滋賀県の初詣の穴場神社3選!パワースポットやご利益がすごいのに空いている神社!初詣の正しいお参り方法とは?

神社の神主と巫女

毎年、多くの人が参拝に行く初詣ですが混雑していて、新年早々並ぶのは大変ですよね?

初詣には行きたいけど人混みが嫌い、寒い中並ぶのも嫌、でもお参りはしておきたいといった方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

私はまだ小さい2人の子供たちを連れて寒い中、長時間並んだりじっとしているのが厳しいので初詣に行くか迷っています。

この記事は滋賀県で初詣に行くならどこがいいのか、比較的混雑していないところはどこなのか、参拝方法などの情報をまとめました。

混雑が苦手な方は是非穴場スポットへ行くために活用してください。

滋賀県の初詣におすすめ穴場神社3選! その1:都久夫須麻神社(竹生島神社)

竹生島は島自体が超強力なパワースポットとして有名で”秘境のパワースポット”と言われています。

琵琶湖に浮かぶ竹生島へのアクセスは船で行く以外方法がありません。

主に長浜港、今津港、彦根港のどれかから向かうことが可能でどの港にも無料駐車場があります。

今津港からの往復が最安値で人も少なめです。

往復乗船料

長浜港

  • 大 人:3,130円
  • 学 生:2,500円
  • 小学生:1,570円

今津港

  • 大 人:2,640円
  • 学 生:2,120円
  • 小学生:1,320円

彦根港

  • 大 人:3,000円
  • 学 生:2,400円
  • 小学生:1,500円

その他にはびわ湖横断航路もあります。

(長浜港→竹生島→今津港) (今津港→竹生島→長浜港)

琵琶湖汽船
オーミマリン

竹生島入島料

  • 大 人:500円
  • 小学生:300円

そんな都久夫須麻神社では平家物語にも出てくる拝殿からかわらけ投げ(2枚300円)ができます。

素焼きの小皿、1枚目に名前、2枚目に願い事を書き、岩場にある鳥居に向かって投げて鳥居をくぐれば願い事が叶うといわれています。

なかなか難易度高めだと思いますがチャレンジして鳥居をくぐったときの達成感を味わいたいですね!

初詣はアクセス方法が船しかないので元旦は朝の便は混雑するようですがそれ以降の便はひどい混雑はないようです。

竹生島神社

住所:滋賀県長浜市早崎町竹生島

電話:0749-72-2073

 

滋賀県の初詣におすすめ穴場神社3選! その2:日吉大社

全国に約3800社ある日吉、日枝、山王神社の総本山の日吉大社

境内大宮橋は日本百名選に選ばれていて方除け、厄除けのご利益があるといわれています。

日吉大社には”神猿”という名の猿が神の使いで魔除けの象徴になっています。

「魔が去る」「何よりも勝る」ということで名付けられた縁起の良いお猿さんで”神猿”と書いて”マサル”と読みます。

神猿舎という檻には本物のお猿さんがいるようです。

日吉大社のおみくじは神猿みくじがおすすめでとても可愛いんです!

たくさん並んでいる可愛いお猿さんの中から自分が気に入ったのを選んでそのお猿さんのお尻の赤い紐を引っ張るとおみくじが出てきます。

その後、そのお猿さんは置き物になるので玄関などに置いて厄除けをしてもらいましょう。

お猿さんの色によってご利益もちがうようです。

  • 茶色 → 魔除け、厄除け
  • 金色 → 魔除け、厄除け、金運

拝観料

  • 大人:300円
  • 小学生:150円

駐車場は50台ほど止められるようです。

初詣は元旦は大変混雑しているようですが早朝に参拝に行くと比較的並ぶ時間は短時間で済むようなので是非、神猿を見に行ってみてくださいね!

あらかじめ駐車場の情報を調べていっても、いざ向かうと目当ての駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というサービスがおすすめです!

論より証拠、akippaについてはこちらの動画が一番わかりやすいので一度ご覧ください↓↓

私も利用をよくするakippaは、前もって駐車場を予約する事が出来るので駐車場渋滞や駐車場待ちから開放されて、時間を有効活用できますよ!事前に駐車場も確保して、思いきりお出かけを楽しみましょう!

【akippa】はこちらからサクッと予約が可能です↓↓

日吉大社

住所:滋賀県大津市坂本5-1-1

電話:077-578-0009

 

滋賀県の初詣におすすめ穴場神社3選! その3:長等神社

X

毎年1月に無病息災を願う綱打祭が行われます。

約1100年前から歴史があるようでわらで作った龍蛇の尾を踏んでそれを燃やすことで1年の無病息災を願って厄を祓うといわれています。

樹齢300年にもなるという巨大なカツラ木がご神木で幹の周囲はなんと3mもあるようです。

境内には馬の健康の神様であり競馬の神様として有名な馬神神社もあります。

競馬が好きな私の祖父は友人と何度も行ったことがあるようで秋の紅葉が綺麗だったと教えてくれました!

競馬の結果は教えてもらえませんでしたが…(笑)

長等神社の周りは多くの自然に囲まれているため、春は桜、秋は紅葉がとても綺麗のようです。

コメント