目に得た知識は、将来役に立つはずですよ。
[柳暗花明]りゅうあんかめい
行き詰まったかと思った途端、新しい展開がひらけること。
トラブルに見舞われても、諦めない気持ちが大事です。
[前途有望]ぜんとゆうぼう
将来成功する可能性を大いに秘めているさま。
自然教室だけでなく、中学生の未来そのものを表していますね。
自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「かっこいい」言葉・名言とは?
「人が通ったところに、道は出来る。」 カフカ
自然教室といえば、歩くイメージがあるので、道を使った言葉が思いつきました。
「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」 高村光太郎
これも上と同じ道シリーズです。
中学生の挑戦するさまが、まさにぴったりだと感じます。
「考えるな、感じろ。Don’t think, feel.」 ブルース・リー
自然を相手にすると、考えることより、直感の方が鋭いことがあるんです。
「知るは見るなり。」 ジョン・ロック
見てこそ、体験してこそ知識になるものが大いにあるはずですよ。
「今日も、生涯の一日なり。」 福沢諭吉
遊びに行くのと違って、学習って付くと何となくテンションが下がっちゃいますよね。
でも、生涯の一日、と思うと貴重な気がしてきませんか。
「時間の守れん人間は、何をやってもダメだ。」 田中角栄
遅刻や集合時間は守りましょうね。
「今日という日は二度と来ない」 ダンテ
振り返って、後悔しても遅いんですよね。
真面目に青春の思い出作りをしましょう。
「道を知っている事と実際に歩く事は違う。」マトリックス アメリカ映画
学校内で学んだことと、自然教室で学ぶことは、別の学びがあるかもしれませんね。
「チャンスは貯蓄できない。」 樋口廣太郎
自然教室は、学びのチャンスです。
積極的に飛び込んでみましょう。
「今日の一つは明日の二つに勝る。」 フランクリン
貴重な学びの機会、大事にしてくださいね。
自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「面白い・ユニーク」な言葉とは?
「本気でやらないと、本気で笑えないんだよ。」 江頭2:50
中学時代の貴重な体験。
前向きに本気で取り組むことからはじめてみませんか。
芸人さんの言葉は面白味があり、深いです。
「自然と健康をエンジョイする」自然と健康を科学する-ツムラより
自然という言葉が入っているので、自然教室らしいでしょう。
科学に色んな言葉を入れてもいいですね。
「自然と共存する」自然と調和する-花王より
こちらも自然シリーズ。
調和より、共存して楽しんできましょうきましょう。
「緑ひとすじ 山谷園」味ひとすじ 永谷園-永谷園
自然らしく、山、谷、園を使いました。
「自然にピース」カラダにピース-カルピス
ピースという表現が、楽しめそうですよね。
「すぐ、そこ みどりだ」すぐ、そこ-サンクス
近くに自然があることを表現しました。
「やめられない、とまらない 野外生活」やめられない、とまらない-かっぱえびせん(カルビー)
自然の偉大さを知るとともに、面白さを表現しました。
「来て、見て、触って、自然教室」来て、見て、触って、富士通のお店-富士通
楽しんでほしい内容、そのままですね。
「前略、僕は山のどこかにいます」前略、僕は日本のどこかにいます。-青春18きっぷ・2000年冬(JR)
いたずらな中学生を表すようですね。
「自然教室は、明日の思い出です」今日は、明日の思い出です。 -ハンディカム(ソニー)
明日から先の一生の、思い出になったらいいですね。
自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい「令和」を使った言葉とは?
「令に始まり礼に終わる」
礼に令和の令を入れて、時代の始まりを意識しつつ、大事にする必要のある礼をミックスしました。
「一期一会 ~令和での出会いを大切に~」
学生同士はもちろん、郊外での出逢いも楽しんでくださいね。
「ぶらり令和の旅 ~○○へ行こう!~」
○○に場所を入れてください。
ぶらり、にかしこまりすぎず楽しもう、との気持ちを込めています。
「探求 ~令和に○○をたどる旅~」
こちらも○○に場所を入れるシリーズ。
漢字二文字も、中学生らしい言葉だと感じます。
「出逢いに行こう!新たな時代、新たな感動!」
素直に新たな時代と表現することで、難しい言葉を使わず、目標を表現しました。
「令和物語 〜開け青春の1ページ~」
令和と、1ページと重ねて使うことで、新しいものに取り組むイメージをつけました。
「令和の輝きを永遠の思い出に」
中学時代に元号が変わった、その時代にこれをした、というのはよりインパクトのある思い出になりますよ。
「令和に輝け僕らの青春」
新しい時代の幕開けだからこそ、鮮明に思い出せるものにしたいですよね。
「令和最初の自然教室」
こちらも素直に表現しました。
最初の、というのは特別感があります。
「新たな時代、アゲアゲで行こう!」
アゲアゲが、中学生らしい元気のよさが伝わってくるようです。
自然教室のスローガンアイデア!中学生らしい英語の言葉とは?
「Make the most of now. 」今を大事にしよう
大事にした今が、将来大きく育って化けるかもしれませんよ。
「Stay hungry. Stay foolish.」 ハングリーであれ。愚か者であれ。
ハングリーさは、大人になっても必要です。
勢いのある様子が中学生らしいと感じました。
「Nobody’s gonna live for you.」 あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ。
楽しもう、という気持ちと、責任を背負わされているかのような、両極端を感じる深い言葉です。
「I have a dream.」私には夢がある
素晴らしいことです。
将来大人になっても、こう言えるようでありたいですね。
「Have a nice day!」 よい一日を!
中学生英語で習いましたね。
前向きな一言で、元気になれます。
「Be happy.」 くよくよせずに楽しくやろうぜ
上と同様、前向きシリーズ。
健全な中学生らしい表現です。
「Keep smiling.」 笑顔を絶やさないで
せっかくのイベントなら、笑顔いっぱい過ごしましょう。
「Are you excited?」ワクワクしている?
自分に問いただすと、不思議と前向きになれませんか。
ピンチの時ほど、試してみてください。
「One for all, all for one」 一人はみんなのために、みんなは一人のために
人のためになっている、と思うと力になるものです。
これも、中学英語で習いますね。
「Power of smile」 笑顔の力
これは、ピンチのときはでっかい力になりますよ。
自然教室だけでなく、毎日に取り入れてみてください。
まとめ
- アイディアを出すときは、みんなの意見が反映される方法を選ぶと、思い出になるでしょう。
- 四字熟語は、前向きな漢字を使ったものを辞書で探すと、目標に合ったものが出てきますよ。
- 面白い、ユニークなスローガンは、誰もが知っているキャッチコピーをもとにすると、バランスよく仕上がります。
- 令和を使ったスローガンは、サブタイトルを入れると気持ちが伝わりやすいですね。
- 英語スローガンは、ぜひ教科書を見てください。ためになる文法や、偉人の言葉を習っているはずです。
気持ちのこもったスローガンで思い出深い、楽しい自然教室にしてくださいね。
【こちらも読まれています】
コメント