体育祭に欠かせないものの1つといえば、「選手宣誓」ですよね。
選手宣誓という大役を任されたけれど、何を言ったらいいか分からない、と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
私が中学校のとき、やる気のない気持ちで体育祭に臨もうとしていた開会式。
普段おちゃらけた同級生が、実に素晴らしい選手宣誓をしたんですね。
これで、ハッと我に返りましたね。選手宣誓には、それだけのパワーがある、ということです。
ぜひ、選手宣誓の大役をやり遂げて、同時に参加する人達の気持ちを盛り上げましょう。
体育祭で使える令和を使った選手宣誓を、小学校、中学校、高校別にまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね。
小学校の運動会!令和を使った 可愛い選手宣誓の例文を紹介!!
「宣誓、私たちは日頃の成果を存分に発揮し、令和初の運動会を楽しむことを誓います」
「宣誓、私たちは新しい時代に出会えた先生、仲間たちと協力して、素晴らしい運動会にすることを誓います。」
「宣誓、私たちはこの令和の空のもと、一生懸命戦うことを誓います」
「宣誓、私たちは時代が変わってもお弁当を作ってくれたお父さん、お母さんへの感謝を忘れず、最後まで頑張ることを誓います。」
「宣誓、私たちは、時代が変わった清々しい気持ちを運動会に反映させるべく、正々堂々と戦うことを誓います。」
小学校だと面白いものより、真面目な言葉がいいですよね。
王道のものを作りました。
中学校の体育祭!令和を使ったカッコイイ選手宣誓の例文を紹介!!
「宣誓、私たちは令和最初の卒業生になります。これに恥じぬよう、令和最初の体育祭を盛り上げるべく、全身全霊で戦うことを誓います。」
「宣誓、今年は時代が変わりました。しかし、変わらぬ仲間達を信じて、体育祭を戦い抜くことを誓います。」
「宣誓、時代が変わっても今日を精一杯やり抜く気持ちは変わりません。体育祭をの思い出に残るものにすることを誓います。」
「宣誓、私たちはこの体育祭で、青春の汗と令和の時代が輝かしいものになることを誓います。」
「宣誓、涙の災害が多かった平成。令和は、笑顔の時代になるよう、私たちが体育祭で証明します。」
中学生らしく、小学校より時代を反映させたもの、仲間との関わりを感じさせるものを作りました。
高校生の体育祭!令和を使ったカッコイ選手宣誓の例文を紹介!!5個程度
「宣誓、令和の時代になっても、やはりみんなの笑顔がみたいです。仲間と協力し合い、思い出になる体育祭をつくることを誓います。」
「宣誓、私たちは平成で支えてくれた大人達に感謝し、令和は私たちが支えになれるようになりたいです。全力で取り組み、頼れる姿を体育祭で表現することを誓います。」
「宣誓、私たちは夢に向かって時代を走り抜く姿を、体育祭で表現することを誓います。」
「宣誓、私たちはスポーツマンシップよりも、ただひたすら楽しむことを誓います。令和元年最高の思い出になるはずです。」
「校長先生、教頭先生、〇〇先生、令和は私たちが、〇〇先生の筋肉痛を気遣うことを誓います。安心して競技に参加してください。」
高校生なら、ちょっぴりお茶目な、面白いものでもよいかもしれませんね。
選手宣誓のコツを伝授!声の出し方や覚える方法とは!?
せっかく表舞台に立つチャンス、とばかりに緊張していませんか?
次の3つのポイントを意識して取り組みましょう。
姿勢は顎をあげて
足は肩幅に開き、顎をあげましょう。
コメント