仕事の失敗を隠すとどうなる?ミスが多いのは病気?励ます言葉は?

会社に所属して仕事をしていると、大きな失敗をしてしまうこともあるでしょう。そんな時に、焦って隠そうとする人も多いでしょう。ですが、失敗を隠して、自分で解決させようとすると、さらに悪化することが多いものです。

隠し通せるものではないので、失敗に気づいたら、すぐに隠さず上司に報告するのが一番というのは、常識ですよね?ですが、分かっていてもできない時、もしくは失敗をしてしまって落ち込んでいる時はどうすればいいんでしょう?

仕事で失敗をした!隠したい・・・隠すとどうなる?隠したくなる心理とは?

仕事で失敗をすることは誰にだってあることです。大きなものから小さなものまでさまざまでしょうが、失敗した時にどうするか迷って隠してしまう人は多いんじゃないでしょうか?

自分でうまく隠せると思えば、小さなことであれば隠してしまいがちです。細かい数字が間違っていたり、書類に誤字脱字がある場合など、後から気づくことも多いですね。でも、自分で気づいた時に、すぐに上司や先輩に報告して謝れる人は少ないでしょう。なぜなのでしょうか?

もちろん、失敗を怒られるのが嫌だからというのが、念頭に来るでしょう。ですが、それだけじゃなく、失敗によって自分の評価が下がるのが怖いということもあるでしょう。特に、普段、そつなくこなしている人であれば今まで築き上げた信用がなくなるのが怖くなるものです。上司や同僚だけでなく、客がいる場合は客からの信用も失うことがあるかもしれません。

失敗を隠すという行為は、損をできるだけ回避したいと思う「損失回避バイアス」という心理と、現状を変えたくないという「現状維持バイアス」という心理が働くために、引き起こされるものです。

失敗を隠したことで、後に発覚した際には取引先や部署全体もしくは会社全体を巻き込む大ニュースになってしまうこともあります。会社には必ず、お客がいます。なので、社内だけで済まないことがほとんどです。失敗を隠すと、後に第三者からの指摘で発覚した際に、会社全体がお客からの信用を失う羽目になります

【会社の仕事でミスをした時の対処法】開き直って全力で謝れ!

【会社の仕事でミスをした時の対処法】開き直って全力で謝れ!

仕事で失敗をした場合にすぐ謝ること!失敗時の対処法とは?

仕事で失敗した際には、気づいたらすぐに上司に報告して、指示を仰ぐのが大事です。隠そうとすると、後で大ごとになることもありますし、一つのミスを隠したことで、新たにまた隠ぺいをしなくてはならなくなるかもしれません。負の連鎖に陥ってしまう前に、リカバリーができる早い段階での報告が重要なのです。

失敗は誰にでもあります。なので、報告した際には周りに怒られることもあるでしょうが、それはあくまで失敗に対してであり、あなた自身を否定することではありません

なので、失敗に気づいたら、すぐに上司のデスクに行って、「すみません、○○してしまいました」ときちんと言葉を濁さずに報告しましょう。上司がすぐに驚いて、細かく尋ねてくるでしょう。そうなった時に、きちんと細部までどうなってしまったのか、報告できるように自分の失敗の現状を把握しておきましょう

コメント