新年会の全員参加ゲームアイデア5選!ルール解説付き!盛り上げる方法は?

会社などで新年会があるのはいいものの、新年会のゲームを担当する、全員参加で盛り上げるゲームを用意してと言われると何が良いのか困ってしまいますよね。

どんなルールなら分かりやすく全員が楽しめる新年会のゲームになるのか、どうやって盛り上げたら良いのかなどなど、失敗したくない場所なだけに悩みはつきません。

ここでは会社などで新年会のゲームを任された場合の全員参加ゲームを探している方におすすめのゲーム、そして盛り上げる方法などを紹介していきます。

ゲームについても分かりやすく楽しめるポイントを紹介、ルールなどもまとめているので、新年会の全員参加ゲームに悩まれている方はぜひご確認ください!

新年会の全員参加ゲームアイデア5選! その1:後出しじゃんけん

じゃんけん

事前に用意するものは何もなし、簡単に始められる、何人いても全員参加できるとお手軽でありながら盛り上がりやすく、新年会の全員参加ゲームとしてもおすすめです。

【宴会・パーティーゲーム】 頭フル回転で挑め!あとだしジャンケンゲーム

【宴会・パーティーゲーム】 頭フル回転で挑め!あとだしジャンケンゲーム

ルール

  1. 全員起立する
  2. 司会者が前に立ち、じゃんけんの前に「勝ってください!」「負けてください!」などアナウンスをいれる
  3. 「じゃんけんぽん、ぽん」の合図で司会者は最初の「ぽん」で出し、参加者はそれを見て2回目の「ぽん」で指示に沿ったじゃんけんを出す
  4. 負けた人は座る
  5. 一人になったら優勝

ルールとしてもこれだけなので分かりやすく、座席の移動なども全く必要でないので新年会の会場がどんなタイプであっても対応できるのも魅力です。

とても簡単に見えて実際にやってみると以外と失敗してしまうことも多く、掛け声に合わせて同時に行動するという仕組み上とても盛り上がりやすいです!

新年会の全員参加ゲームアイデア5選! その2:ビンゴ大会

ビンゴカード

ルールを伝える必要がないのではないかというほど定番のビンゴは、大人数が参加でき盛り上がるゲームとしてはやっぱり外せません。

ビンゴの用紙を配って順番に出た数字を折り曲げていき、縦・横・ななめいずれか1列そろえばビンゴ(勝利)という簡単なルールですね。

ビンゴの場合は最初にクリアした人から賞品がもらえるというのも参加者が盛り上がり積極的に参加したくなる要素で、全員参加ゲームの新年会の出し物としておすすめです。

ビンゴ大会忘年会

ビンゴ大会忘年会

用意するもの

  • ビンゴの用紙
  • 数字を書いたもの
  • 賞品

ビンゴ用紙は百均でも販売されていますし、ビンゴに必要な数字を書いたものはどうしても見つからなければ紙に数字を書いて混ぜておくだけでも使えます。

賞品も1位は高額で誰もが嬉しい高級お肉など、下の順位になるとネタも交じる……など用意しておくともらった側やそれを見た周囲も楽しく、盛り上がるゲームになりますよ!

新年会の全員参加ゲームアイデア5選! その3:お絵かきしりとり

スケッチブック

お絵かきしりとりは誰もが知っているゲーム「しりとり」をお絵かきでやるだけのゲームなので、ルールを伝えるのも非常に簡単です。

これは何の絵?対決!お絵かきしりとり!!himawari-CH

これは何の絵?対決!お絵かきしりとり!!himawari-CH

ルール

  • しりとりを絵で伝える
  • 座席ごとで対決する

 

  1. 最前列にお題を伝え、それをスケッチブックに描いて次の人に回し、次の人はそれを見てお題を次のページに描いていき、全員回す
  2. 全員回ったら発表する

これだけです。

用意するもの

  • スケッチブック
  • 太めのペン

会社の新年会では絵心がある方やない方など様々で、だからこそしりとりをお絵かきですると思ったより伝わらない、絵がうまくてびっくりするなど、様々なパターンで盛り上がります。

用意するものも非常に少なく参加者が必ずチームプレイに協力できるということで、新年会の全員参加ゲームにもぜひおすすめします!

新年会の全員参加ゲームアイデア5選! その4:○×クイズ

〇の札をあげる男性

○×クイズも準備するアイテムとしてはほとんどなくクイズの内容がほとんどで、なおかつ簡単に盛り上がるゲームとしておすすめです。

用意するものとしてはクイズの他に○・×が書かれた紙を割り箸などに貼り付けてそれを使い意思表示してもらう方法もありますが、手で○・×ジェスチャーをしてもらっても全く問題ありません。

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.21「◯✕クイズ」|二次会・忘年会景品なら景品キング

コメント