寒い季節でもお出かけ先として人気が高いクリスマスのイルミネーション、滋賀県でもクリスマスなどに合わせイルミネーションが楽しめる場所がたくさんあります。
クリスマスのデート先として、家族で楽しめる場所としてイルミネーションは定番の人気があり、滋賀県のイルミネーションスポットもぜひチェックしておきたいところですよね。
ここでは滋賀県のクリスマスイルミネーションについておすすめしたいスポット、そしてクリスマスイルミネーションを楽しむためにおさえておきたいポイントをまとめて紹介しています。
滋賀県でクリスマスイルミネーションを楽しめる場所を探している方、2019年はどんな場所でイルミネーションが開催されているかが気になる方はぜひご確認ください!
【滋賀県クリスマスイルミネーション2019!おすすめ5選! その1:びわ湖大津館】
滋賀県のクリスマスイルミネーションとして最も知られているのがびわ湖大津館のイングリッシュガーデンで開催されているイルミネーションで、定番のスポットです。
広いイングリッシュガーデンを使ったイルミネーションの幻想的な空気はもちろん、琵琶湖や夜景と合わさって多くの楽しみ方ができるのがおすすめの理由です。
びわ湖大津館 2015イルミネーション 「光の庭のROSE FANTASY」
開催概要(2018年)
日程:12月1日から2月14日
時間:17時から20時半
場所:滋賀県大津市柳ヶ崎5-35
会場:びわ湖大津館 イングリッシュガーデン
駐車場:普通車160台
公式サイト:
アクセス方法
・電車の場合
JR琵琶湖線大津駅で下車、バスで「柳が崎」まで10分程度
JR湖西線大津京駅で下車、徒歩およそ20分程度
・車の場合
名神高速道路大津インターチェンジから15分程度
びわ湖大津館の駐車場が満車で停められないということは滅多にないと思いますが、万が一の場合は近場に民間の駐車場もあるのでそちらをご利用ください。
びわ湖大津館イングリッシュガーデンのイルミネーションは地元民が知っている穴場的な人気イルミネーションスポットなので、混雑はほとんどなくゆっくり楽しめるのも魅力です!
【滋賀県クリスマスイルミネーション2019!おすすめ5選! その2:林中央公園】
滋賀県東近江市の能登川で毎年開催されているクリスマスイルミネーション「Lighting Bell in NOTOGAWA」では14万個の電飾が使われていて、模擬店などもあるのが魅力です!
ライティングベル イン 能登川(関西の冬のイルミネーションイベント)
開催概要(2018年)
日程:12月15日から12月24日
時間:17時半から22時
場所:滋賀県東近江市林町
会場:林中央公園
駐車場
無料駐車場:320台
※東近江市能登川支所、能登川コミュニティセンターの駐車場を利用しています。
アクセス方法
電車の場合:JR琵琶湖線能登川駅から徒歩およそ5分程度
車の場合:名神高速道路八日市インターチェンジから国道421道、県道52号を能登川駅方面に向かっておよそ13km
林中央公園のイルミネーションも大きな混雑はなくゆっくりイルミネーションを楽しめる、駐車場も多く確保されていて安心、模擬店があり温かいうどんなどが食べられると人気です。
残念ながらトイレ情報は見つかりませんでしたが能登川駅からもすぐ近いこと、能登川支所の駐車場などが使えるので早めに気をつけておけば大丈夫です!
【滋賀県クリスマスイルミネーション2019!おすすめ5選! その3:大津港マリーナ】
大津港マリーナでも毎年大津港に停留しているヨットやボートのオーナーが様々な趣向を凝らしたイルミネーションを施していて、毎年楽しめる場所として人気があります!
2014.12月 琵琶湖 大津港マリーナ イルミネーション
開催概要(過去参照)
日程:12月中旬から下旬
時間:17時から22時半
場所:滋賀県大津市浜大津5-3-10
会場:大津港マリーナ
アクセス方法
電車の場合:京阪電鉄びわ湖浜大津駅徒歩5分
車でお越しの場合は
・大津港駐車場(1日最大平日800円、土日祝1000円、夜間1520円/基本料金30分150円、151台収容可能)
・浜大津公共駐車場(24時間まで750円、基本30分150円、194台収容可能)
など近くの駐車場をご利用ください。
大津港マリーナのイルミネーションは夜のマリーナ、そして船や噴水のライトアップなどデートスポットとしてもおすすめで、またマリーナ周辺多くで見れるため混雑もあまりしません。
ゆっくりクリスマスイルミネーションを楽しめる穴場的な場所のひとつが大津港アリーナで、ぜひデート先として、また家族で楽しんでください!
