どうしてあいつは何でも指示してから出ないと動けないんだ。
どうしてあの人は指示されるまで動かないんだろう。
どうして、なぜ、と自分の理解を超える行動をしている人を見るとイライラしたり相手の事を理解できないバカ者だと思っていませんか?
ここでは、指示待ち人間と思われる人との心構えや接し方、具体的な対応の仕方等をご紹介しています。
指示待ち人間との付き合いに困っていたり、なんとかしたいと思われている方はぜひ続きを読んでみて下さい。
きっと、解決の糸口が見つかると思います。
指示待ち人間にイライラする瞬間5選!その1:夫・旦那の場合
友人の話です。
友人が夫に「子供たち見ててね」と言って買い物に行き、帰ってきたら、家がものすごく散らかっていたそうです。
「なんでこんなになるまで放っておいたの?」と言ったら、「子供たちの事は見てたよ」と言われました。
「ただ見てただけか!」と、友人は憤慨したそうです。
指示待ち人間にイライラする瞬間5選!その2:同僚や部下など
夜間の見回りをする仕事をしていた時のことです。
新しく入った人に、「ちょっとここにいてもらえる?」と頼んでしばらく違う場所を見回っていました。
戻ってきて、「不審者居なかった?」と聞いたら、
「1人歩いている人がいました。」と言われ、聞くとそのまま放置していたという。
何のためにここにいてもらったと思ってるの?と一瞬絶句しました。
指示待ち人間にイライラする瞬間5選!その3:派遣社員
派遣社員の人に「このデータを集めて下さい」と頼んだら、言ったデータは集めてきてくれるけど、それに派生して関連する事については調べていなかったり、まとめられていなかった。
そのことを指摘したら、「それは頼まれていませんでした」と言い返される。
言われたことはやるけど、それ以外は正社員の仕事でしょうと言いたいような気がした。
指示待ち人間にイライラする瞬間5選!その4:おじさん社員
工場勤務で危険な仕事をするときに、「気をつけて作業してください」と言ってしばらくしてから様子を見てみると、ゴーグルをつけていなかったりマスクを着用していなかったりしていて驚いた。
「その年でなんでわからないの?」と言いたい。
指示待ち人間にイライラする瞬間5選!その5:こども
「宿題した?」「時間割の教科書揃えた?」「体操着もった?」などなど。
ひとつひとつ言わないとやらない。
言わないと忘れるから、こちらもついつい口を出してしまう。
指示待ち人間は病気なの?なぜ待っている?
指示待ち人間の方が人として劣っていて優れていないと思っている方もいるかもしれませんね。
でも、状況が変われば次に指示待ち人間になるのは指示待ち人間にイライラしている自分かもしれません。
人は、環境や状況によっていかようにも変わります。
誰かにとっての指示待ち人間は、他の人にとっては率先して動く頼りがいのある人に見えていたりもします。
ではどうして指示待ち人間と思われてしまう状況が生まれるかというと、それは相手との“コミュニケーション不足”と“思い込み”が原因です。
「この人は指示待ち人間だ」と思う人は、どうして自分の思った通りに、期待通りに動いてくれなかったんだろうと思っています。
大げさに言うと、自分の意思は言葉にしなくても伝わって当然と思っています。
もしくは、少しの言葉で伝わっていると勘違いしています。
コメント