春から進学で新生活をスタートさせる方も多くいらっしゃると思います。
これからは楽しいキャンパスライフが待っています!
将来の夢を実現するための勉学、スポーツに打ち込むための部活動、趣味が一緒の仲間たちと楽しい時間を過ごすサークル活動など、たくさんの青春が待っています。
そんな新生活の最初のイベントは「新歓コンパ」ですね。
新生活を始めるにあたって、先輩たちに顔を覚えてもらったり、同期との仲を深める機会です。
そんな新歓コンパですが、どのようにすればいいか不安ですよね。
新入生としての振る舞いやメッセージ、一発芸のアイデアなどが分かればその不安も払拭できるはず。
今回はそのアイデアを説明していきたいと思います!
新歓コンパの新入生挨拶例文3選!その1:自分の名前を覚えてもらう!「○○って呼んでくださいね!」
まずは先輩方に名前を覚えてもらいましょう!
自分から「○○って呼んでくださいね!」と宣言してしまうことで、印象が強く残り、先輩方にも覚えてもらえます!
話しるハードルが下がって、話しかけてきてくれる可能性も高くなりますよ!
新歓コンパの新入生挨拶例文3選!その2:共通の趣味を探す!「休日は○○をしています!/○○にハマっています!」
先輩からすると、なにか話のネタになる要素を挨拶の段階で探しています。
その際に自分と共通の趣味をもつ後輩を見つけると話しかけたくなるものです。
共通の趣味をもっている先輩・同期を見つけることで、これからの楽しいキャンパスライフに繋がっていくはずです。
新歓コンパの新入生挨拶例文3選!その3:かわいがってもらうために!「実は○○で…(笑)」
深刻でなく、みんなの受けを狙える自虐ネタを混ぜるのも場を盛り上げるためには有効な手段でもあります。
ポイントはクスっと笑えるような小話程度のレベル。
周りが深刻に心配してしまうような話をしてしまうと場を盛り下げてしまうので、気を付けましょう。
挨拶と一緒に!新入生一発芸アイデア3選!その1:マジック
練習は大変ですが、成功すれば強い印象も残せつつ、場を最高に盛り上げることができるのが「マジック」です。
時間の都合上、簡単なトランプやコインを使ったマジックがおすすめです。
ただし、おかわりをねだられる可能性もありますので、よりハイレベルなマジックもできるようになっていた方が良いでしょう。
挨拶と一緒に!新入生一発芸アイデア3選!その2:お笑い芸人のネタ×内輪ネタ
最近流行りの芸人のネタと内輪ネタを掛け合わせて披露すれば盛り上がること間違いありません。
最近ではミルクボーイさんも話題ですよね。
また、昔流行していたヒロシさんや、ムーディー勝山さんのネタもやってみると懐かしさも相まって盛り上がると思います。
ネタに登場する名前を内輪のメンバーの名前にするだけで完結するので、ハードルは低いと思われます。
挨拶と一緒に!新入生一発芸アイデア3選!その3:マスクものまね
最近では有名人の顔を模したマスクが販売されています!
ユーチューバーのマスクなんかも話題ですよね。
そのマスクを着けて声真似をするというものです。
顔は隠れているので、声の練習さえすれば良いのでハードルが低いといえます。
新歓コンパをやる意味は?行かなくても問題ない?
新歓コンパですが、やる意味はあるのでしょうか。
コメント