【滋賀県クリスマスイルミネーション2019!おすすめ5選! その4:守山緑地公園】
「冬ホタル」として親しまれていて守山駅周辺、そしてあまが池親水緑地公園に3万球の電飾が輝き幻想的な風景が楽しめる、またイルミネーションのツリーを楽しめる場所と人気があります。
開催概要(2018年)
日程:11月17日から1月31日
時間:17時半から22時
場所:滋賀県守山市梅田町1-9
会場:守山駅前緑地公園など
アクセス方法
JR琵琶湖線守山駅西口すぐ
モリオのオッサン ・ 守山駅前「冬ホタル」 2013/12/09
車でお越しの場合は名神高速道路栗東インターチェンジからおよそ13分程度ですが、駐車場はイルミネーション専用駐車場などはないため市役所駐車場をご利用ください。
駅前のイルミネーションであるため駅からすぐにクリスマスイルミネーションを楽しめること、地下連絡通路などにもイルミネーションがあるため様々な場所で楽しめるなどが魅力です。
初日の点灯式は多少混雑する可能性もありますが期間が長いこともあり点灯式以外は混雑することもあまりなく、また駅前や公園での開催なためトイレなども安心です。
【滋賀県クリスマスイルミネーション2019!おすすめ5選! その5:八日市駅】
近江鉄道の八日市駅からグリーンロードにかけて広い範囲で20万球もの電飾が飾られるクリスマスイルミネーションで、ハート型のイルミネーションなども楽しめます。
八日市駅前イルミネーション
開催概要(2018年)
日程:12月10日から2月15日
時間:17時から23時
場所:滋賀県東近江市八日市浜野町など
会場:八日市駅前グリーンロード他
アクセス方法
電車の場合:近江鉄道八日市駅すぐ
車の場合:名神高速道路八日市インターチェンジからおよそ15分
駐車場は周辺に大きなものはないので民間の小型駐車場、またアピア八日市店などの駐車場(もちろん買い物もしてくださいね)などをご利用ください。
こちらも駅前であることや近場に大きなショッピングセンターやコンビニなどもあるので、トイレの心配はせずともゆっくりイルミネーションを堪能することができます。
期間も長いためクリスマスイルミネーションとしての混雑もほとんどなく、幻想的なイルミネーションが続くグリーンロードをゆっくり散策することができるためおすすめです!
【クリスマス時期の防寒対策やおすすめの持ち物は?】
滋賀県でのクリスマスイルミネーションを2019年も楽しむため、気になる服装や持ち物についてもチェックしておきましょう。
まず最初に冬場になるのでもちろんコートなど暖かい格好は必須で、また琵琶湖近くの会場の場合は風も多く想像以上に寒いと思っていたほうが安心です。
マフラーや手袋などはもちろん、カイロや暖かいお茶を用意しておくなど、しっかり温まれる準備を整えてから行くようにしましょう。
お子様連れの場合は子どもの準備はもちろん、身体が冷えすぎていないか、逆に子どもにとっては厚着しすぎていないかなど、こまめに体温をチェックしてあげてください。
こういった場合に対応できるように重ね着できる上着やストールなどがあると安心で、これらは子ども連れや家族連れ、カップルでいく場合なども同じなので気をつけておきましょう。
また子どもに対してはトイレを早めに聞く、お湯の場所を確認するなどお出かけの基本はやっぱり守っておいたほうがよく、安心してイルミネーションを楽しむためにも準備から整えておきましょう。
【まとめ】
滋賀県でクリスマスイルミネーションを楽しめる地元民おすすめのスポット、またイルミネーションを楽しむための防寒対策などまとめ!
2:能登川にある林中央公園で開催されるクリスマスイルミネーションは模擬店なども展開していてあたたかいうどんなどもイルミネーションと一緒に楽しめるのが魅力!
3:大津港マリーナは停泊中のヨットなどにイルミネーションが施され噴水のライトアップも楽しめるデートスポットとしてもおすすめの場所、どこでも見やすいのも嬉しいポイント!
4:守山駅や公園で開催される「冬ホタル」のイルミネーションはアクセスの良さやイルミネーションツリーなどが気軽に楽しめるスポットでおすすめ!
5:八日市駅前グリーンロードなどから20万球もの電飾を使った広範囲のイルミネーションが楽しめる、期間も長くゆっくり鑑賞できるのが魅力!
6:琵琶湖近くの会場の場合は特に真冬となるとかなりの寒さ、風もあるため防寒対策はしっかりと。暖かい飲み物なども用意しておくと安心、子どもにも注意しよう
滋賀県では各地域で凝ったクリスマスイルミネーションが見ることが可能で、場所も駅前などが多くちょっとしたタイミングに行きやすいのも嬉しいポイントです。
寒い季節であるため防寒対策などをしっかり整え、寒くてせっかくのイルミネーションがゆっくり見れないなんてことがないようにしてお出かけしましょう!
【こちらも読まれています】

コメント