西部緑道イルミネーション2019!いつからいつまで?混雑状況は?

イルミネーション

2019年も全国各地で様々なイルミネーションのイベントが開催されていますね。

私の住んでいる福井県にも敦賀港やスキージャム勝山など様々なイルミネーションのイベントが開催されており、私も毎年足を運んでいます。

大きなイベントに行くのももちろんステキですが、わざわざ夜に遠くまで出向くのは準備などの面で面倒くさかったり、また混雑していたりするとせっかくのイルミネーションが十分味わえなかったりしますよね。

イルミネーションは行きたいけれどわざわざそこまでしていくのはちょっと…という方もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに近場でも十分満喫できる穴場のイルミネーションスポットを紹介します。

今回は私が毎年訪れている福井県にある西部緑道イルミネーションについて紹介します。

  • 開催時期、時間
  • みどころ
  • おすすめの時間帯
  • 西部緑道はどのようなところか
  • イルミネーションを見る際のおすすめの服装や撮影する際のアイテム

を中心に紹介していきます。

いっぺん、行ってみよっさ!!

西部緑道イルミネーション2019!いつからいつまで?

毎年11月中旬~12月末頃までの間17:00~22:00の間で点灯されてます。

2018年は11月17日から翌年の1月4日まででした。

今年もほぼ同じ期間での開催が予想されますが念のため今年の詳しい時期や時間は事前に公式ホームページで確認しておきましょう。

公式ホームページのURLも貼っておきますね。

西部緑道イルミネーションってどんな感じ?みどころは?

イルミネーションツリー

まずこの西部緑道イルミネーションですが地元の中学校の生徒たちが西部緑道を多くの人が集うような場所にしたいと考え、地域の活性化を図るために始めたのがきっかけとなっています。

毎年地域の方々や子供会が協力して飾り付けをしています。

遊歩道にある木々やベンチを利用した色あざやかなイルミネーションと共にツリー、トナカイ、雪だるまなどの多くのオブジェクトが設置されています。

中でも一番の見どころは高さ6メートルのピンクと白のツリーです。

クリスマスの時期もやっているのでクリスマスのフォトスポットとしても楽しめますね。

イルミネーションの雰囲気がわかるようにURLを貼っておくので参考にしてください。

西部緑道イルミネーションの混雑予想!

懐中時計

休みの日は見に来る人が多いので混雑します。

混雑を避けたいならば平日の夜間がおすすめです。

おすすめの時間帯は日没後1〜2時間後の十分暗くなった時のほうがイルミネーションがよりきれいなので20時ぐらいがおすすめです。

西部緑道はどんなところ?アクセスは?トイレはあるの?

森の中の散策路

西部緑道は福井市みどり図書館の真横を通る、足羽山と福井市運動公園を結ぶ全長635mの散歩道です。

また水と緑のウォーターフロントスクェア、四季折々の草花と7つのゾーンに分かれており市民の憩いの場となっています。

福井鉄道商工会議所前駅から車で約10分の所にあります。

公園内にトイレもあります。

駐車場は福井市運動公園側に広い無料駐車場があるので駐車場を探す心配はありません。

西部緑道イルミネーション2019開催の頃の寒さは?

雪景色のイルミネーション

イルミネーションは毎年11月中旬から12月下旬まで行われています。

その時の北陸の気候ですが、気温は10℃以下になることもあります。

コメント